« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010/11/28

「龍馬伝」 完・・・・・・・

こんばんわ、龍馬伝 終了しましたね。。。。。。

いや、、、、、最後はなんか、イマイチだったような。。。。

刺客役に 市川亀次郎 とのことで、期待してたんですが。。。

前フリの登場の所なんかは、結構存在感あって、良かったですが

なんで、弥太郎がでてくるの。。。。

んんんんん、脚本に無理が。。。。。

また、見せ場の 暗殺シーン

なんか、あっと 言う間に終わってしまって、

何がなんやら。。。。。

わざわざ、刺客補佐役に SIONさんに、中村達也さんを起用したのにね。。。。

中村達也さんは、ロックバンド ブランキー・ジェット・シティーの元ドラマーで、俳優としてもたびたび出てる方です。

SIONさんは、福山さんが好きなアーティストの一人で、共作「たまには自分を褒めてやろう」なんかも作ってます。

そんな、二人に、亀次郎   期待してたんですが。。。。

んんんんん、イマイチでしたね。。。。

でも、1年通して、「龍馬伝」 楽しませていただきましたヽ(^o^)丿

  

中でも、色んな方が、存在感ありましたね。。。。

容堂の近藤正臣

勝海舟の武田鉄也

武市の大森南朋

東洋の田中泯

春嶽の夏八木勲

朝比奈奉行の石橋稜

高杉の伊勢谷友介

などなど。。。。。

いやぁ~。。。。良かったす

あ!!もちろん

龍馬 福山雅治

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/11/27

「麦ちゃんのヰタ・セクスアリス」 立原 あゆみ

Baku 「麦ちゃんのヰタ・セクスアリス」 立原 あゆみ

全8巻 第2部 全3巻

集英社コバルト文庫

1980年~1985年ごろ

いわゆる 麦ちゃんシリーズ この本も結構ハマってよく読んでましたね。。。。

ちょっ文学的なナイーブな少年麦ちゃんの青春記でしょうか。。。

高校1年の秋田麦くんが主人公で、高校から大学までのストーリー

悪友、民夫、岩、梅、アトムなどの男の交流の物語もあれば。。。

色んな女の子が次から次へと麦ちゃんの周りに。。。。

そんな中での色んなエピソード、自殺、初体験、家出、逃避旅行、などなど。。。

麦ちゃんが成長していくストーリーでしょうか

女の子たちばかりではなく、色んな悪友、親友、など男の友情なんかも描かれていて、うんうんなかなか

そんでもって、文学的な所もあり、女の子たちだけでなく、僕ら男の子たちににも結構人気があったんですよね。。。。

今読んだら、青臭い所がありますが、当時はググッツと来るものがありましたね。。。

星子との思い出からの逃避で見つけた北のバクスター

弥生とのいつまでも切れない想いとか。。。

んんんんん、男って切ないね。。。。。(>_<)・・・・・・

いやはや、、、、この年になっても、僕は昔のまんまの気持ちなんやな、、、、って思いましたね

純な気持ち いつまでも 忘れないでいたいです。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/21

秋のうどん巡り。。。。。

いやはや、こんばんわ。。。。。。。

ご無沙汰してまして。。。。。。。(^^ゞ

僕は、元気です(笑)

さて、久々の うどん屋巡り

今回も、神奈川のNさん来県しまして、3か月ぶりのうどん屋巡りです

前回は、過去に行ったことある所ばかりでしたので、記事アップはしませんでしたが、今回は初レポの所ばかりなので、、、、、、んんんんん どうなる事やら・・・・・

有名店、3店とちょっと穴場と言うか、普通のお店と行ってきましたヽ(^o^)丿

まずは、高松から善通寺へと。。。。。

Yamasita01_2

Yamasita04

県道22号線と県道4号線の交差点から、左に入った所にある、ぶっかけで有名な

「山下うどん」 

で、何故か、山下うどん ってのは、各地にありまして、

坂出の山下、国分寺の山下 と・・・・・・

ここは、善通寺の山下 です(笑)

各店ともども特徴があって、ここは、ぶっかけ が有名です

Yamasita02

Yamasita03 左は、僕の食べた かけ 

右は、Nさんの 湯抜きぶっかけ 

かけは、中ほどの麺で、ストレート麺
しっかりした麺で、西讃特有のちょっと固い麺
でも、温めてもらいましたから、そんなにきつくは無いですが、
好い感じでしょうか

だしは、イリコとかつおのいい感じ、黄金色のだしで 美味かった

かけうどん 200円

で、ここは、今年の春に移転オープンした所です。

移転前の時は、もっと豪麺だったのですが、若干、食べやすくなってましたね

続いて、同じく善通寺

Kisii02_2

岸井うどん

 

善通寺駅の近く、県道25号線沿いにあります

ビニールハウスが店舗

んんんんん、さぬきうどん 侮れんぞですぞ・・・・・・(笑)

Kisii03僕は、生しょうゆうどん

Nさんは、写真撮り忘れましたが、釜玉

麺は細麺のちょいバラ麺、しっかりのエッジがあって、
これぞ うどん って麺でした

醤油との相性も良く こりゃ。。。。美味い

ほんま、ビニールハウスの妖しい店ですが、さすが繁盛店 美味かった

生しょうゆうどん 200円

で、次のお店に行く前にちこっと寄り道。。。。。。。

Riku01

Riku02 近くを通ったので、

県立丸亀陸上競技場に行ってきました

いやはや、、、、さすがに でかいですね(@_@;)

ビックリ、ビックリ

中は、入れないようで、ゲート付近をうろうろと、、、、、

そしたらば、色々と壁面に書いてありました、幅跳び世界記録とか、三段跳び世界記録などなど、、、、、

写真は、棒高跳び世界記録のものです

ちこっ、楽しめましたです。。。。。。

で、うろうろとしてましたら、整備中な事もあり、下のゲート開いてました

Riku03

Riku04_2

いやぁ。。。。。凄い爽快な風景でした

秋晴れに映える緑の芝生

輝くトラック (逆光だったので、トラック 綺麗に撮れなかった。。。。。)

こんな、トラックに入れるとは。。。。。この先無いでしょうね。。。。

好い体験でしたヽ(^o^)丿

で、うどん巡り。。。。。。

Usi01めん処 牛田 丸亀市土器町にあるお店

ここは、普通のうどん屋さん、んでも製麺所もやってるそうで、

しかも、そば、中華そばもあるそうです

なので。。。。。。

Usi02

Usi03 僕は、右の中華そば

Nさんは、月見そば

中華そば 好いね

ほんま、昔ながらの中華そば って感じ
ただ、ラー油が入ってたのは。。。。僕には。。。。。でした
でも、鳥ガラスープとイリコ、かつおのスープかな??
美味かった
具だくさんで、玉子、メンマ、焼き豚、若布、ナルトなど。。。。
盛りだくさんで、430円 安い

で、最後のお店。。。。。

なんと、神社の中にある うどん屋さん

Ubusi01

Ubusi02_2

宇多津町の宇夫階神社の境内の中にあります

うぶしなうどん 

県道33号線、宇多津駅を越えて、ちょっ行くと超有名店おか泉が、その反対側の南付近に宇夫階神社が その中。。。。。

しかし、神社にうどん屋が????

なにやら、神主さんがうどん好きで、始めたとか????

Ubusi03

Ubusi04_2

しかし、結構繁盛してるんですよね。。。。。店内一杯のお客さん!!!

かけ 小 250円

量が、めっちゃ多い
普通のお店の1.5玉分でしょうか。。。。。
さすがに、4軒目。。。。お腹が・・・・・・

んでも、うどん美味いから。。。。。

はい、何とか食べましたです(@_@;)

麺は細めのストレート麺、出来たてほやほやの麺
美味いね、軟めのクニュクニュ麺
んでも、しっかり麺
これ、食べてみないと分からんかも。。。

このお店、少しずつ湯がくので(5玉ぶんぐらいかな???)ちょっと待ちますが、その分できたて、たべれるようですねヽ(^o^)丿

次回は、生しょうゆうどん 食べたいですね。。。。。(^○^)

と、いつものごとく駆け足で、4軒うどん屋巡り行ってきました(1軒は、浮気のそば でしたが(笑))

〆て、1080円 いやはや。。。。。ほんま 安いわ(^^ゞ

で、いつも毎回、思うのですが、たかが小麦粉練ってうどん

しかし、そのお店のご主人の手にかかれば、千差万別のうどん

なんですよね。。。。。。

そして、それぞれの だし これも千差万別。。。。。

んんんんんん、何玉食べても 飽きないわけだ。。。。。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/11/06

「吉田拓郎とつま恋と僕」

こんばんわ、いやはや、いつのまにやら、11月

もう、残すところあとわずかになったようですね。。。。。。

いかがお過ごしでしょうか????

僕ぁ~ 元気です(笑)

さて、拓友さん所で見ましたが、つま恋の木下晃さんが本を出すそうですね

詳細は詳しくわからないのですが、

「吉田拓郎とつま恋と僕」 というタイトルだそうですヽ(^o^)丿

アマゾンとかで、検索してみましたがまだ、出てないようですね。。。。。

噂では 11月下旬発売だそうです

どんな本なのか。。。。。楽しみですね。。。。

つま恋 と言えば 木下さん 色々と 裏話。。。。あるのかな??????

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »