« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010/06/27

ラジオドラマ 準ちゃん 第1回

こんばんわ、ようやく、幸拓ANNGのラジオドラマ 準ちゃん 第1回

聞きましたです(^^ゞ

ひと事、   くっさー

いやはや、拓郎役の坂崎幸ちゃん ベタベタの棒読み(@_@;)

んんんん、これからどうなるのか、、、、先が思いやられるぞなもし。。。。

でも、さすがは、女子アナの方々、上手いね
流石、プロ

で、編成部長さんかな??のナレーションが味があって。。。。。(笑)

まぁ、第1回 これから、これから。。。。。

で、2曲、ラジオドラマ の中で、かかったのが、

「準ちゃん」 に 「準ちゃんが今日の吉田拓郎に与えた偉大なる影響」

この2曲は、聞きごたえありますね

特に「準ちゃんが今日の吉田拓郎に与えた偉大なる影響」は、これって新録??

それとも、昔のデモテープ音源??

どちらにしても、あのライブ盤より好いですぞヽ(^o^)丿

弾き語りで、感情豊かに、淡々と歌ってるのがめっちゃ好いですね

さて、明日、第2回放送予定 楽しみにしましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/25

日本やった\(^O^) /

やったね(^O^)/
本田、遠藤 凄かった(@_@)

秘密兵器は、フリーキックだったのか(@_@)
相手キーパーが、穴だったのか?って、いやいや二人のFK
パーフェクトでしたねo(^-^)o

しかも、終了間際、本田ナイスパス
岡崎ナイスシュート!!
凄いぞ、日本!!

祝 日本!!

デンマーク戦
3−1

嬉しい〜〜o(^-^o)(o^-^)o

速報、携帯からのアップでした(^^ゞ

しかし、イタリア 敗退とは……(*_*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/17

ラジオドラマ「準ちゃん」

こんばんわ、いやはや、ワールドカップ盛り上がってますね

日本、カメルーンに勝ち、土曜日は強敵オランダ

さて、どうなりますやら。。。。。何とか、勝ち点 取って欲しいですねヽ(^o^)丿

さて、ラジオドラマ「準ちゃん」 そう、今週はお休みになってた幸拓ANNG

来週は、スペシャルウィークで、とうとう、噂のドラマが放送だそうですぞ(^O^)/

吉田拓郎 脚本・演出・総指揮
坂崎幸之助 主演

んんんんん、楽しみですね

拓郎さんの人生を決めたという、噂の準ちゃんとのドラマ

名曲「準ちゃんが吉田拓郎に与えた偉大なる影響」のドラマ

んんんん、ますます楽しみです(^u^)

僕が、この「準ちゃんが吉田拓郎に与えた多大なる影響」って曲を初めて聞いたのが、高校の頃の拓郎さんのオールナイトニッポンでしたね
ちょうど、2度目の時の80年代の時、昔の音源をきかせてくれる企画があって、
その時に、自宅で録音したデモテープで聴きました

なにやら、自宅でベロベロに酔っ払いながら、弾き語りで録音したものとの事で、

「長い、長い 唄 」って前フリまで、入っていましたね。。。。

♪ 僕が高校二年の春 準ちゃん 君はテニス部にいた
   僕は毎日が楽しかった 君に会えるだけで幸せだった
    

当時、めっちゃ感動したの覚えてます
なんせ、同じ高校生 すんごく共感できましたね。。。。。

その後、「オンステージ第二集」のバージョンも聞いたのですが、

今でも、あの時のデモ版が一番印象に残ってますね。。。。

ぜひとも、このラジオドラマの企画の中で、もう一度聞きたいですね。。。。

リクエスト、書かなきゃ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/13

「時をかける少女」 と 拓郎さん

Tokiwo

こんばんわ、いやはやこちら四国、梅雨入りしたそうですね。。。。

朝から、長雨でした。。。。夕方には止みましたが、明日も雨の予報だとか。。。。。

で、映画「時をかける少女」見てきました(^O^)/

今回のは、全く新しい設定で、原作の芳山和子さんの娘 あかり が主人公という、続編です

いやぁ、良かったですね

70年代のオマージュ、たっぷりで、当時のニュアンスがめっちゃよかったですよ

ストーリを簡単に。。。。。

2010年、芳山あかりが大学受験で、母芳山和子の勤める大学に受かった所から始まります。
母和子は幼馴染から、ある一枚の写真を渡され、ある記憶がよみがえってきます。
深町一夫との38年前の出来事を。。。。。

と、その時、交通事故にあい、意識不明の重体に、娘あかりが駆け付けると、一時意識を取り戻し、「1972年4月の土曜日 実験室」 「深町君に逢わなければ」。。。。。

あかりは、母の変わりに私が行くから、と約束 。。。。。

母和子は大学でタイムリープの薬を開発してたのです。

それを、用いて、あかりは、1974年2月   と言いながら、タイムリープ。。。。
そう、72年4月と74年2月と間違えてしまったのですが。。。。。

74年2月から、物語は展開していきます。。。。。

深町君捜しに協力してくれた、映画監督志望の大学生涼太君や、若き日の母和子に、カメラマンゴテツ、との出会い。。。。

はたして、あかりは深町君に会えるのか、また涼太との恋心は。。。。。。

と、そんな感じのお話です

主人子役の仲 里依沙さん 好い感じでしたね(^u^)

また、過去の母和子役の石橋杏奈さん、これまた、昔のNHKで見た「タイムトラベラー」のイメージにぴったりなんですよね。。。。。

時代設定が一番最初の映像化のNHK少年ドラマシリーズの頃の設定なのが、ぼくらオールドファンにはたまらないですね

物語の中で、特撮映画を作ってるのですが、当時74年(昭和49年)のまんまの制作風景

バックで流れる ラジオからの「神田川」拓郎さんの「春だったね」 好いね・・・・・

この映画、若い人はもちろんですが、それよりも40代後半から50代の方々には、懐かしく思える映画では無いでしょうかね(*^_^*)

たっぷり、2時間ちょっと、面白かったですね


で、拓郎さん(^○^) 

田家さんの本 発売が決定したそうですね

「吉田拓郎 終わりなき日々」 著者 田家秀樹

発売7月1日 1995円 だそうですぞ

角川書店からでーす

あと、つま恋も発表されましたね

吉田拓郎ギャラリー inつま恋

会期:2010年 7/1(木)~9/23(木祝)11:00~21:00 
※最終日は閉場時間が変更になる場合がございます。

会場:ヤマハリゾートつま恋SMC(スポーツマンクラブ)内特設ギャラリー

入場料(つま恋特製・記念チケット仕様):
1,000円(中学生以上) 小学生500円

詳しくは TYコンサート事務局 http://www.ty-information.com/info.html

でーす。なにやら特典もあるそうです。。。。

そうそう、忘れてました汗。。。。

明日の幸拓ANNGは、お休みですが、、、、、

地方局では、何やら、特別番組「オールナイトニッポンゴールド 吉田拓郎オールコレクション」って番組があるそうです!!!

夜10時から 10時40分まで

その後は、サッカーワールドカップ「日本対カメルーン」戦が放送だそうです。。。。。

詳しくはこちら http://www.allnightnippon.com/gold/mon/

以上お知らせでした。。。。 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010/06/08

「満月の夕」 ソウル・フラワー・ユニオン

「満月の夕」 ソウル・フラワー・ユニオン

1995年10月1日 シングルで発売

満月の夕  作詞 中川敬 作曲 中川敬 山口洋

風が吹く 港の方から 焼けあとを包むようにおどす風
悲しくてすべてを笑う 乾く冬の夕

時を越え 国境線から幾千里のがれきの町に立つ
この胸の振り子は鳴らす ”今”を刻むため

飼い主をなくした柴が 同胞とじゃれながら車道を往く
解き放たれすべてを笑う 乾く冬の夕

 ヤサホーヤ うたがきこえる 眠らずに朝まで踊る
 ヤサホーヤ 焚火を囲む 吐く息の白さが踊る
 解き放て いのちで笑え 満月の夕

ようつべ  http://www.youtube.com/watch?v=nrKaMAqz-PA&feature=related

1995年1月17日の阪神大震災の後の慰問での中でできてきた唄です。

上のようつべを見ればよくわかりますが、震災のあと、ソウル・フラワー・モノノケ・サミット という別働隊で、被災地を回ってる中で、ヒートウェイブの山口洋との共作で生まれた名曲です。

その後、被災地の神戸長田区では、みんなに歌われるようになり、ソウル・フラワー 、ヒートウェイブ 以外にも、色んな方々カバーしてます。
ガガガSP、酒井俊、平安隆 などなど。。。。。。

ほんま、名曲ですね。。。。

切ないメロディーに、情景豊かな詩。。。。。。。

僕は、ニューエスト時代から、ボーカルの中川さんの曲 詩 がめっちゃ好きで、もちろん今でも、聞いてますが、ほんと、この人の歌に対する どん欲さは凄いですね。。。。。

ニューエストの初期はパンク風なバンドから始まったのですが、だんだんと、ロックンロール、ニューロックなどなどと変化していき

ソウル時代になってからは、アイヌに走り、そして、島唄の沖縄音楽に、やがて、欧州アイルランド音楽、そして、ブラジル、中東などなど 。。。。

どんどん、ミックスカルチャーサウンドに変化しましたね。。。。

いまや、世界の音楽のエッセンスをほぼ取り入れたようなスタイル

ほんま、カッコイイ んでも 基本は、祭 囃子 なんですよね。。。。。。

日本を忘れないスタイルで、ワールドワイドだけど、根っこは日本ジャパンですね・・・・・・・・

で、詩の内容は 世界情勢の戦争、紛争などをテーマーに、沖縄の基地問題とかも。。。。

ロックンロールのメロディーの中にうまく取り入れていますね。。。。。

聞いてて、最初はメロディーでのって行くうちに、よくよく詩を聞いてみると。。。。。。

ってな感じで、後から、どんどんと、身にしみていく感じです・・・・・

ほんま、もっと評価されてもいいと思うのですが。。。。。。

そうそう、ブログ友のテリーさん所で知りましたが、

ガガガSP 主催のイベントで、泉谷しげるさんと共に、ソウル・フラワー・ユニオンも参加だそうです。

ガガガSPとソウルは、この満月の夕とか、被災地でのイベントで何回か共演してますが、泉谷との絡み 面白いかもですね。。。。。。

ガガガSP野外フェス「長田大行進曲」
2010年9月25日(土) 26日 (日) 
会場 神戸六甲山カンツリーハウス内人工スキー場

だそうです

詳しくは http://ldandk.xsrv.jp/gagaga-fes/index.html 

んんんん、何やら、面白そうですね。。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/05

「花嫁になる君に」 吉田拓郎

こんばんわ、6月に入りましたね。。。。。。

さて、梅雨入りは何処から。。。。。。

今日はこちら、暑かった。。。。。。

30度、越えてました。。。。。。暑ぅぅぅぅぅ。。。。。。。(@_@;)

さて、6月と言えば、ジュンブラインド 一体、誰が言い出したのか。。。。

6月の花嫁。。。。

そんなこんな時に、思い出したのが、

拓郎さんの名曲 「花嫁になる君に」 です

作詞 岡本おさみ 作曲 吉田拓郎 アルバム「人間なんて」収録

 指がふれたら ぽつんと落ちてしまった 椿の花みたいに おそらく観念したんだネ

 君はいつもの様に 電話に僕を呼びだし 僕を笑わせた後で その宣言をしたのだった
 
  
お料理を習うのも まんざらすてたもんじゃないよ


 そちらから電話を切ったから 君はもっと他のことも云おうと してたんだろう




 受話器をおいたら 終わってから初めて気づく 運命みたいに ぼくにも 悲しみが湧いてきた

 
  君はこれからぼくに 気軽に電話をしなくなり ぼくの退屈さをすくってくれる君は いなくなったのだ

 
  お料理を習うのも まんざらすてたもんじゃないよ

 
 とつぜんとても確かになったのは とり残されたのは僕だったと いうことなんだ


んんんん、名曲ですよね。。。。

この岡本おさみさんの歌詞に、拓郎さんのメロディー ほんま、しっくりきますね。。。。

最初、中学の頃に聞いてから、好きですね。。。。

弾き語りのギターの音色と共に、たまに頭の中を音楽が巡って行きます。。。。

で、  究極のセリフ ですよね(@_@)

 お料理を習うのも まんざらすてたもんじゃないよ

こんな、こと、言われた経験は無いのですが、ズンーン と心にしみますね。。。。。。

下手なセリフより  なんか 後から。。。。。。。。きますね。。。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »