2018/01/15

狩撫麻礼さん、死去とな!!!

狩撫麻礼さんが、亡くなったそうです。。。。。。。

いやぁ~、ショックですね。。。。

僕が青春時代の頃、彼の原作のマンガよく読んでましたからねぇ~

なんせ、カッコいいマンガばかりで、男が読んで惚れるマンガ原作でしたね

また、作画の担当のマンガ家も彼の物語の画風にマッチしてて、ほんまカッコよかった

谷口ジローさんとの、「青の戦士」「LIVE!オデッセイ」「ナックル・ウォーズ」

かわぐちかいじさんとの、「ハード&ルーズ」

そして、おいら一番お気に入りのコンビだったのが

たなか亜希夫さんとの、「ア・ホーマンス」「迷走王ボーダー」

ですね

特に、「迷走王ボーダー」は、ハマりましたね

このマンガで、ブルーハーツを知りました

また、ボブ・マリー、ニール・ヤングのライク・ア・ハリケーンの事も書いてましたね

んんんん、懐かしい。。。。

しかし、亡くなったとは。。。。。。

心より、ご冥福をお祈りいたします・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/20

「ハロー張りネズミ」

Nec_0067s「ハロー張りネズミ」

またまた、昔の漫画

で、何故かというと・・・・・

7月14日からTBSで連続ドラマ開始だそうです

いやぁ~嬉しいねぇ~

あかつか探偵事務所を舞台に、ハリネズミこと七瀬五郎、グレさんこと木暮久作の名コンビが難事件を解決。企業物、麻薬がらみ、ロシア編、超常現象物、吸血物、UFOなどいろんな難事件が出てくるんだよね。。。。

さて、テレビシリーズ どのエピソードで展開していくのかしら。。。。。今から楽しみ
で、気になる配役陣は。。。。。
七瀬 五郎  瑛太
木暮 久作  森田 剛
四俵 蘭子  深田 恭子
風 かほる  山口 智子
河合 節子(霊媒師)  蒼井 優
などなど。。。。。
瑛太の五郎ちゃんは、ピッタリって感じやね
蘭子の 深キョンも好いねぇ~
所長、山口智子 これも うんうん
で、河合さん ものすごくきれいな方になっちゃて。。。。。。(笑)
何はともあれ、7月からの放送楽しみです
で、そうそう、初めてのドラマ化と思ってましたら、91年に映画になってたんですね。。。。。
唐沢寿明主演で。。。。。知らんかった。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/22

「モンタージュ」 渡辺 潤

Monnta皆さん、こんばんわ。。。。。

いやはや、久々の更新で、、、、、

いつもの一言 僕は元気です。

さて、今日は マンガの紹介

久々に、おもろそうなマンガを見つけまして。。。。。

「モンタージュ」 渡辺 潤 ヤングマガジン連載 コミックス既刊4巻

先日、本屋で、チラシを見まして

何々、いきなりの3億円事件のモンタージュじゃないか!!

で、チラシ見ると 3億円事件の真相に迫る!!

をををををを、これまた面白そうやないか

で、長崎の軍艦島をも巻き混んでの展開とか

んんんんん、これ、おもろそう

ストーリは、主人公鳴海大和君が6歳の時に、ある方から「お前の親父は3億円事件の犯人だ!」と言われ、その後親父さんの失踪に、死亡

その10年後から、ストーリーは展開。。。。。。

現在と過去の事件の両サイドからのストーリ展開

はたして、真相は・・・・・・・

ただ、ちょいと心配なのが。。。。。。

作者があの「エンブレム TAKE2」の渡辺 潤さんなんですね。。。。

いや、めちゃくちゃ好いんですよ ただ、エンブレムの結末みたいになっちゃたら。。。。。。

ちょっとね。。。。。

まぁ、たぶん今回は カッコよく結末を迎えると思いますが。。。。

まだまだ、始まったばかり!!

期待しましょうヽ(^o^)丿

あと、かわぐちかいじさんの ビートルズを題材にしたマンガも面白そうなんですよね。。。。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/11/27

「麦ちゃんのヰタ・セクスアリス」 立原 あゆみ

Baku 「麦ちゃんのヰタ・セクスアリス」 立原 あゆみ

全8巻 第2部 全3巻

集英社コバルト文庫

1980年~1985年ごろ

いわゆる 麦ちゃんシリーズ この本も結構ハマってよく読んでましたね。。。。

ちょっ文学的なナイーブな少年麦ちゃんの青春記でしょうか。。。

高校1年の秋田麦くんが主人公で、高校から大学までのストーリー

悪友、民夫、岩、梅、アトムなどの男の交流の物語もあれば。。。

色んな女の子が次から次へと麦ちゃんの周りに。。。。

そんな中での色んなエピソード、自殺、初体験、家出、逃避旅行、などなど。。。

麦ちゃんが成長していくストーリーでしょうか

女の子たちばかりではなく、色んな悪友、親友、など男の友情なんかも描かれていて、うんうんなかなか

そんでもって、文学的な所もあり、女の子たちだけでなく、僕ら男の子たちににも結構人気があったんですよね。。。。

今読んだら、青臭い所がありますが、当時はググッツと来るものがありましたね。。。

星子との思い出からの逃避で見つけた北のバクスター

弥生とのいつまでも切れない想いとか。。。

んんんんん、男って切ないね。。。。。(>_<)・・・・・・

いやはや、、、、この年になっても、僕は昔のまんまの気持ちなんやな、、、、って思いましたね

純な気持ち いつまでも 忘れないでいたいです。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/31

「アタゴオル」シリーズ  ますむらひろし

Atgo01_2

Atgo02_2

「アタゴオル」シリーズ  ますむらひろし

マンガ少年 MOE コミックバーガー 等に連載

1976年ごろから連載

「アタゴオル」シリーズ って勝手につけましたが、ますむらひろしさんのライフワーク的な作品の事で、

アタゴオル物語 アタゴオル玉手箱 アタゴオル そして、今連載中なのが、アタゴオルは猫の森(「コミックフラッパー」に連載中)

などです。

もう、かれこれ30年以上の連載

掲載雑誌を変えながら、途中書いてない頃も含めて、ずーっと継続中

ヒデヨシ、テンプラ、パンツ、ツキミ姫、唐あげ丸、ヒデ丸 等々

ユニークなキャラの織りなす、ファンタジー物語

基本的には、1話完結型のシュールな話がほとんどですが、時たま、5話から10話ぐらいにまたがるお話もあります。(星街編、キリエラ戦記編など)

初期のアタゴオル物語の頃は、まだ絵も完成されて無く、ストーリーもイマイチなんですが、アタゴオル物語 最後の頃からは好い感じになり、

アタゴオル玉手箱の頃の絵は、ほんとカッコイイと言うか、ほのぼのと言うか、癒される絵なんですよね。。。。。

猫のヒデヨシの ぷよぷよとした体形、愛くるしい顔

いやはや、、、、癒されますよ。。。。。

出てくる、小道具(話の中心の小物郡)なんかも面白く

紅マグロ(ヒデヨシの好物 そうそう酢ダコも好き(笑))、猫正宗、桃色リンゴ丸、星笛、ネズミトランプ、猫の目時計 などなど。。。

の夜長、ほろ酔い気分に浸りつつ、アタゴオルのヒデヨシと空想の世界へ。。。。。。

ってか。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/10/12

「That's!イズミコ」 大野安之

Izumiko「 That's!イズミコ」  大野安之

全6巻

「コミック劇画村塾」(スタジオシップ)連載

1983年~1987年

今は、もう絶版でしょうね。。。。。

知る人ぞ、知ってるかも!!のチョーマイナーなマンガでしょうか。。。。

いまは、大野さんもメジャー誌には書いてないようで、同人誌とかに書いてるそうです。。。。

あらすじ。。。。。

極楽院和泉子(ごくらくいん いずみこ)通称イズミコが主人公で、相方でコンビ組むのが 北上裕湖(きたがみ ゆうこ)通称ゆーこ
で、ストーリ的には、1話完結が多く、イズミコが摩訶不思議なロボットとか、異常な異次元世界とかで、振り回し、何故か、ゆーこ及び周りの者が巻き込まれて、アーダーコーダーとスプラック的に展開していくという感じ。。。。。

んんんんん、表現が伝えにくいですが、めっちゃ面白いです

ハチャメチャシッチャカメッチャカなストーリ

ハマれば面白いですぞ。。。。。

なんせ、出てくる機械、ロボット等々、いやはや、、、、意味不明、言語道断

ファンタジー様相も盛りだくさんヽ(^o^)丿

ほんま、おもろいでっせ。。。。

そんな中でも、シリアス・ストーリとかもあって、ちょっと長編の回もあります

イズミコのクローンと言うか、もう一人の自分

鏡見子(カガミコ)ってのが出まして、なかなか、壮大な喧嘩、と言うか、。。。。。色々とありますです(^u^)

また、サブキャラが色々と出てきまして、極楽院ってのが、超時空を操る大富豪で、時空を飛び越えたキャラばかり、、、、

イズミコの弟??になるのかな 嵯峨ってのがいまして、これがややこしい。。。。

未来の宇宙人の女性と、江戸時代の極楽院家の当主との間にできた娘と、イズミコのお父さんとの子 と言うう、、、、ややこしい設定ですわね。。。。

まぁ、一口では言えない、ややこしい設定ですが、ひとたび読めば、設定なんか抜きにして、めっちゃ楽しめます

ファンタジーとか、SFとか、スクラップムービー的な物が好きな人には、面白いと思いますよ(^^♪

今から25年以上前の作品ですが、今読んでも、面白いし、心に残る所も多々あります。。。。

絶版ですので、復刊とかしてほしいですね。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/26

「4SPIRITS」 枝松克幸

4spi 「4SPIRITS」 枝松克幸

全8巻

ヒットコミックス

連載 少年キング 1985年ごろ

学園マンガですかね。。。。

枝松さんは、もう漫画を描いてないようですが、僕的には枝松さんの傑作の一つと思ってます。
この漫画から、泉谷ファンになった方は、数知れずだと思います。
かく言う、僕もその一人ですから・・・・・

あらすじ

南英二 西照吉 北武 東保 この4人が四天王高校で出会い、バンドを結成、学際ライブ、プロ野球テスト、休学してのバンド活動などなど。。。。
とそんな中での人との出会い、つながり、交流なんかを描いた作品です


で、何が凄いのかと申しますと、この作者、枝松さんは、大の大の泉谷ファン
もうー、最初から最後まで、泉谷の曲だらけ。。。。。

書いてみると、「SEDAI」「王の闇」「コップ一杯の話」「翼なき野郎ども」「デトロイト・ポーカー」「エイジ」「土曜の夜 きみと帰る」などなど。。。。。

王の闇 なんかは、全部歌詞載せてますからね。。。。

また、翼なき野郎ども は 学際ライブの目玉で取り上げてて、2話にまたがり、歌詞をのせて歌わしてたり。。。。

また、作中には 泉谷茂夫 ってキャラも作り、まんま泉谷風に書いてますものね。。。。
さらに、本の中で デビューもさせてます もちろん歌う曲は 泉谷の曲

他にも、サザンや佐野元春、戸川純 などなどと音楽ネタは色々と。。。。

ちょうど、僕が20歳の頃、このころからこの漫画が縁で、泉谷フリークになって行きましたね。。。。。

ほんと思い出深いいマンガです。。。。。。。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010/09/19

「ラストニュース」 弘兼憲史  原作 猪瀬直樹

Last 「ラストニュース」

弘兼憲史  原作 猪瀬直樹

ビックコミックス 全10巻

1992年から連載

ラストニュース 弘兼さんお得意の社会派のマンガ

原作は経済評論家で、今 東京副知事の猪瀬さん

切り口やや鋭く描いてますね。。。。(まぁマンガですから、あまり深くは無理ですからね。。。。)

あらすじ・・・・・・

架空の在京テレビ局CBSテレビを舞台に、平日の夜11時59分から11分間のニュース番組「ラストニュース」の制作放映の裏側を毎回題材にしたストーリ

プロデューサー 日野湧介を中心に、キャスター 山口エリ、新入り 吉岡ADなどが、新興宗教、野球とばく、放火魔、東条英機の死刑、などなど色んなニュースに切り込んで行くお話です。。。。。

中でも、僕が一番印象に残ったのが、サンカのお話。。。。

サンカ 山の民とでもいうのでしょうか??

昔、昔から山を住処に渡り歩いていった人々達です。

戦後、戸籍とかが整備されてからは、徐々に減って行ったそうです。。。。

マンガの中では、あんまり詳しく書いてないのですが、個人的に興味わきましたです・・・・・・

サンカ ウィキぺディア

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/09/14

「河よりも長くゆるやかに」  吉田秋生

Kawayori 「河よりも長くゆるやかに」 全1巻

吉田秋生

小学館文庫

1983年3月より 別冊少女コミック 連載

青春学園物

吉田秋生さんです。「カリフォルニア物語」で爆発的にブレイクし、その後、「夢見る頃を過ぎても」 「十三夜荘奇談」
「吉祥天女」 「BANANA FISH」などなど、ヒット作品を

今でも、輝いてる作者ですね。。。。。

で、この作品、ちょうど「吉祥天女」と同じ時期に書かれた作品

「吉祥天女」が、硬派のハードボイルなら、こちらは緩めの軟派かな

んでも、なかなか グッとくる作品です

あらすじ。。。。。

米軍基地の近くの町を舞台に、高校生3人組 能代季那(トシ) 久保田深雪(深雪) 神田秋男(秋男)の日々日常をゆるく、マッタリ、時にはググッと。。。。。

大麻あり、ゲイバーあり、男の気持ち、女の気持などなど、、、、

ちょっとニクイ視点で取り上げたストーリ。。。。

読んだあと、心の隙間に、ススッーときますです

僕は、20歳過ぎて初めて読みましたが、なんか考えさせられましたね。。。。。

また、この作品で、一気に吉田秋生さんを好きになり、「カリフォルニア物語」「夢見る頃を過ぎても」等々、買い集めて行きましたです

今は「海街diary」が連載中ですかね。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/09/11

帯をギュッとね!  河合克敏

Obigyu 帯をギュッとね!  河合克敏

小学館 全30巻

1988年 連載開始

週刊少年サンデー

柔道マンガです

河合克敏さんの、初の連載漫画で大ヒットを記録

これにより、一躍流行作家に

このあと、競艇のマンガ「モンキーターン」も大ヒット

今は、書道マンガ「とめはねっ!」を連載中

で、あらすじ

静岡県立浜名湖高校を舞台に、主人公粉川巧、杉清修、斉藤浩司、宮崎茂、三溝幸宏の5人が柔道部を立ち上げて、インターハイ日本一を目指す物語です。
その中で、ライバルたちはでてくるわ、進級にしたがって、後輩も
また、男子柔道だけでなく、女子柔道の世界も

で、その話の中で、学園物のパロディーギャグあり、ちょっとしたラブコメあり、でも、真面目に柔道もやってます(笑)

作者河合さんも柔道経験者でお父さんも柔道経験者であり、そのため、柔道の技の技術的なことや、指導方法など、とてもよくわかりますね。
わざの流れなども、他の柔道マンガよりもよくわかります。

また、コミック本のカバーの内側には、毎回4コマ漫画

これが面白い、パロディギャグ満載

連載中には、出演者人気投票なんかもあり、これもまた面白いですよ(^O^)/

それと、初期の代表作 なので、だんだんと読んでいくうちに、絵柄がすんごく上手く綺麗になっててますね。。。。。

一昨日から、ちょうど世界柔道も始まってますが、この漫画から、柔道初めた人もいるのでしょうね。。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧