あなたの街の小学校は、制服ですか???
こんばんわ、さてさて、下の記事で、香川県の小学生は制服です
って書いたら、なにやら、各所ところで色々とあるようですね。。。。。
で、僕のブログ、ごらんの皆さん、
ぜひ 僕の県は・・・・・です
とか 私の県は・・・・・・です
とか、コメント待ってますヽ(^o^)丿
追記 1月31日
ちょっと整理してみますねヽ(^o^)丿
制服なのが、、、、香川、愛媛(一部)、徳島、山口、
私服なのが、、、、青森、群馬、埼玉、東京、静岡、愛媛、福岡
で、関東付近の私立の小学校とかは、制服
のようですね。。。。。
んんんん、全国 ほんま、バラバラですね。。。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一般的には都市部は私服で、地方は制服かと思ってましたが、そうでもないようで。
ちなみに、山口県は制服。福岡は私服。全域とは限りませんが。
投稿: コムチャン | 2010/01/30 00:16
僕は(青森)私服でしたが 徳島は制服もありましたね。
ん〜私服のとこもあるし
なんとも。
まんば 懐かしかったな〜。
勤めたスーパーで香川に行って初めて まんば なんて知ったからなぁ。
香川にはアクリルで有名な日プラ ありますし、結構有名な会社もありますよね〜。
昨日の番組でまさか マルナカまで紹介されるとは!
自分が住んでいた頃、高松はスーパーの業界で最後の激戦区なんて言われた街で、乱立してました。
とにかくいい街です。
りゅうさんも貯金たんまり?
投稿: やま | 2010/01/30 00:48
マルナカは紹介されるよ。田町のマルナカ^^ あったよね?
もちろん、愛媛の都市部も私服。
笑えない話がある。小学校時代、年に一度クラスの集合写真を撮るよね。ウチの学校は、それが冬だった。連れ合いに昔の写真を見せていた時に彼女が突然笑い出した。
ボクの小学校3年から5年までの3年間、集合写真に写ったボクは全く同じリバーシブルのジャンパーを着ていたのだ。服くらい買ってもらいなさいよ。ブフフって。
大きめの服を買って着倒していたのだな。ボクらの頃はまだツギを当てた服を着ていたし、そういう時代だったのだ。と言っても、連れ合いも同学年だから「そんなことはない、おしゃれをしていた」と言う。
単にウチが貧乏だっただけ? わっはっは。
6年の卒業式はみんな中学校の制服の詰襟で出るのです。
投稿: うみ | 2010/01/30 01:52
群馬は、思いっ切り地方ですが、「私服」
制服はお受験のある「国立」か「私立」だけですね
私達の頃は、ランドセルは低学年だけ、その後は手提げバッグなど自由でした
今は6年生までランドセル必須。
160センチの体格でもちっちゃいランドセル背負っていて!
おかしいですよ~
別件ですが、マロニー!一度も食べたこと無くて・・
スーパーで探してみよっと!
投稿: hiwa | 2010/01/30 10:34
僕の県と言うよりも、僕の町では~・・・
男子は小学校の入学式では全員黒の学生服です(詰襟じゃないやつ)
女子は私服(チョッとお洒落なやつ)で入学式でした。
普段は私服もいれば、学生服もいるという感じでした。
そうそう、うみさん同様6年の卒業式はみんな中学校の制服で参戦でした!
男子は詰襟学生服、女子も中学の制服で~!なんでだろう(笑)
それから中学に入学すると男子は下駄登校でした。
この話をすると皆に笑われます。
学生帽に詰襟学生服!そして裸足に下駄姿が登下校の格好でした。
でも僕の時代はもちろん明治・大正じゃないからね(^^)平成?はウソだけど、間違いなく昭和の時代ですよ(戦後だ~)笑・・・。
まぁ、下駄登校は僕の町限定の伝統で、周りの地域は靴やズックでした。
投稿: JPX | 2010/01/30 13:55
↓で書きましたが、ここは制服。
私はといえば、県庁所在地に住んでいた時は制服。
郊外へ転校後は私服でした。
カーディガンを着た男の子、
。
「今日はカーディガン脱げない」と。
下着の長袖シャツ着て、半袖のTシャツ着てました
こんなこと制服ではないよね。
私も別件ですが、うちの近くにもマルナカあるよ~。
」は必需品です。
品揃え豊富で、行くと買いすぎてしまいます。
中村玉緒の「マロニーちゃん
逆に、しらたき買ったことない。
投稿: meiko | 2010/01/30 14:48
りゅうさん、こんにちわ!
私は生まれは静岡育ちは東京で今は埼玉在住ですが
小学校は全部私服でした
電車で時々見かける制服の小学生は私立小学校に
通ってる子供です
小学校の制服=お金持ち
と思ってました
この話し知らないでりゅうさんの所へ行ったら
すごい!お金持ちだらけだ~と思った事でしょう
投稿: yumi | 2010/01/30 14:59
コムチャンさん、どうも
はい、色々と違うようですよね。。。。
山口、福岡 情報ありがとう
投稿: りゅう | 2010/01/31 16:45
やまさん、どうも
青森は私服で、徳島は制服 ふむ
はいはい、アクリルの有名メーカー 日プラ
あの技術、特許を取って無いそうですよ(@_@;)
マネできるなら どうぞ。。。
でも、どこもマネできないそうです(>_<)
>とにかくいい街です。
お褒め言葉、ありがとう
投稿: りゅう | 2010/01/31 16:49
うみさん、毎度

はいな、田町のマルナカ 健在ですぜ
愛媛、都市部は私服か。。。
制服の所も若干あるとか。。。。
で、そのころからリバーシブルのジャンパーですかいヽ(^o^)丿
って事は、よそ行きの服だったのね(笑)
>6年の卒業式はみんな中学校の制服の詰襟で出るのです。
へーーー、こりゃまたビックリ
投稿: りゅう | 2010/01/31 16:52
hiwaさん、どうも
群馬は私服か。。。
で、お受験がある有名どころは、制服なのね
あ!!僕らの頃は、6年までランドセルでしたよ(^^ゞ
んんん、今はどうかな???
ひょっとすると、hiwaさん所とまったく逆で、
低学年だけが、ランドセルで、高学年は違うかも。。。。
アハハハ、マロニーぜひ探してくださいね
投稿: りゅう | 2010/01/31 16:56
JPXさん、どうも
ふむふむ、男子は制服作って
女子は、私服。。。
で、男子、普段はどちらでもオッケーですか(@_@;)
で、卒業式は うみさんの所と一緒ですか。。。
うむむむむ、なんか面白いですね(#^.^#)
>学生帽に詰襟学生服!そして裸足に下駄姿が登下校の格好でした
おおおお、まさにバンカラ、我が良き友 の世界じゃ!!
投稿: りゅう | 2010/01/31 17:00
meikoさん、どうも
んんん、都市部が制服で、郊外では、、、私服
んんんん、まさに全国、バラバラですね((+_+))
で、え!!マルナカ そちらの方にも進出ですか!!
わわわわ、知らなかった
なので、最近、本社を神戸に移すとか、言ってるのね(@_@;)
投稿: りゅう | 2010/01/31 17:03
yumiさん、どうも
ふむ、静岡、東京、埼玉 私服ですか。。。
で、hiwaさん所同様、私立の小学校は制服ですか。。。
色々とあるのね。。。
>すごい!お金持ちだらけだ~と思った事でしょう
ハハハハ、いやはや。。。。(笑)
投稿: りゅう | 2010/01/31 17:07