« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018/12/30

年の瀬・・・・・・

こんばんわ、年の瀬になりましたね。。。。。

で、12月の楽しみ♪ で書きましたが、佐野さんのDVD

「2018「MANIJU」ツアー・ファイナル=東京ドームシティ・ホール」

佐野元春&THE COYOTE BAND 

まだ来ない・・・・・・・

ア〇〇〇で注文したんですが、予定では12月27日到着予定との事でしたが、配送業者に問い合わせたところ、まだ集配所に来ていないとの事・・・・・・

年の瀬、荷物がごったがえしてるのでしょうか・・・・・

最悪、初荷かもね・・・・・

仕方ない・・・・・

年明けの正月の楽しみに待ちましょうかね

さて、今年も色々とあったような、なかったような(笑)

なにはともあれ、無事に一年過ぎそうです、来年は平成31年 平成最後の

5月には新しい元号、また新たなスタートですね

拓郎さんのツアーも、その新しい元号での始まり

んんんんん、何か感慨深いような

そんなこんな新しい一年 楽しみです

みなさん、今年もぼつぼつと書いてきた、よもやまりゅう 

来年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

良いお年をお迎えしてくださいねぇ~~(^O^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/12/24

「アリー/スター誕生」見てきやした♪

Ari1「アリー/スター誕生」

2018年12月21日公開

上映時間 136分

監督、脚本、制作 ブラッドリー・クーパー

主演 レディー・ガガ ブラッドリー・クーパー

解説 

名作ミュージカル『スタア誕生』(1937)の3度目のリメイクです。監督は『世界にひとつのプレイブック』(2012)や『アメリカン・ハッスル』(2013)などでアカデミー賞にもノミネートされた俳優ブラッドリー・クーパーが監督と主演を務めました。 

主人公アリーには奇抜な衣装と音楽性で社会現象にまでなり、近年では『アメリカン・ホラー・ストーリー:ホテル』など女優としても活躍をみせるレディー・ガガを起用。

あらすじ 

アリー(レディー・ガガ)は歌手になることを夢見ていたが、なかなか芽が出ず、諦めかけていた。 

そんなある日、世界的シンガーのジャクソン(ブラッドリー・クーパー)と出会う。 

アリーの歌に魅了されたジャクソンに導かれるように、アリーは華々しいデビューを飾り、瞬く間にスターダムを駆け上がっていく。 

2人は激しく恋に落ち、固い絆で結ばれるが、全盛期を過ぎたジャクソンの栄光は徐々に陰り始めていく……。

まず、開口一番 今年一番の映画でした

136分 退屈することなく、映画に集中できましたね

歌がとにかく好い

レディー・ガガはもちろんなんですが、ブラッドリー・クーパーがめちゃくちゃシブくていいねぇ~

中年すぎのロックスターなんですが、声といい、ライブでのギターワーク、ミュージシャンのオーラ―出てましたね

主題歌のシャロウはもちろん、オールウェイズ・リメンバー・アス・ディス・ウェイ、ラストのアイル・ネヴァー・ラブ・アゲイン んんんんん、名曲ぞろい

歌詞の内容がとにかくよくて、映画と相まって、こみ上げるものが出てきますねぇ~

また、ガガだけでなく、ブラッドリーの歌声も好い

二人で歌う、シャロウ 感動ものですよ

あと、ちょいと ロイ・オービンソンの名曲が出てくるのも好いねぇ~

で、楽曲に関しては、ガガさんだけでなく、カントリーの大物ウィリー・ネルソンの息子のルーカス・ネルソンさんがかなりバックアップ

ブラッドリーと3人で作ったそうです

で、ブラッドリー演じるジャックの曲は、おいらの好きなニール・ヤング風の曲ばかりでめっちゃこれもハマりました(パンフ見ましたら、ルーカス、ブラッドリー共に、ニール・ヤングのファンでした)

また、この映画 恋愛を中心に描きながら、ジャックの依存症(アルコールとドラッグ)も描いてます

ブラッドリー・クーパーのアルコールとドラッグに溺れて自分を見失う姿、めちゃ好演してますねぇ~

また、そんなダメ男を愛してしまう、ガガ演じるアリーがまた切ないのよねぇ~

普通、複数を描いたら、どれもが中途半端になるんですが、ブラッドリー監督の手腕が生きてますね(初監督とか

なにはともあれ、ほんま名作

酷評との話も出てますが、いやいや、これからどんどん、評価上がっていくと思いますよ

先日見た 「ボヘミアン・ラプソディ」が今年一番かと思ってましたが、最後に来ました

「アリー/スター誕生」 間違いなく 今年一番の映画でした

サントラ、買おうかな。。。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/12/23

「バタフライ・アフェクツ」 やっと来た!!

Nec_0093s「バタフライ・アフェクツ」

ソウル・フラワ・ーユニオン

2018年12月19日発売

Nec_0094sNec_0095s全10曲

「アンダーグラウンド・レイルロード」から4年ぶりのアルバム

世界を躍らせる、尊厳乗せたリズム、非服従の詩!

Nec_0096sNec_0097sアルバムのジャケットがカッコいいねぇ~

歌詞カードの裏のポスターもカッコいいぃぃぃ~

これ、折り目がついてるのが残念。。。。。。

  「バタフライ・アフェクツ」

 1.バタフライ・アフェクツ

 2.この地上を愛で埋めろ 

 3.最果てのバスターミナル 

 4.シングルハンド・キャッチ 

 5.路地の鬼火 

 6.インシスト

 7.エサに釣られるな 

 8.愛の遊撃戦 

 9.ランタナの咲く方へ 

 10.深い河の彼方から

まず、開口一番 カッコイイ

奇にてらわない、単純なロックアルバム

と言っても、つまらなくなく、内容濃い楽曲ばかり

ボーカルの中川さんのソロアルバムからの流れが大きく、その世界観にソウルフラワーユニオンの厚みが加わったって感じ(#^.^#)

「この地上を愛で埋めろ」「シングルハンド・キャッチ」「路地の鬼火」「インシスト」「愛の遊撃戦」「ランタナの咲く方へ「深い河の彼方から」 好いねぇ~

ギターにドラムとベースの骨太ロック、メロディーラインのいい曲、パンク風ロックンロール、ニューオリンズ、ダンスナンバー、バラードなど、バラエティーな曲たち

で、その曲に乗っかってる詩、唄が好い

  愛と怒りがある 虚妄とヘイトをひしぐ キスで埋め尽くす この地上を  (この地上を愛で埋めろ)

  ある日 公園で イジメを見かねてあのコは立ち上がる
  息をのむ 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる  (シングルハンド・キャッチ)

  土は掘り起こされ コンクリが流される 沈黙の道が舗装される
  海を右手に見て 山を左に見る 沈黙の道を夕陽が照らす  (路地の鬼火)

  黙らない作法 我々はずっと主張する  (インシスト)

  それでも魂は歌う 小さな喜びを歌う 女は春の方角を目指す
  ランタナの咲く方へ歩き出す  (ランタナの咲く方へ)

  深い河の彼方から 突き揺する声が火照らせる
  なけなしの 感情が 根を張ってる  (深い河の彼方から)


中川節 最高だねぇ~


 

ますます、来年の中川敬・SFUニューアルバム発売記念ソロツアー~中川敬の弾き語りワンマン・ライブ! が楽しみになってきました

2019年1月26日(土) 香川・高松RUFFHOUSE

3月にあったソロライブと同じ会場、小さなライブハウスなので、”生唄” 堪能してきます

いやはや、それまで、聞きこまなくちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/12/17

拓郎さん、LIVE2019スケジュール決定!!

みなさん、こんばんわ

やっとこさ、発表になりましたね

昨日のラジオで発表になって、拓郎さんのTYISのインフォメーションでも日程公開になりました

 5月23日(木) 市川文化会館 千葉県

 5月28日(火) 宇都宮市文化会館 栃木県

 6月4日 (火) 東京国際フォーラム 東京都

 6月12日(水) アクトシティ浜松 静岡県

 6月19日(水) 名古屋センチュリーホール 愛知県

 6月26日(水) 大宮ソニックシティ 埼玉県

 7月3日 (水) パシフィコ横浜 神奈川県 

との事です

で、別に3日以降にラジオでナイト関係で都内かな?で1本あるそうです

詳しくは TYIS

さて、チケット、取れるだろうか。。。。。

取れたところに、参戦するしかないじゃろうね(^^ゞ。。。。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/12/06

拓郎さんの来年のツアー!!

こんばんわ、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・・・

はて、と気づけば、もう師走

いやはや、、、、、月日の経つのが早い早い・・・・・

で、来年の拓郎さんのツアー日程

いよいよ発表が近づいてきましたね 

再来週の12月16日の「吉田拓郎 ラジオでナイト」で発表との事

会場はすでに、明かされていますが、

東京国際フォーラム、パシフィコ横浜、大宮ソニックシティ、市川文化会館、宇都宮市文化会館、アクトシティ浜松、名古屋センチュリーホール

で、気になる日程・・・・・・

今週のラジオでポロリとヒントが出たようで、”夏” との噂

さて、真相はいかに。。。。。

なにはともあれ、 再来週の日曜16日午後11時半~の放送を待ちましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »