« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011/02/27

仏生山ちょうちん行列

Tyoutin

Goju03こんばんわ、久々の更新です(笑)

さて、だいぶん前に僕の住んでる町

仏生山の法然寺に立派な五重塔ができた話書きましたが、

いよいよ、その完成記念のイベントが決まりました


3月26日土曜日 に開催です

「仏生山ちょうちん行列」ってイベントです

で、イベント内容はと言うと。。。。。


メインが仏生山のお成り街道を、町民や各種団体などで構成された行列人が、松平家の家紋をあしらった ちょうちんを持って行列を行う というものだそうです

そもそも、法然寺って言うお寺は、讃岐高松のお殿さま 松平家の菩提寺でして、しかも、五重塔は松平頼重公の念願だったそうです

そして、その行列のなかに、現在の松平家当主さんと、親戚筋にあたる水戸家の当主さんも袴姿で馬に乗って行列に参加するそうです(@_@;)
(松平家は水戸家から高松においでたそうです、そうそう、あの水戸黄門さんの親戚ですぞ

あと、詳しいイベント内容は分からないですが、チラシによると

二胡の演奏、津軽三味線、雅楽演奏、三味線餅つきなどなど。。。。

で、何故か、出雲神楽の奉納イベントなんかもあるそうです。。。。

また、例のごとく僕はちこっと当日は、お手伝いに行くと思いますので、またレポしたいと思います

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/02/17

「アナスターシャ」 高橋 研

Anas 「アナスターシャ」

歌 高橋 研  作詞・作曲 高橋 研

1987年 発売

こんばんわ、久々の隠れた名曲です

「アナスターシャ」 この曲はどこで聴いたのかな???

よくは覚えてないのですが、作詞作曲歌手が高橋研さん、って方で、中村あゆみさんの「翼の折れたエンジェル」の作詞作曲をしていて、名前覚えてたんですよね。

で、ラジオ??かな で聴いて一気に気にいりまして、レコード買っちゃいました。

で、買ってみると 編曲はECHOES あれま!!

エコーズ このころ、僕気にいって聞いてたバンドですね。。。

ボーカルのリーダー 辻仁成は今は作家で活躍してますね。。。。


おっと、曲のお話に戻らねば。。。。。

泣きのメロディーって言うか、哀愁を誘うメロディーでめっちゃ好きですね


忘れない 泣き声の電話がなった夜を
ひとこと 到着は明日の朝と言ったね
ボストンバックを包むような ロシア文字の真っ赤なサラファン
人は誰も追われているのさ そう君のようにね


#いつも君の隣にいるよ きっと君の後にいるよ
 What can I do? 俺にもできることがあるはずさ
 いつも君を見つめているよ きっと君の後を守るよ
 アナスターシャ 孤独な黒い瞳の逃亡者(Refugoo)


この街と ささやかな挨拶を交わしたあと
モスクワの黄昏を 君は思いだしてる
旅客名簿(ツーリストリスト)の中に きっと君のイニシアルはないぜ
人は誰も秘密があるのさ そう 俺もそうさ


 いつも君の隣にいるよ きっと君の後にいるよ
 What can I do? 俺でも君を自由にできるさ
 いつも君を見つめているよ きっと君の後を守るよ
 アナスターシャ 孤独な長い髪の逃亡者(Refugoo)

#repeat


いつも君の隣にいるよ きっと君の後にいるよ
いつも君を見つめているよ きっと君の後を守るよ
アナスターシャ ・・・・・・・・





ようつべ はこちら

いやぁ~ 懐かしの名曲ですなぁ~

今でも、頭に浮かんでくる曲です

詩が、郷愁を誘うって言うか、イメージが。。。。。

ちょっと女スパイみたいな感じで、歌の曲調ともあって。。。好いですね

イメージ的には、大滝詠一さんの「さらばシベリア鉄道」の感じでしょうか。。。。

あの曲もめっちゃ好きですヽ(^o^)丿

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/14

「白夜行」見てきました

Byakuya 映画「白夜行」 見てきました

いやぁ~良かったすね

2時間半、一気に退屈することなく、面白かったし、感涙もしました

主演の堀北真希 めっちゃ良かったすね


あらすじ  

昭和55年。とある廃ビルの密室で、質屋の店主が殺された。すぐに妻の桐原弥生子(戸田恵子)と従業員で弥生子の愛人、松浦勇(田中哲司)に嫌疑がかかるが、所轄の担当刑事である笹垣潤三(船越英一郎)に10歳になる息子の桐原亮司(今井悠貴)が母親のアリバイを証言する。一方、捜査本部は、被害者が事件の直前、西本文代(山下容莉枝)という女の家を訪ねていたことを突き止める。だが、笹垣の職務質問に嘘で答えようとした文代を制したのは、10歳の少女・西本雪穂(福本史織)だった。その後、文代の若い恋人が事故死、質屋殺しの決定的証拠品も発見され、その後を追うかのように文代がガス中毒死、事件は被疑者死亡のまま解決を見る。だが、笹垣はどうしても腑に落ちない。被疑者の息子と容疑者の娘の姿が、いつまでもちらついて去らないのであった……。数年後。遠戚である唐沢礼子(中村久美)の養女となった唐沢雪穂(堀北真希)は、著名なお嬢様学校、清華女子学園に通う美しく聡明な女子高生になっていた。入学当初は「昔は貧乏で、実の母親が殺人犯」という噂もあって学内でも浮いた存在だったが、噂はすぐに消え、やがて名実ともに学園のスターになっていく。大学に進学してからは、親友の川島江利子(緑友利恵)と社交ダンス部に入部、まもなく周囲を魅了する存在となる。一方、桐原亮司(高良健吾)は、事件後実家を離れ、自活するようになっていた。以前は欲求不満のオバサン相手に性を売ることで収入を得ていたが、とある乱交パーティーで20歳も年上の典子(粟田麗)と出会い、心通うものを感じて同棲するようになる。不倫に傷つき自暴自棄になっていた典子と亮司は、互いの心の傷をそっと癒し合うようにささやかな生活を営んでいた。そんな中、笹垣は未だ質屋殺しの一件に囚われていた。やがて、自らの命までも狙われるようになった時、遂に笹垣は19年前に結ばれた確かな絆の存在に思い至るのであった……。


と、そんなあらすじですが、

僕は、小説も読んでなく、テレビシリーズもほとんど見てないのですが。。。。

何故か、テレビシリーズの1回目だけ見てまして。。。。(^^ゞ

19年前の真相は知ってる状態で、映画見ちゃいました。。。


で、でもそれ知ってても、好い映画、いい脚本、ほんと好い映画でしたヽ(^o^)丿

主役の雪穂、亮司 この二人が実際は事件を描いていたと思われるのですが、全く謎のまま、事件についてのセリフは一切なし

で、案内役に笹垣刑事 これがまたよかったですね

船越英一郎さん 好い演技 2時間ドラマの帝王とはまた違った演技で、好いですね

また、雪穂と亮司の子供の頃を演じた子役二人

めっちゃ良かった。。。。

ラストの30分で、アンソロジーみたいな映像で出てくるのですが、ちょっと涙腺がうるうるきましたですね。。。。。
めっちゃ、せつない、純粋な、んんんん いやはや良かったっす


他の脇役陣も、なかなか

亮司の母役の戸田恵子さん、その不倫相手の田中哲司さん

亮司の恋人役の栗田麗さん などなど うん好いね

で、主役の二人は ほんと 淡々としてるんですが、その中に 

憎悪と怯え、狂気と優しさ。。。。。

そんな二人を演じてましたね。。。。。

亮司役の高良健吾さん 亮司が、一人工場かな??で、悩み叫ぶシーン

ラストの、笹垣と対峙シーン

んんんん、良かった


雪穂役の堀北真希さん 雪穂がウェイディングドレスを着るシーンでの、たぶん亮司に向かってのはにかんだ笑顔
これ、良かったすよ
このシーンだけだものね、ほんとの笑顔は

ラストシーンでの きびすのかえし 

その後の凛とした姿

うんんんん、好いね

あと、美術関係小道具とか、フィルムの質感なんかも

昭和55年から平成10年にかけての移り変わりとかも良かったですね

カメラ映像の質感は、いい感じで ノスタルジックで良かったですね



と、ほんと、好い映画でした

こんど、小説読んでみなくては。。。。。。。





で、なんと こちら香川県

またもや雪景色・・・・・・・

Yuki11214 いやはや。。。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/12

雪でした。。。。。。。

Yuki11211 こんばんわ。。。。

いやはや。。。久々の

 でした・・・・・・(@_@;)

なにやら、25年ぶりの豪雪とか。。。。

確かに、平野部の市内で、5センチの積雪

久しぶりです。。。。。

寒い。。。(>_<)・・・・



で、今は、雪も解け、明日は晴れるとか

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011/02/10

お気にりのラーメン

こんばんわ、いやはや、寒さがぶり返してきてますね・・・・・・

明日は、こちらも雪だとか



さて、最近お気にりのインスタントラーメン

01

02 日清食品

「日清のラーメンやさん 
すっきりダシの鶏炊きしょうゆ」

です

これ、ほんま美味い

上品な鶏の旨みと醤油の旨み、風味が魅力の「鶏炊きしょうゆスープ」は日清のラーメン屋さんでしか味わえないおいしさです。

だそうですぞ

んでもって、もっちり太麺

これ、好いです 

香川讃岐人 うどんみたくて。。。。美味いヽ(^o^)丿

ぜひ、ご賞味あれ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/02/08

拓郎さん、グッズニュース♪

こんばんわ、いやはや、久々の拓郎さんニュースです

って言っても、皆さんもう知ってはると思いますが・・・・・・

そう、幸拓ANNGで、言っていた、特製アロハシャツ

発売だそうですヽ(^o^)丿

いやはや、、、、、僕は、どうせ企画倒れだろうぅ~。。。。。と思ってたんですが。。。。

発売だそうです

こちら http://shop.ty-information.com/

しかし、、、、、高いですなぁ~。。。。。。


2万3千円

んんんんんん、おいらは。。。。。よう買いません(>_<)・・・・

とりあえず、お知らせだけ。。。。。

いやはや。。。。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/02/06

Nさんとのうどん巡り。。。。パート ??

こんばんわ、いやはやお久しぶりです(^^ゞ

最近、この始まりばかりで。。。。。

さて、僕のうどん記事ではおなじみの神奈川県のNさんがまたも来県しまして、何回目になるのか???
さぬきうどん巡り 行ってきましたです
たぶん、6回目??ぐらいかなぁ~~・・・

で、今回は、
東讃コース  田村屋、松の家生麺、エレガント もしくは、鴻の池

西讃コース  須崎、松井うどん店、だいくや

の二つ考えたのですが、Nさんの希望で、西讃コースとなりました
東讃コースは、また今度かな。。。。。(笑)

1軒目 須崎

Suzaki01

Suzaki02場所は、三豊市高瀬町の山ん中、琴平さんから、県道23号線沿い、

小学校の近くから、わき道をはいり、田舎の集落みたいな所にあります。

ここ、実は、食料品店 
で、その中で、製麺しているという。。。。

ちょうー、穴場的なうどん屋さん

Suzaki03

Suzaki04_2

なので、飲食スペースなんて、無くて

製麺している所の作業台で、食べるという。。。。。

ほんま、おいおい、こんなうどん屋 あるん???

ってお店です

しかも、かけだし なんてものは無い

だし醤油、をかけるだけ

んでも、ねぎ、しょうが、七味は置いてあります

温いんか、冷たいんか、をもらってだし醤油かけて、120円

安い!!

で、まさに、出来たて、〆たての麺

美味かった

不揃いな、ねじれのある麺、写真では判りにくいですが、麺 光ってましたね
ツヤツヤ、グミグミの麺

僕は、冷やで、Nさんは、温めて 食べましたが、Nさんの温めた麺も、もちっとした食感に変わって、美味かったそうです(*^_^*)

ほんま、美味い麺は 醤油だけで 美味いんですよね。。。。。(≧∇≦)

2軒目 松井うどん店

Matui01

Matui03 ここは、あの、映画「踊る大捜査線」「UDON」で有名な、映画監督松井さんの弟さんのお店

店内にしっかりと、踊るのポスター

松井監督のサインもあったかな???(んんん、あったと思うのですが????汗汗汗・・・)

場所的には、先ほど須崎からちょっと先の、同じく山ん中

ほんと、こんなところでも うどん屋があるのだから、讃岐のうどん巡りは面白いんですよね。。。。

Matui02

Matui04 左が、僕の食べた かけ 小 230円

右は、Nさんの食べた 釜玉小 260円??だったかな??

やや太麺の、固めのどっしり麺、なかなか噛みごたえありの麺でした
小麦っーって感じでした (どんな表現やん。。。。)

で、おだしも、麺に負けない イリコのドーン ってした感じで美味かった

3軒目 だいくや

Daiku01

Daiku02

松井からさらに23号線を西へ、JR高瀬駅を越えて、

県道224号線に入り、しばらく行くと、看板があり、そこから山の方向へ。。。。

くねくねと看板に従って走って行くと。。。。。

Daiku03 だいくや ありました

で、ここは店の名の通り、

店のあるじは。。。。。元 大工さん

なので、のれんも 大工の半被 でした(笑)

Daiku06

Daiku07 なにやら、妖しい注意書きも。。。。。

んでも、普通の気さくなオヤジさんでしたよ

うどん好きがこうじて、大工引退後、独学でうどん屋を始めたそうです(@_@;)

Daiku04

Daiku05_2 右が僕が食べた かけ 小 200円

左はNさんが食べた 釜あげ 小 250円

んんんん、どちらも安い、しかも美味い

麺は、やや細麺ですが、しっかりした麺
ノビもあり、ツルツルシコシコ

これ、ざるで食ったら、美味いやろうね

Nさんの、釜あげも、あつあつなんだけど、最後までしっかりした麺で美味かったそうです

そうそう、かけだし めっちゃ美味かった

薄口しょうゆの、薄味系でだしと共にすすれば。。。美味い

いやぁ~。。。。幸せな気分になりました

で、オヤジさんと色々とお話しましたら、細麺が好きだそうで、

で、何やら、超細麺の オヤジスペシャル なる うどんもあるそうです(^^♪

かけ、ざる、ぶっかけ と

んんんん、また機会あれば、食べたいですね。。。。ぶっかけ冷や が美味いかな

と、今回は、穴場的なディープなうどん屋、3軒 行ってきました

で、全部で550円 いやはや。。。。。3杯食べて。。。。。

ほんま、安いわ。。。。。。

で、ディープな店ばかり。。。。(汗汗汗。。。。)

何せ、Nさん、かれこれ、さぬきうどん屋巡り 一般的な有名店は廻られてるので、穴場、穴場と。。。。。
んんんん、おいらもいい経験させてもらってます

Nさん、また、春ごろ お待ちしてますよ

で、閑話休題。。。。

なにやら、下の記事のコメさんで、

僕のブログが話題になってるとか(笑)

いやはや。。。。。

どうも、マニアックとか。。。。

確かに。。。。そうかも。。。。。

と言いつつ、その御仁のブログも。。。

んんんん、博識、マニアックと。。。。

ふふふ、おいらもがんばらねば。。。。(笑)

○○さん、マニアック 精進しまっせ~~~、、、、(爆笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »