久々のうどん屋巡り・・・・・・
こんばんわ、久々の更新で、久々のうどん屋巡りです
毎度、おなじみの神奈川のNさんが来県いたしまして、先日4軒ほど回ってきましたです
んんんん、久々の 4軒 お腹、パンパンになりましたです(@_@)
麺豪 山下
一軒目は、丸亀にある、最近話題のお店
有名店、善通寺の白川で店長だった方がお店を開いた所です。
何やら、アームレスリングの猛者だそうで、かなりの 豪麺だとか。。。。。。
左が僕が食べた しょうゆうどん 小
右がNさんが食べた かけ 小
ともに250円でした
麺が暴れてます
ねじれ、ねじれで、噂にたがわぬ 豪麺
僕のしょうゆうどんは、ほんと噛みしめながら食べましたね
しっかりとした うどん、たまには好いね(*^_^*)
で、かけの方は、あつで頂いたので、程よいコシで、これも美味かった(ちょっと頂きました(^^ゞ)
2軒目、やまうちうどん
まんのう町の有名店
山並みの田園風景の中から、竹林の山の中へ、少し。。。。。
そんな、風景の所にあります
ここも、先ほどの店と同様、平日ですが、観光客 来てましたね
GW 終わっても、うどんブームは。。。。。まだまだ続いてますね
今度は、僕が左のかけ 小
Nさんが、右の しょうゆ 小
ともに 200円 安い
麺は中細麺のストレート麺
ひやあつのかけで頂きましたから、麺はしっかりとしてますね
好いコシ、好いツルツル感 美味かぁ~
おだしも、イリコがきいてて、うんうん、しょうがと合う合う
しょうゆの方は、しょうゆで、これまた、素朴で美味いね
ほんと、山小屋で、うどん を一杯 ってな感じのお店です(#^.^#)
3軒目 長田うどん
ここは、釜あげ が特に 有名で
お客さんの8割が、釜あげうどん だとか
冬場は、100%とのうわさも????
何せ、うどん メニュー 釜あげか冷やし しかないものね。。。。。
同じく、まんのう町のうどん密集地にあります。
すぐ斜め前には、元祖おろししょうゆうどんの小縣家 がありますからね。。。。。
二人とも 釜あげうどん 小
250円 安
しょうがを擦って、入れ、ネギも入れて 食べました
麺は中麺
釜あげ特有のじわっとやわらかな熱い麺
それを、熱めのつけ出しに入れて、あつあつで頂きました
んんんん、釜あげだね。。。。。
ただ、僕にはおだしが。。。。薄かった
僕は、もっと濃いめのおだしで、すすーすっと食べたいですね。。。。
まぁ、好みですから汗汗汗。。。。。
4軒目 同じくまんのう町の
山神うどん です
ここは、結構 穴場的存在なんですが、最近は県外のお客さんも増えてるそうで、この日も、神戸ナンバーなど、県外ナンバーの車が。。。。
んんんん、ほんと、どんな店が有名になって行くのか、分からない世界ですね。。。。
僕が、左の かけうどん 小
Nさんは、右の ぶっかけうどん 小
ともに 220円
麺は、超細麺
久々の超超です
ほんと大げさにいえば、割りばしの先 見たいな感じ
なので、コシは???? って思ったんですが、しっかりのコシ
また、好いツルツル感、綺麗に洗われてるので、麺自体も光ってましたね
だしも あっさりかつお系 美味い
ぶっかけの方も、冷や ですので、好い固さ
グニグニと食べれますですね(^O^)/
ちょっと Nさんにはだしが甘かったそうですが、僕は美味しかったですよ
んんんん、ほんと 味だけは千差万別、十人十色 ですね
以上、簡単ではありますが、久々のうどん巡り でした
次回は、いつかな??????
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
「うどん」カテゴリの記事
- 久々に、Nさんとのうどん巡り(2018.05.21)
- Nさん、久々の来県!!(2017.12.17)
- 拓友、来県!!(2017.12.03)
- うどん県索。。。。。。????(2016.02.28)
- 久々にNさんとのうどん巡り~♪②(2015.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りゅうさんこんにちは〜(^-^)
さぬき本場ならではのうどん巡りですね。たくさんのご紹介をありがとう〜。
特に2軒目のやまうちうどんは風情があって鳥のさえずる声を耳にしながらツルツルといただけそうです!ホントいいなあ。
あっ、そうそう、家でもしょうが入りはクセになりましたよ〜。美味しいね。
何と言っても本場は安いですね。こちらでは釜あげうどんやかけうどんがそんな値段ではありませんよ〜。そこに百円ちょっとプラスくらいかな。
で、やはり麺が全然違う。
ん〜ん〜、記事を拝見してるうちに、りゅうさん!美味しいうどんを食べたくなってきましたがなあ、ありゃりゃ。(笑)
投稿: あらやん | 2010/05/13 15:04
あらやんさん、こんばんわ


そうですよ、2軒目のやまうちさんは、ほんまのどかな感じの所で、んんん、好いなぁ~。。。って気分で食べれますよ
でも、土日は人が一杯で、落ち着いて食べれませんから
いやはや。。。。。
そうそう、値段はほん~~ま、安いですよ
県外でうどん 食べたくないもの(笑)
はい、食べたくなる記事ばかりで。。。。すみませんヽ(^o^)丿
投稿: りゅう | 2010/05/14 00:11
この写真はいいです。昭和30年代の写真みたい。
田舎町の街道筋のバス停あたりにポツンとある食堂みたいだ。
まだ、こんな風景が残っているのか。
陽水の「小春おばさん」の貸本屋の隣にありそう。
いやあ、いい写真だ。長椅子のペンキも薄くなって、ところどころ剥げていたら、もっと雰囲気がいい。
周辺に置いてあるさまざまなもの。雑然としているのだが、ホント、うまく調和が取れている。いいなあ。こんど、連れて行ってください。
投稿: | 2010/05/14 00:40
あっ、やまうちの写真のことね。
あっ、うみですねん。
投稿: うみ | 2010/05/14 00:41
うみさん、こんばんわ


はい、好い写真でしょう
いやぁ~、なかなかの風景なんですよ
しかも、このやまうち 未だに 薪で うどん 作ってますから
はい、お越しお待ちしてますよ

投稿: りゅう | 2010/05/14 23:55