« 地元の四国新聞に、拓郎♪ | トップページ | 「’79篠島アイランドコンサート」 DVD 来ました(^O^)/ »

2009/11/26

「BSまるごと大全集 日本のポップ&ロック大全集」

こんばんわ、久々の、NHKのまわし者です(笑)

なんか、12月に、こんな番組がまたまた、あるそうですよ

まぁ、あまり期待しないで、いつもの番組かな???って思いつつ、やっぱリクエストなんかもしちゃいましょうね

BSまるごと大全集  日本のポップ&ロック大全集
   
12月12日(土) 午後8:00~ 午前0:00      

1960~70年代にかけて大きく変革を遂げた日本の音楽シーン。アメリカからの影響を受け、「社会・風俗・流行などに対して、また自分の生き様や主張を歌に託す」それがフォークソングの始まりだった。1966年のマイク真木「バラが咲いた」、高石友也のデビュー、五つの赤い風船の活動開始から日本の新しい音楽は本格的に動き始めた。
そして1972年、吉田拓郎の「結婚しようよ」、1973年に大ヒットした、かぐや姫の「神田川」によりメッセージ性・社会性の濃いフォークソングとは別の、ユーミンを代表とする個人的な気持ちや恋愛を中心に歌う「ニューミュージック」と混在する時代を迎え、1980年代「ジャパニーズ・ロック」の時代へと移り変わります。そして、この「30年」はいまもなお多くの若いミュージシャンにも影響を与え続けている。
今回は、「ニューミュージック」以降の時代を強く意識し、放送できる映像素材の幅を広げるために「日本のポップ&ロック」を中心にする。

番組では、生放送で視聴者からの手紙・メール・FAXを募集、紹介。またリクエストに応えながら、60年代から80年代まで30年間、多くの人々に愛され、時には人生を変えてしまうほどの力を持った「ニューミュージック」(フォークから派生したフォークロックを含む)から「日本のロック」を中心に貴重なVTRの数々を「これでもか!」と紹介。そして、時代を作ったヒット曲を当時の社会事象などとともに紹介する「音楽年表」などのコーナーも設ける。
また、スタジオでの本人による名曲ライブなどでたっぷりと楽しんでいただく4時間の生放送スペシャルである。

【司会】ばんばひろふみ 大友康平
【スタジオゲスト】甲斐バンド・バブルガムブラザーズ・BUZZ ほか

番組HPは こちら

以上、NHKのまわし者でした(笑) (^O^)/

|

« 地元の四国新聞に、拓郎♪ | トップページ | 「’79篠島アイランドコンサート」 DVD 来ました(^O^)/ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

情報ありがとうございます、
押さえておきます

Blogの表示が変わったのですが、気持ち悪いので前に戻しました、

と、りゅうさんもやっぱり戻してますね

投稿: テリー | 2009/11/26 09:21

お~毎年恒例の番組ですね。忙しい頃だわ
お知らせありがとうございます。
うちでも紹介しておきましょう

甲斐バンドの生演奏が聴けるかな

投稿: 村崎 | 2009/11/26 11:26

テリーさん、どうも
回し者ですが。毎度(笑)

そう、はい戻しましたです
やっぱ、写真入りの豪華でないと(^^ゞ

投稿: りゅう | 2009/11/27 00:27

村崎さん、どうも
そうそう、毎年恒例だものね。。。。
今年は、司会もリフレッシュ!!
なんか、また違う裏話が期待できますね
そう、甲斐バンド!!あるのかしら。。。。。(*^_^*)

投稿: りゅう | 2009/11/27 00:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「BSまるごと大全集 日本のポップ&ロック大全集」:

« 地元の四国新聞に、拓郎♪ | トップページ | 「’79篠島アイランドコンサート」 DVD 来ました(^O^)/ »