うどんと丸亀城 ②
さて、こんばんわ、昨日 アップの予定でしたが。。。。。。
今日になりました
で。。。。。。。。丸亀城
1660年に完成した、日本一小さな
現存木造天守閣だそうです。。。。
この、急な階段
これを登り、3階へ。。。。
いやはや、めっちゃ狭いですが、
床木、柱とか、梁の木なんか。。。。
んんんんん、年代と言うか、歴史の重み 感じますね。。。。。。
いやはや、、、、ほんま、感動物ですね
で、昨日の記事にもちらりと書きましたが。。。
丸亀と江の関係。。。。。
丸亀城の城主は3回かわりまして、その3回目の城主が 京極家の子孫
で、この京極家にお嫁に行ってたのが、江の姉 初 何だそうですよ。。。
初から言えば、孫に当たる方かな、京極高和さんが、1658年に城主となったそうです
と言ううことは。。。。。この天守閣 京極家が作ったんですよね。。。。。。
いやはや。。。。。。。知らんかった。。。。。。
丸亀城では 園内で
京極バサラ隊 と言う PR歌劇団を作って
毎週 土日に 観光客をおもてなししてるそうです。。。。。
はい、僕らが行った時も 何やら。。。。やってましたよ
それとは、別にも 市民のボランティアで、丸亀城案内係さんも待機してましたよ
案内、受ければよかったのですが。。。。何分 時間が無かったので。。。。。
拓友さん ごめん<m(__)m>
で、天守閣も見て、下の方へと下りましたら、
うちわの工房が。。。。
そう、丸亀はうちわが特産品なんですよね
で、拓友さんはもちろん知らなくて。。。。。
「りゅうさん、なんで うちわ??」
今年は、省エネ、エコ
なので、丸亀うちわ かなり注目されてるとか。。。。
続いて、右の写真のように、
途中まで切り込みを。。。。
左の写真のように、広げて形を整え、
その上に、紙をはりまして(昔は、和紙ですよね。。。)
で乾燥後
左の写真の、台の上で、特殊な刃物で 丸く切って完成
だそうです。。。。。。
ほんとは、もっとややこしい工程があると思いますが、、、、、、
よく知らないので。。。。。。いやはや。。。。。
相変わらずの りゅうレポ 中途半端で すんません。。。。。。(^^ゞ・・・・
と、駆け足で、丸亀城をちこっと見学しまして、一行は次なる うどん屋へ。。。。。。
ここは、僕のブログでもおなじみの、元讃岐在住だった、
や○さんが、お勧め って事で
僕も、初めて行きました。。。。
うどんもさることながら。それ以上に有名なのが
”わらび餅”
これ、ほんま 有名だそうで
僕は、高松に住んでるので、知らなかったのですが、
丸亀では、夏の風物詩 って言ううぐらい有名だそうです
そう、先ほどの 丸亀城の近くに、屋台を出して営業してるそうです。。。。
はい、 確かにありました 写真が無いのが残念ですが。。。。。
(まさか、ほんとにあるとは、思わなかって、バッタもん 偽物かと思ってたんです。。。。。いやはや。。。。。)
あの、フジテレビのアナ ナカミも高校時代によく食べてたとか
で、拓友さんと、うどんの後に 頂きました
はい、、、、めっちゃ美味かったですね
プルンプルンのプリプリで、拓友さん 大満足
しっかりと、5パックほどお土産に買って帰りましたよヽ(^o^)丿
と、そんな感じで、駆け足で、讃岐うどんと、丸亀観光 でした。。。。。
ほんと、もっとゆっくりと観光案内したかったのですが。。。。。。
おいら、この日は 朝から 町民運動会でして。。。。。
早朝、準備にと。。。。。
で、拓友さんと別れてから、再び会場へと。。。。。。
いやはや。。。。。。。
ほんま、今度お越しの際には、ゆっくりと最後まで、エスコートしますからね
またの機会 待ってますよ\(^o^)/
追伸。。。。。。
拓友さん、前日は徳島経由で、来られて
徳島拓郎会のイベント
「吉田拓郎展 僕らの旅」 行かれてたそうですよ
なかなか、見ごたえあって、良かった って言ってました
赤トンボさん、ドラすずさん 成功おめでとうヽ(^o^)丿
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
「うどん」カテゴリの記事
- 久々に、Nさんとのうどん巡り(2018.05.21)
- Nさん、久々の来県!!(2017.12.17)
- 拓友、来県!!(2017.12.03)
- うどん県索。。。。。。????(2016.02.28)
- 久々にNさんとのうどん巡り~♪②(2015.12.01)
「拓郎'11」カテゴリの記事
- 巨人内乱?クーデター?? & 拓郎さんキンキの新曲!!(2011.11.13)
- 拓郎CD情報 & プロ野球ドラフト!!(2011.10.28)
- 柳ジョージ訃報。。。。。。 拓郎スーパーバンド(2011.10.14)
- 久々の 梅干し。。。。。 と 幸拓ANG・・・・・(2011.07.10)
- うどんと丸亀城 ②(2011.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いわさき いきましたか



とにかく 麺のこしの強さに驚いたでしょ?
夏場しか食べれない わらび餅 美味いんですよ
プルンプルンして
けど やっぱり あのうどんが美味い
投稿: やま | 2011/06/10 01:16
ボクは4歳くらいの時に丸亀に1年半ほど住んでいたのですよ。住んでいた場所は丸亀城と大きな通りを隔てたかなり近所。だから絶対に丸亀城にも行っているはずなのだが、いやはや50数年前のこと。覚えているわけがない。おおっ、間違いなくボクもこの天守に登っているはずだ。
浅井3姉妹のなかで茶々は秀吉側室として権勢を奮った淀君、江は二代将軍秀忠の正妻、これに比べて初は京極家に嫁ぐといった貧乏くじ?のようにみえますが、それは違うのです。
京極家は平安末期からの武士の名門で、室町時代には守護大名であった。三河の田舎侍の徳川や木下藤吉郎とは出自の格がちがうのです。
ところが、京極家は幕末に窮乏したのです。正月の飾りも禁止というような節約令が出た。武士は食わねど高楊枝とやせ我慢を張っているわけにもいかず、なかば公認の形で団扇を作った。これが丸亀-団扇の地場産業として発展したわけです。
ん? りゅうさんはご存じないようだけど、丸亀の影響かどうかはしらないが、少なくとも50数年前は(プッ)高松でも、わらび餅は繁盛していましたよ。よく食べた記憶がある。
ところで、なかむらのペプシの長椅子。ベンチともいう。まだ、拓郎のテレビ放映の後でもまだ残っているんだ。いいなあ。同じアングルで写真を取って。拓郎が坐っていたんだね、確実に。
投稿: うみ | 2011/06/10 02:02
まだ、書こう! 歴史フリークだから。
えっと、京極丸亀は維新戦争の時に新政府軍についた。そんでもって高松松平家を攻めた。りゅうさんからみれば、丸亀は敵だ。長年の恩讐を超えて、いま、りゅうさんが丸亀城に登ったのだ。
…って、やつぱり、ぼくは無駄に長い_| ̄|○ il||li
投稿: | 2011/06/10 02:08
私からは簡潔に(笑)
子どもの頃、旅の途中で丸亀に泊まったことあります。
覚えているのは、旅館の窓から高田浩吉一座の看板が出てたこと(古~)
お城も有名なんですね。
でも食べてばかりの旅もいいですね。
いいな~その拓友さんがうらやましいです。
投稿: 村崎 | 2011/06/10 18:22
徳島拓郎会のイベント 行ってきましたよ^^ お友達に久しぶりに会えたし 生ライブを聞けたし とても感動でした。みんな元気そうでした^^
投稿: ゆめひとよ | 2011/06/10 22:16
やまさん、毎度




はい、いわさき 行ってきましたよ
いやはや、わらび餅 絶品でしたね
ご紹介 ありがとう
投稿: りゅう | 2011/06/12 00:55
うみさん、毎度
相変わらずの博識ぶり。。。。。
なんで、そこまで詳しいのか???
ほんま、謎でアリやんす(笑)
そうそう、なかむらのペプシの長椅子(別名 ベンチ(笑))
まさか、おいらも あるとは思わなかった(笑)
それよりも、サインとか 聞けばよかった。。。。。
が、あの わんさかワンサカのお客さんの状態では。。。。。聞けませんですわ。。。。。。
で、京極と、松平の関係。。。。。
いやはや。。。。。。
どうりで、坂道がしんどかった訳だ・・・・・(笑)
投稿: りゅう | 2011/06/12 01:00
村崎さん、こんばんわ
簡潔にありがとさん(笑)
>旅館の窓から高田浩吉一座
んんんんん、なんともはや。。。。。
いかに返事したらよいのかな。。。(笑)
いつでも、うどん 食べまくり。。。。

案内いたしまっせ
投稿: りゅう | 2011/06/12 01:03
ゆめひとよさん、こんばんわ


あああ、行かれたんですね
>お友達に久しぶりに会えたし 生ライブを聞けたし とても感動でした。
いいなぁ~。。。。。
次なる機会には ぜひとも 参加したいです
投稿: りゅう | 2011/06/12 01:04
りゅうさんこんにちは~。
雨降りです。
こちらは午後から
いつもりゅうさんのレポは凄いですね!拝見してるだけで本当に行った気分になります。はい、なりました!凄~
いわさきさんのうどん、かなりコシがあるようなないような。何故か懐かしさを感じてしまうのは私だけでしょうか・・・・・いやはや。。。。。レポをありがとうです。m(_ _)m
投稿: あらやん | 2011/06/12 16:08
あらやんさん、こんばんわ。

です。。。。
はい、こちらもずんやりと。。。。。
レポ楽しんでくれましたか
結構自分も楽しみながら書いてますんで(笑)
そう、いわさきさんのうどん


懐かしい感じ そうそう その通り
ほんと、わらび餅の味と相まって
投稿: りゅう | 2011/06/12 17:57