一日バス旅行インしまなみ。。。。
こんばんわ、先日ちょいと 一日研修旅行に行ってまいりやした
毎度、おなじみの研修ってのは・・・・・・????ですが・・・・・・汗汗汗 いやはや。。。
いやぁ~おいらの旅はまず、これからだものね。。。
バス旅行 って何が 楽しみかと言うと
やっぱ これでしょう
で、バスはしまなみ目指して走っております。。。。
愛媛県の大島に下りまして、しまなみ海道の一つ、来島海峡大橋 見えてきました
その近くの港に道の駅 よしうみいきいき館ってのがありまして、今日のお昼の食事はそこで
で、その前に、その港から観覧船がありまして早速、乗船
来島海峡 潮流は急だと有名なんですが
今日は比較的穏やかな波でした
こりゃ。。。。見ごたえ ありました
全部で、何船!!!ほんま。。。。ビックリ
で、港に戻り お食事タイム(酒宴タイム とも言う)
サザエ、ハマグリ、ホタテ、イカ、エビなどなどを
七輪でバーベキュー
船に乗ってる間に、えー塩梅の炭になってましたね
特にこの、サザエ。。。。。
食べ応えありましたね。。。。。
で、他にも 鯛のお刺身、鯛の炊き込みご飯
あああああ、そして、ビールに地酒
余は満足じゃ。。。。。ヽ(^o^)丿
店内で、こんな感じで、バーベキューの食材販売してまして、僕等はセットメニューでお願いしたのですけど
セット以外でも、七輪代一人200円かな
で、後は自分で好きな食材を買ってきて食べれるそうです
魚介だけでなく、お肉類、ウインナーとか、野菜なんかもありましたよ
なかなか 好い所でした
もし、また機会あれば、今度は魚介だけでなく色々と食べてみたいですね。。。。。
で、バスに乗り込み ちょいとほろ酔い気分で、、、、移動(笑)
日本総鎮守と呼ばれる神社。全国に一万社あまりの分社を持ち、古くから多くの信仰を集めています。山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた神社だそうです。
これまた境内に巨大な楠
乎知命御手植の楠 だそうです
樹齢2600年だそうだ。。。。。
で、本殿に参ってきました
願いは。。。。。もちろん。。。。。
で、大山祇神社を後にしまして次なる訪問先へ。。。。。もちろんビール飲んで。。。。(笑)
続いて訪問しましたのが、広島県生口島にある耕三寺です
ここは、西の日光東照宮って言われて有名なんですよね・・・・・
初代耕三寺耕三氏が、亡き母のために作ったそうです、何でもお母さまが、生前日光東照宮にお参りに行けなかったの悔やんで作ったそうです
なので、この考養門 まさに東照宮
他にも、五重塔は、室生寺五重塔を模したとか
本堂は、平等院鳳凰堂を模してます
山門は、京都御所紫宸殿の門を模して
中門は、法隆寺桜門 だとか。。。。。。
いやはや、、、、、豪華絢爛
千仏洞地獄峡 ってのがありまして
これもフェイクと言うか、作り物でして。。。。
浄土教の祖、源信和上の著された往生要集を視覚で体感してもらおうと作ったそうです。
まぁ、中に入ると「八大地獄」とか「六道」「煩悩解脱への道」等々めくるめくる世界
で、洞窟から出ると これまた見事な観音様
ほんま、いたれつくせり。。。。。
汗汗汗・・・・・
で、ここで、おいらが一番感動したのが
未来心の丘 ここ凄かったですよ この観音様から、ちょいと山手に上って行くのですが、、、、、、
かなり歩きますが。。。。まぁ酔いをさめるにはイイかもですね(笑)
と 凄い量の大理石
イタリアで活躍する彫刻家杭谷一東さんが設計製作したそうです
ほんま、高鳴る期待をもって登って行くと・・・・・・
いやはや、、、、ほんま凄い
すべて 大理石
まるで、ここは エーゲ海か
ってな感じ(*^_^*)
いやぁ~耕三寺
この未来心の丘 はい 癒されました。。。。。(^^ゞ
僕は、ちょいと飲み過ぎるぅぅぅぅ~
で、最後は SAのラーメンで 締めくくったのでした・・・・・ チャンチャン
PS・・・・・・
そうそう、巨人 日本一
内海投手MVP おめでとう
苦節 3年ぶりの日本一
夕べはビールで乾杯
いやはや、、、、皆さん 応援ありがとう<m(__)m>
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
「旅日記」カテゴリの記事
- 天空の鳥居 高屋神社(2019.02.27)
- 拓郎LIVE旅日記(笑)(2016.10.23)
- 直島に行ってきました♪(2013.05.04)
- 一日バス旅行インしまなみ。。。。(2012.11.04)
- 吉田拓郎ファン展 イン 徳島(2012.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりの、旅レポ、お疲れ様です(笑)
相変わらずビール漬けですな。
洪三寺は学生時代行きました。
ところで、僕はあの海鮮バーベキューが食べたい。
毎度のことながら、どこが研修なのかわかりかねますが、
飲んで、食べて、観光して・・・・。
また飲んで。
そう言えば、数年前の宮島の旅なんか、宮島に宿泊したのに、厳島神社に参拝しなかったという・・・・(涙)
とはいっても、面白いんだなぁ。
この旅レポ
投稿: | 2012/11/05 00:06
まいど! お疲れさま。うーむ。いつものハチャメチャ振りが影をひそめている。ぷぷっ。
とはいえ、恒例によって突っ込まざるを得ないのであ~る。
まず、冒頭のビール。350ml缶でロング缶でないのが、りゅうさん老いたり!
んんんんっ? 大三島にある大山祇神社。ここには国宝のヨロイが沢山奉納されているはずだが一言も触れず。宮島で厳島神社をパスしたタグイか? さてはバスから降りないで、ひとり座席でビールを飲んでいたんだろう。
ちらっと写真にみることができる我が郷土の地酒「梅錦」。もはや地酒というより日本の大きなブランドに成長しています。高松の地酒「金陵」とはワケが違うぞ。ぷぷぷっ。←すごいローカルな話題。
鉄壁の酒豪歌人・俵万智は梅錦を次のように詠んでいます。
四国路の旅の終わりの松山の夜の「梅錦」ひやでください
海から見る今治造船グループの新造船群、造船王国たそがれとはいえ圧巻でしょ! 同社グループの新造船建造量は日本の建造量シェアの4分の1弱を占めて、三菱重工の建造量を凌ぐトップシェアラーです。←昔とった杵柄の知識。
未来心の丘??、これはわからん。こんなものがいつ、できたのだろう?
とまあ、わあわあ、いっておりますが、やはり、りゅうさんはビール大王なのだった。チャンチャン。
投稿: うみ | 2012/11/05 02:14
りゅうさん、こんばんわー
沢山の写真をじっくりと拝見させていただきましたよーー。お疲れ様でした~(◎´∀`)ノ
ほんま大理石凄いんですね。ん~~芸術ですね
で、やはりビールから始まりましたね、ってその期待通りで、〆はラーメンとビールで終わるいいじゃない、いいじゃない
道の駅 よしうみいきいき館 メモっておこう( ̄▽ ̄)
投稿: あらやん | 2012/11/05 20:53
名無しさん、こんばんわ
たぶんいつもの、○まさんだと思うのですが。。。。
返コメ遅くなり、スンマソン
ほほほ、耕三寺、学生時代に行きましたか!!
で、研修 これは奥が深いのですぞ。。。。(笑)
バーベキュー 一つとっても 奥が深いのですぞ。。。(笑)
そうそう、TYさんのライブも研修にならんかなぁ~~。。。。。(笑)
投稿: りゅう | 2012/11/09 00:06
うみさん、毎度、返コメ遅くなり。。。。。
で、相変わらず、博識うみさん、、、なんも言うことありゃしません(笑)
そうそう、鎧 兜 あるそうです。。。。
でも、底まで 行けんかったです
やっぱ 団体行動!!
それがね。。。。。。。
で、ビール大王 いやは。。。。今回はちょいと。。。。。
いつの日か、うみさんと 飲み明かしたいですね
投稿: りゅう | 2012/11/09 00:09
あらやんさん、どうも
はい、久々の旅日記!!
たまには、外に行かんとね。。。。
で、はい。;;;;;
ビールで始まり で終わりました(笑)
イカンな。。。。行動読まれてるぅぅぅぅぅ~・・・・
投稿: りゅう | 2012/11/09 00:12