しんせい、滝音、木下製麺
こんにちわ、こちらは、選挙日和の好い天気でしたよ
かなり、各小学校で車の渋滞があったようですね(゚ー゚;
投票率はかなり伸びたのでしょうか。。。。。
国民の審判はいかに
さて、話かわりまして、先日、うどん好きの神奈川県のNさんがまたもや来県いたしまして、3か所 うどんめぐり行ってきましたですよ
「うどん処 しんせい」
新田街道から西に入ったところで、古高松南小学校の東当たりにあります。
初めての方は、ちょっとわかりにくいですが、県道高松志度線を高松方面から行けば看板などがあるので、わかりやすいですよ
店のHP http://udon-sinsei.jp/index.html
左が、ぶっかけ小 冷 270円
右が、ひやあつかけ小 210円
麺は普通の太さで、手切りを思わせるような、エッジの立ったねじれ麺で、光ってますね
コシもあり、かみごたえもあり、ここはのどこしと言うより、食べ応えあり かな(^^ゞ
僕はぶっかけを食べたのですが、ここも、最近のぶっかけスタイルで、だしが薄めでたっぷり系なんですね。。。。。
僕は、昔のぶっかけスタイルがすきなんですが。。。。
ざるのつけ出しのような、濃い系の甘辛いつゆを少なめで食べる ぶっかけが好きなんですが。。。。
最近、ほんとありませんね。。。。悲しい。。。
かけの方は、美味い
イリコの効いた僕好みの薄くち系のだしでしたよ
ただ、ちょっと塩からかったかな??
三木町の役場から、南へ行きまして、氷上小学校をこえて、サンサン館みきを曲がりましたらあります
ここはわかりやすい場所でした。
朝、11時前ですが、早くも県内、県外ナンバーの車が20台ほど。。。。
流行ってますね。。。。。
左が、しょうゆうどん 冷 小 250円
右が、ひやひやかけ 小 200円 (安い!!)
麺は普通の太さで、くにゅくにゅのモチモチ麺ですね
まるい断面のやさしい感じのうどんでした。
Nさんはかけを頼んだのですが、ここのかけは写真でもわかるように、かまぼこ、わかめ、あげと具がのってるのですよね。
ふつうは、かけの場合、大概はねぎだけなんですが。。。。サービスいいですね
しかも、具が入ってるのに 200円安い
だしも、イリコとカツオかな、好い香りの薄口系の好い感じでしたよ(*^-^)
で、僕はしょうゆうどん
まず、普通より麺の量が多いですね
なんか、見た目にも かけの麺よりも多いのかも???
なので、250円何だろうか???
で、別にしょうゆをくれるのですが、なんでだろう??
と聞いてきましたら、特選しょうゆだそうです
で、どこが違うのですか?って聞きましたら・・・・特選なんだそうです
んんん、良くわからん答えでした。。。。
普通に置いてあるしょうゆは、濃い口系のいかにも しょうゆ ってのでして、
特選の方は、ちょっと甘みがあるようですね
僕は、両方をチョコとずつかけて食べましたですよ
後から、天かすも入れて、うん 美味しかったですね
最後は 「木下製麺」
寒川町のマルナカ寒川店を東へ少しいきますとあります。
ここは、前の2店とは違って、昔からのふつうの製麺所さんですね。
玉売りが、多く、この日も次から、次へとうどん玉、買いに来てましたね。
うどん屋さん、って言っても 製麺所、セルフ店 大型セルフ店、チェーン店、一般店 とさまざまにありますからね。
でも、こういう、玉売りの店 ってのは各町々で必ずありますね。。。。。
左、かけ小 170円
右、生しょうゆ 小 熱 170円
Nさん、生しょうゆうどんの熱いのですが、んんんん、まぁそれぞれ好みなんでしょうが、、、、
かま揚げでしょうゆ ってのならわかるんですが、一度しめたのを、また温めてしょうゆ??ってのは、、、、僕はパスです(^^ゞ
ごめんね Nさん<m(__)m>
また、ここのうどんは、細麺 つるつる のどコシ良かったですね
ただ、だしが昔の家庭で食べるようなおだし。。。。
濃い口系の色のこいだしでした。。。。
うん、もし今度、機会があったら、ざるうどんを食べよう
ここの細麺でざるうどんなら、美味いだろうな
ちなみに、ざるうどんの値段も170円 でした 安い!!
相変わらずの駆け足で、3軒まわってきましたが、ほんと各店によって たかがうどん なんですが、ほんと麺も違うし、だしも違う。。。。。。
かけばかり、食べてもすべて違いますから、ほんと飽きないですね。。。。
しかも、安い
今回、二人で、1270円 安い
しかし、もう食べられない(笑) 3軒回るのがいっぱい、いっぱいですね(*^_^*)。。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント