« 拓郎ヒストリーDVD | トップページ | こんばんわ、8月ですね・・・・ »

2009/07/31

仏生山門前祭り

こんばんわ、まだまだ梅雨が開けない、
こちら香川・・・・今日この頃ですが。。。。。いかがお過ごしでしょうか。。。。

さて、8月1日土曜日は、毎年恒例、地域の夏祭りがありますですヽ(^o^)丿

仏生山門前祭り

この祭りは、地域の方々のボランティアで毎年おこなってる祭りです。

僕も毎年、当日だけですが、お手伝いにいってますです。。。。

んが、役員の方々は、連日大変だと思いますが。。。。

毎年恒例で、

イベント会場では、龍雲太鼓の演舞に、幼稚園園児の演奏、中学校吹奏楽部の演奏、琉球国祭太鼓の演舞 そして 仏生山音頭

バザー会場では、生ビールに焼きそば、フランクフルト、焼き鳥、かき氷、などなど

小さな、お祭りですが、夕闇のひと時を楽しんでもらえたらいいですよね。。。。

今回は、仏生山の本町通りでの開催です

なので、本町通りは夕方5時45分から10時まで通行止めとなりますです

で、ここで、仏生山音頭とは、、、、、

詳しくはわからないのですが、昭和30年代に仏生山劇場に出演していたタレントさんが作ったと言われています。で、どんな歌かといいますと。。。。

    仏生山音頭

 ハァ~

 吹けよ春風 平和の風に  花もホホエム あの娘も招く
 サッサ寝釈迦に皆さそわれて  行けば桜に 花吹雪
   サテ 仏生山ならよいとこな

 ハァ~

 誰を待つ風 絵日傘さして  映す鏡の 平池を見れば
 サッサ 虹さえ 想いをかける  何故に足りない 恋の橋

   サテ 仏生山ならよいとこな

 ハァ~
 穂りうれしい 黄金の波に  鐘がひびくよ あの法然寺
 サッサ もみじの色づく秋は  祭り太鼓に獅子が舞う
   サテ 仏生山ならよいとこな

 ハァ~
 菊の香りに心もすんで  ちきり神社に柏手うてば
 サッサ ささやく いはざらこざら  いまも涙の水の音
   サテ 仏生山ならよいとこな
  

     

と、こんな歌詞でございます(^^ゞ

所々に、仏生山の名所などをちりばめた名曲なんです

寝釈迦、平池、法然寺、ちきり神社、いはざらこざら

んんんん、名曲だ!!

当日、会場で僕はあちこちで動いていると思いますので。。。。。。。( ^ω^ )いやはや。。。。

|

« 拓郎ヒストリーDVD | トップページ | こんばんわ、8月ですね・・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

名曲なのか迷曲なのか・・・・・・・・?
りゅうさんは 多分 ボランティアと いいながら ビール浸けになり、
仏生山音頭を 踊るのね〜

投稿: やま | 2009/07/31 00:14

やまさん、こんばんわ
仏生山音頭は、名曲ですぞ
今度、歌ってあげましょう!!(爆笑)
いやはや。。。。

で、
>多分 ボランティアと いいながら ビール浸けになり
心外な
おいらは、真面目なボランティアですぞ!!
いや、ちょこっとはノムかもね。。。。
いやはや。。。。

投稿: りゅう | 2009/07/31 01:05

りゅうさん、こんにちは~!

仏生山町はお寺?神社?の
門前町なんでしょうか?
歴史ある町なんですね。

ビール付きボランティア!?ご苦労様です。
もしかしてビールを飲むボランティア??
そんなのある訳ないね(笑)

投稿: JPX | 2009/07/31 11:39

地元の町のお祭りなんですね。
ずいぶんと盛大な感じ、すごいなぁ~。
外部の人もみえるのですか?
ビール飲みのボランティア???
ご苦労様です・笑
身体を張っての奉仕の心ですね
家も同じ日に、町内の公園でお祭りです。
ものすごくこじんまりと・汗
今年こそは、抽選会の1等!自転車をねらうぞ

投稿: hiwa | 2009/07/31 13:20

JPXさん、こんばんわ
はい、仏生山 神社もあり お寺もありの
昔から、由緒あるところなんですわ(^^ゞ
法然寺は、讃岐の藩主、松平さんのお墓がありまして、
ちきり神社は、いはざらこざらの平池伝説の神社なんです。。。。

>ビール付きボランティア!?
ハハハハ、ちょっと誤解を招きますね(笑)
真面目なボラくんです

投稿: りゅう | 2009/07/31 23:11

hiwaさん、こんばんわ
はい、地元のほんと、小さな祭りですよ(^^ゞ
町内会の祭りですから。。。。

んでもね、結構にぎわいますです

>ビール飲みのボランティア???
いやはや。。。誤解が誤解を呼んだようで。。。

真面目にボランティアしてますよ  ハイ

おお、hiwaさん所も夏祭り
自転車か!!
ぜひとも当ててくださいねヽ(^o^)丿

投稿: りゅう | 2009/07/31 23:16

仏生山門前祭は無事行われましたか?

京都で参加予定していた「西院ミュージック・フェスティバル」は雨天予測で中止になっちゃいました。

実際、京都は午前中ものすごい雨が降ったそうで、、
このところのゲリラ豪雨ですね、
でも、午後はまったくライブ日和になったのですが、早々と中止決定のため、ライブは出来ませんでした。

梅雨明けもまだとか、、
なんか変な夏ですね

投稿: テリー | 2009/08/02 16:34

りゅうさんおはようございます(*゚▽゚)ノ

お祭りはいかがでしたか?
ボランティア活動、お疲れ様でした。

沢山のイベントが取り組まれていて、なかなか盛大なお祭りじゃないですか、ビールのりゅうさん
仏生山音頭の♪ハァ~の後チャンチャチャチャンと手拍子したくなりました!(笑)

こちらではそのような祭りは、毎年、小学校でやってますが、ちょっとした祭り程度で
盆踊り、中学校吹奏楽部の演奏、そして販売もジュース程度かな。

投稿: あらやん | 2009/08/03 10:54

テリーさん、どうも

はい、雨天決行!!でした・・・・

イベント始まって、幼稚園児の演奏までは、降らなかったのですが・・・・
その後、でした・・・・

一度、始まってしまったら、、最後まで。。。

雨の中の、お祭りでした。。。。

しょうが無いですね。。。お天とさまには勝てません。。。

西院は中止でしたか残念でしたね。。。。
これまた、しょうが無い、、、雨のにはしょうが無い。。。

投稿: りゅう | 2009/08/05 01:05

あらやんさん、こんばんわ

はい、先にも書きましたが
でした。。。。

なんとか、やれるものだけやりましたが、バザー会場は、かなり悲惨だったようですね。。。。
焼きそば、焼き鳥などなど。。。。売れ残ったそうです。。。。
もちろん、さんも。。。。。
いやはや、、、しょうが無いですね。。。。

仏生山音頭、来年はもっと高らかにやってほしいです(^O^)/

投稿: りゅう | 2009/08/05 01:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏生山門前祭り:

« 拓郎ヒストリーDVD | トップページ | こんばんわ、8月ですね・・・・ »