今年の大名行列
こんばんわ、今日は大名行列の、のぼりや提灯の手伝いに行ってきましたです(^^ゞ
僕は今夜だけの参加でしたが、他のスタッフの方々は連日連夜ご苦労様です。。。。
さて、「第16回高松秋のまつり 仏生山大名行列」
今年は、この週末、17日、18日の土日の開催です
初日は毎年恒例、秋花火
二日目は 目玉の大名行列が行われます
また、他にも本部がある仏生山公園内で、
石のステージでの野外劇場、内容は小学生の合唱、幼稚園児の太鼓、中学生の吹奏楽に、龍雲太鼓、相撲甚句にダンスショー、たかまつ喜舞連、琉球国祭り太鼓などなど。。。。。
寄り合い処でのバザーの出店 焼き鳥、うどん、焼きそば、らーめん、ビールにジュースなどなど
黒門市でのフリーマーケット
遊び処に毎度おなじみ忍者城
そして、大名行列の前には、子供たちによる 飛脚駅伝
5人1組のチームで飛脚の恰好でリレーしながら関所でのクイズ、難関を突破し、公園に書簡を早く届けるって競技です。
これも、面白いですよめちゃくちゃ子供たちの真剣勝負
見ごたえありますよo(*^▽^*)o
で、今年は、「仏生山町家プロジェクト」からの企画で、
仏生山町家でプレショップ
古い町並みの民家の軒先なんかを貸していただいて、蕎麦屋とか、朝取れ市場、炊きたてかまど御飯、木工雑貨などなど・・・・・
そんな、お店が多数出展するそうです。
18日の朝11時から夕方4時まで
仏生山お成り街道のちきり神社から北へ約300メートルの間 だそうです
詳しい内容は僕も知らないのですが、若い世代の方々が計画立案したそうです
また、町屋劇場と名付けて、ちょうど、お成り街道の中間にある、仏生山コミュニティーセンターでもう一つの劇場が開催されます
これも同じく行列のある日 18日朝10時から昼の1時までの3時間
当日行列が始まるまでの時間、龍雲中学校の吹奏楽に、桜井高校の吹奏楽、合唱部、香南町民舞同好会などなどが演奏、演舞するそうですよ(*^-^)
そんなこんなの、新しい企画も入って、今年も賑やかに行われる予定でーす
皆さん、ぜひ来てくださいねヽ(^o^)丿
当日はおいらも、スタッフジャンパを着て、あちらにこちらにと右往左往してますからね
大名行列の日は、毎年恒例の讃州久米流古式砲術隊の係として、動いてますからね
この、砲術隊 ほんと迫力ありますからね
すべて、当時のまま、もちろん鎧、兜なども。。。。。
めっちゃカッコイイですからね。。。。
カテゴリーの 大名行列 の中に過去の大名行列の記事もありますので、よかったら見てくださいね(o^-^o)
| 固定リンク
「大名行列」カテゴリの記事
- 2017仏生山大名行列(2017.10.15)
- 2016高松秋のまつり(2016.10.16)
- 久々の記事アップ。。。。汗汗汗(2015.10.19)
- 19回仏生山大名行列 初日&ビックリ!!拓郎DVD発売!!(2012.10.20)
- '11仏生山大名行列 ちこっとレポ・・・・・(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
去年の大名行列の記事からもう一年になるんですね。
今年もレポ!楽しみに待ってますよ。
投稿: JPX | 2009/10/14 22:45
JPXさん、再び、毎度
はい、早くも1年経ちましたです・・・
今年は、お天気が微妙なんですが、、、、
何とか、なると思ってますです(^^ゞ
レポ、恒例のごとく書きますからね
投稿: りゅう | 2009/10/14 23:01