« 中秋の名月 | トップページ | 台風18号!! »

2009/10/04

今日は 蕎麦 お乃

こばんわ、今日は 蕎麦です

で、カテゴリーを新たに作ろうかな。。。。。って思ったんですが、

うどん のカテゴリーでひっくるめちゃいます(非難あびるかな・・・・・・・)

で、香川県は云わずと知れた うどん どころ

なので、ほんと 蕎麦屋 無いんですよね。。。。。。

僕の住んでる高松市 たぶん 蕎麦屋 って 20店も無いと思いますよ。。。。。

うどん屋さんは 高松市で 300店とか

いやはや。。。。。。

ってなわけで、近所にある 蕎麦屋 「お乃」さんに初めて行ってきました

Ono02 Ono01

高松市出作町にあります。

ざるそば 小 700円 でした

美味い!!

シャキシャキのシコシコでした

って、うどん文化なので、蕎麦の善し悪しなんて全然わからんのですが、美味しいと感じましたね

今まで、きそばとか年越しそばとかは、よく食べてるのですが(所謂、蕎麦粉3に小麦粉7かな???)

正式なニ八そば以上の物は、過去5回ぐらいでしょうか・・・・・・

ほんと、蕎麦 食べてないのよね。。。。。

で、「お乃」さん 美味しかった

で、量的にも 小 を頼んだんですが、結構ボリュームありましたね

店主の方と少しお話したのですが、ここの蕎麦は、いろんな所からのブレンドだそうです。

今回のは、北海道産が4割で、後、岡山、茨城 だったかな???

で、聞きますとなかなか良い蕎麦が量的に定期的に入らないそうなんです(>_<)

なので、あちらからこれだけ、こちらからこれだけ・・・・・

ってな感じで、蕎麦を仕入れてるそうなんです。

国産の蕎麦って少ないそうなんですよ。。。。。

ふむふむ。。。。。初めて知りました

いろんな蕎麦が混ざってるなんて。。。。。。

また、その配合によって味も変わるのでしょうね。。。。。

|

« 中秋の名月 | トップページ | 台風18号!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

うどん」カテゴリの記事

コメント

まず、びっくりしたのはその値段。小700円。
まともな蕎麦屋なら当たり前の値段だけど…。
りゅうさんのうどん記事で700円などみたことないもの。

ホント、高松に蕎麦屋はありませんね。
ボク、3年間の高松生活で食べたことないもの。
なにげにうどん屋は目に入るが、蕎麦屋はみたことがない。
蕎麦の8割以上は輸入です。そのほとんどが中国からのもの。

こちらでは、外食でうどんはほとんど食べません。
仕方なく蕎麦を食べてもザルかモリの一本やり。
高松の人ならわかると思うけど、
真っ黒い汁のなかに泳いでいる蕎麦は食べたくないもんね。
ザルならば、結構おいしく食べられるよ。

投稿: うみ | 2009/10/04 23:43

前の仕事で 毎月 一週間長野に出張していて あちこちで蕎麦食べました。
今でもたまに 上田までドライブして 刀屋という行列のできる蕎麦屋に行きますが やっぱり ざる か もり。 かけは食べないなぁ
高松の時、たまーに蕎麦屋に行きましたよ
長野は 白い麺の更科系がメインですね!
しかし うみさん、なにげに使っちゃいましたね〜。 なにげにを

投稿: やま | 2009/10/05 04:33

うみさん、こんばんわ
はい、僕の記事で、700円は初かと(笑)

ほんと、高松 蕎麦屋すくないですよね。。。。
んでも、最近は、ちょこちょこと増えてるみたいです。
大体が、脱サラとか、定年退職とか・・・・・

>真っ黒い汁のなかに泳いでいる蕎麦は食べたくないもんね。
ハハハハハ、はい、その通り(^^ゞ

投稿: りゅう | 2009/10/05 23:05

やまさん、どうも
おおお、本場蕎麦処、長野!!堪能か
いやはや、今度ご一緒したいです
やっぱり、ざるかもりでしょうね

で、ざるともり 何がどう違うのかは、はっきりと線引きないみたいですね。。。。
その店、独自なんでしょうかね。。。。
よくわからんですが(@_@)

>長野は 白い麺の更科系がメインですね!
へぇー、皮むきタイプなんでしょうか???

また、なにげに レポお願いします(笑)

投稿: りゅう | 2009/10/05 23:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は 蕎麦 お乃:

« 中秋の名月 | トップページ | 台風18号!! »