« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/27

「そうしなさい」

こんばんわ

さてさて、拓郎さんのツアーも2か所を終え、順調に船出したようですね。。。。。

で、僕の参戦はまだまだ先の 広島

なので、今は、色々と拓郎さんのアルバム聞いている最中です。。。。。(^^♪

とそんな中、今日、この曲に耳が止まりました

「そうしなさい」  作詞・作曲 吉田拓郎 アルバム『吉田町の唄』 

  もぬけの殻でもいいじゃない  人は流れるものだから
  後悔なんて 捨てなさい  風吹く路を 行きなさい

   思えば つらい事だった  でも悪いことばかり 続かない

    新しい事を 始めよう  希望を抱いて 踏み出そう
    新しい事を 始めよう  希望を抱いて 踏み出そう

  かなわぬ想いは 言いにくい 燃えては消える さだめでも
  失望なんて やめなさい  涙をほほで 切りなさい

   体の中に 誰かいる  そんなに急いで どこへ行くんだい

    描いた夢は そこにある  元気を出せば 見えてくる
    描いた夢は そこにある  元気を出せば 見えてくる

    描いた夢を つかむため  新しい事 始めよう
    元気を出せば 見えてくる  勇気がそこに わいてくる

そうなんですね、

って何がって、僕が拓郎さんを好きな訳の一つが

こういう歌

希望の唄、始まりの歌、挫折からの旅立ちの歌、

拓郎さんのこんな歌に僕は励まされ、癒され、ずーーっと、今まで生きてきたんだな、、、

と思いますね。。。(*´v゚*)ゞ

熱き想いをこめて、二十才のワルツ、若い人、7月26日未明  などなど。。。。。。

そして、今、拓郎さんは ガンバラナイけどいいでしょう と歌ってますが、

はい、ほんと、今までこうやっていろんな曲で励まし、叱咤し、激励してくれたんですもの

ガンバラなくて好いですよ  

拓郎さんのペースで。。。。。。。ぼちぼちと。。。。歩いてくださいね。。。。

 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009/06/24

神奈川公演は明日ですね。。。。。

こんばんわ、拓郎さんの Have A Naice Day LIVE 2009 名古屋公演、無事に終了しましたね (・∀・)イイ!

いろんな、サプライズがあったようですね。。。。

あんな事や、こんな事や、また、こんな曲が。。。。。。

んんんん、参戦するまで、いろんなサプライズがあるかもですね(*゚ー゚*)

各会場によって、色々と変わるのでしょうか????

たの、たの、楽しみ・・・・・・・

で、次なる公演、神奈川県民ホール は明日ですね

僕は、またまた、不参加 

ですので、参加された方のコメントさんが楽しみですヽ(^o^)丿

色々と書いてくれると嬉しいのです

そうそう、冠スポンサーのブルボンさんのコーナーもあったとか

また、Tさんも名古屋公演にきてたようですね。。。。

そんな、舞台裏の情報なんかも、待ってまーす\(^o^)/

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/06/21

もう、始まったかな???名古屋♪

こんばんわ

いよいよ、始まりましたね Have A Nice Day LIVE 2009 

初日名古屋公演、もう間もなくでしょうかね(≧m≦)

1曲目は、僕の予想通りの ガンバラないけどいいでしょう でしょうか

で、ここでお知らせ  ってほどのことではないのですが。。。。。

えー、僕のブログは、ネタバレ O.K ですので(大汗)

もし、ネタバレ見たくないって方は、しばらくは注意してくださいね

って言っても、僕自身が、ツアーに参戦するのは、来月半ば。。。。。

それまでは、皆さんのコメントさんに頼るしかありませんが。。。。。

いやはや。。。。。

初日の情報、今晩楽しみに待ってまーす

さて、各サイトでもう皆さん書かれてますが、今回のツアーの冠スポンサーさんが、発表になりましたね

なんと、ブルボン さん いやはや、予想外の想定外ですね

ブルボンHP こちら

また、早くもエイベックスさんで、つま恋DVDの発売発表になってますね

拓郎さんのエイベックス こちら

んんん、どんどんと、盛り上がってますね!!!

そうそう、読売新聞では、一面広告があったそうですね!!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009/06/17

松家投手!!先発か!!(^O^)/

こんばんわ、連日、高松仏生山出身の松家選手の活躍が気になって仕方がないです

と、そんな、今日このごろの、よもやまりゅう です(大汗)

Matuka090616 で、昨日になりますが、デイリースポーツの紙面で

こんな記事を

んんんんんん、期待持てますね

地元の仏生山のピッチャーが、プロの先発で

確か、高松出身では、高商の神田投手(ロッテ)以来でしょうかね。。。。。

いやはや、めちゃくちゃ楽しみですねん(≧m≦)

最近は、横浜ベイスターズが気になる今日この頃です。。。。。

いやはや。。。。。(*^ー゚)bグッジョブ!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/06/16

「森の人よ」

こんばんわ、久々に よもやまの隠れた名曲 です

  森の人よ    作詞作曲 塚田高哉  歌・演奏 喜納昌吉&チャンプルーズ

アルバム「RAINBOW  MOVEMENT」 1993年12月発売 より

  俺は想う わずか200年前のこと
  あたりは全部 原始の森だ
  川は流れる その流れのままに
  谷をわたる風 青い
青い空だ
  想い巡らせてごらん その頃のおまえの人生を
  深い森に生きる あのなつかしい日々を

 *Yeh Oh 森の人よ Yeh Oh 森の人よ
   Yeh Ah 森に住む人よ Yeh Ah 森に住む人よ

  祈る男たち 踊る女たち
  森をぬけて 歌う声が聞こえる
  俺は夢見る はばたくシマフクロウよ 
  夜空に響く オオカミのうたよ
  思い巡らせてごらん 何千もの鹿たちの群れよ
  あそぶヒグマたちよ わらう子供たちよ

 *repert

  思い巡らせてごらん 殺された多くの魂よ
  本当の自由よ 本当の平和なときよ

 *repert

沖縄の重鎮の喜納昌吉さんが、93年に発売した「レインボームーブメント」の中からの曲です。

このアルバムは、当時の若手のミュージシャン、高野寛 BOOMの宮沢和史、小林孝至、ボ・ガンボスからはどんと、KYONに、SOUL FLOWER UNIONNの面々 らを集めて作ったそうです。

沖縄から、北海道のアイヌに朝鮮の音楽を取り上げたアルバムです。

で、僕はこの中から、この「森の人よ」が好きで

よく、口ずさんでますよ

作詞作曲は 塚田高哉さんて方で、北海道生まれの音楽家で、アイヌやアジア音楽などに幅広く活動しているそうです。

詩の世界は、昔の北海道の原始の森を過ごした、アイヌの祖先かな。。。。

もしくは、もっと昔の太古からの森の中で住んでる、森の人 森の森人 だろうか。。。。
 
昔むかしの日本の原風景、森とともに生活していた森の人たち。。。。

そんな、人々のなつかしき日々を歌に込めてるのかな。。。。。 と

そんな、ことを、いつも想いながら聞いています

喜納昌吉&チャンプル ライブ ようつべ  メドレーになってます、2曲目が 森の人よ です

オリジナル作者の塚田高哉 ようつべ こちらもいいですよ    

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/14

来週は名古屋初日だ!! らーめん食べて体力UP♪

こんばんわ、いよいよ来週ですねo(*^▽^*)o

って何が??  ってあなた、あれですよ!! おお、あれね (と一人で、ボケてますが・・・・・・)

”Have A Nice day LIVE 2009”

初日名古屋 来週の今日 6月21日日曜日

んんんんんん、なんか僕は、この初日には参戦できないのですが、興奮しますね

さて、何を歌ってくれるのか

何曲のステージになるのか

拓郎さんの体調や声は元気ハツラツ何だろうか

などなど、期待や興奮や心配などが入り混じった今日この頃何です・・・・・

いやはや、書いてても支離滅裂状態です・・・・・・・(≧∇≦)

なにはともあれ、僕の予想は。。。。。

「ガンバラナイけどいいでしょう」 で幕開けして、

元気です」「いつもチンチンに冷えたコーラーがそこにあった」「制服」や「加川良からの手紙」などなど歌っていき・・・・・

「何処へ」「7月26日未明」「ウインブルドンの夢」で、盛り上がり、「早送りのビデオ」で本篇終了。。。。。。

アンコールは、あの歌を歌い ラストは   「帰路」   で・・・・・

なんてなぁ~

詳しくは 前回記事アップした こちら にて いやはや。。。。。。

で、今日のお昼は、体力UPのため

ラーメン

Nami02 Nami03

前にも書きましたが、「中華そば 波」です

今日、久しぶりに行ってきましたが、タイムサービスとかで、

らーめん頼んだら、おにぎり、いなり寿司、ゆで卵などの中から一つもらえるそうで、

おにぎり 頂きました

また、体力UPのため、今回は1.5玉食べましたです(o^-^o)

いやはや、、、、体力UPというよりも、お腹周りUPでしたが、、、、、、(汗)

Nami01

相変わらず、美味しかったです

塩としょうゆのあいのこみたいな感じで、

焼き豚も、前回よりも美味さUP

めちゃくちゃ、脂身がトロリとしてて、美味かったですよo(*^▽^*)o

| | コメント (6) | トラックバック (0)

二代目タイガーマスク

こんばんわ、夜分ですが。。。。。

二代目タイガーマスクこと、プロレスノア社長 三沢光晴さんが亡くなったそうです・・・・

昨日の試合宙にバックドロップを受けて倒れて、心肺停止状態になり、救急車で病院に運ばれた・・・・・

とのニュースは聞いたのですが。。。。。

今、ニュース改めて見ましたら。。。。。。

お亡くなりになったそうです。。。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090613-00000097-mai-soci

んんんん、ほんと、残念ですね。。。

今は、ご冥福を祈るしか、ありません、、、、

なんで、なんで。。。。。。。

ショックです。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/11

松家投手と、ものっそTシャツ

こんばんわ、いやはや、二日続けて、東大出身の松家卓弘投手投げましたね

昨日、今日と、敗戦処理の8回登板でしたが、抑えてくれましたね

苦節、5年目、3回目の1軍でようやくの登板

昨日は、初登板、9球でしっかりと3者凡退に抑えましたが、

今日は、一人目はセンターフライで、二人目 森本ヒチョリでしたが粘られて四球を与えましたね。。。。

なんとか、次打者を三振、最後はセカンドゴロに(v^ー゜)ヤッタネ!!

いやはや、良かったですね

で、なぜ、松家投手か・・・・・・・

実は、香川高松出身で、しかも僕の住んでる 仏生山町民なんです

いやはや、嬉しいですね;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

直に、知ってるわけではないですが、小学生の頃から、やっぱり噂は聞いてましたね

中学は付属に行ったのですが、高松高校時代も、甲子園まであと一歩と言う所まで活躍してましたものね

横浜に入団してからも、1軍に登録されるたんびに、登板を楽しみにしてたのですが、今回ようやく

それも、たぶん田代2軍監督が代行監督になったからかもしれませんね。

田代監督は、結構、期待して見てたみたいですよ(*^_^*)

なにはともあれ、地元のほんま地元の星がんばって欲しいですよo(*^▽^*)o

で、続いて ものっそTシャツ

何かと言いますと、香川高松まつりのオフィシャルTシャツです

Monosso01 Monosso

今年のデザインはこんなんです

MONOSSO 今年はローマ字で

ものっそ  ”ものっそ”は、こちらの方言でものすごく 

って言う意味です。

「ものっそ 楽しいで」 とか、「ものっそ 美味しいで」 とか そんな感じで使いますね(^^ゞ

ここ最近、高松まつりのTシャツは この ”ものっそ” をキャッチコピーでつくられてるそうですね。

で、今年のデザイン、MONOSSO TAKMATUの下にある棒線は、高松の中心部にある7つの商店街をあらわしてるそうです。

田町、常盤街、南新町、丸亀町、兵庫町、片原町、ライオン通り 

商店街の活性化も狙ってるのかな。。。

なかなか、好いデザインで僕は気に入りましたですよ

高松市役所等とかで、1枚1000円で発売してますよ

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090512000127

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090609000354

| | コメント (8) | トラックバック (0)

カンパーニュと宗吉瓦窯跡史跡公園

こんばんわ、四国も梅雨入りしまして、今日は一日雨でしたよ。

水不足、香川 少しは潤うかな。。。。。。。

さて、日曜の出来事、パートⅡ

知り合いが、三豊の三野町の実家で喫茶店を4月の半ばからやり始めまして(*^-^)

ようやく、行ってきましたです

「campagne」 カンパーニュ ってお店です

Campa01 Campa03

Campa02 三豊市三野町吉津

の山にちょこっと入ったところに

オープンしましたです

店の名前は、フランス語で 田舎 って意味だそうです。

ほんと、田舎の山の畑や木々のなか、納屋を改装して、落ち着ける喫茶店になってますね(o^-^o)

記事の最後に地図を付けてますが、ちょこっとわかりにくいですが、ここかな??
って思ったら、どんどんと登ってください

登れば、ありますよ(笑)

僕も、んんんん・・・・って思いながら行きましたです(汗)

店内は、間取りもゆったりと、納屋特有の高い天井で開放感あり、落ち着けますよ

深煎りのサイフォン仕立てのコーヒーが美味しいですよ

営業時間が、朝8時半から夜の8時までで、 定休日が木曜日

朝のモーニングもありますし、昼のタイムランチも

この日は、五穀米のカレーなどがありましたです

で、すぐそばには、出来たばかりの「宗吉瓦窯跡史跡公園」がありますよ

Muneyosi01 Muneyosi02

宗吉瓦窯は、三豊の妙音寺の創建にともない、7世紀中ごろから、瓦の生産を開始し、やがて持統天皇が造った藤原宮にも瓦を提供した窯だそうです。

7世紀中ごろに、当時としては日本一の瓦窯24基で操業してたそうですよ(@_@;)

Muneyosi03 Muneyosi06

左の写真が、展示館にある、当時の推定復元模型で

煙立ち上ってるのが、窯の当時の様子ですね。

右の写真が、窯の再現レプリカで、上の写真の展示物の中です

下の方から、薪などで火を焚き、階段状の所に瓦を積み上げ、登り窯風に焚きあげてたんだと思われます。

Muneyosi04 Muneyosi05

Muneyosi09 平瓦を造るさいの、木の樽枠とか、

丸瓦を造るさいの、円筒の枠とか、

復元された藤原京の瓦

あと、当時の原風景の想像図など、

当時は、かなり海が近かったそうで、三野津湾はかなり今よりは内陸に近かったそうですよ(o^-^o)
説明を聞きましたら、内陸なのに、地名で東浜とか西浜とかが残ってるそうです。

Muneyosi10 と、そんなお話を、展示館の渡部館長さんが熱心に話してくれまして、

模型とか、映像とか、見ている内に、外の公園の中で、
1300年前の様子がなんか見えたような気がして、ちょっと、太古のロマンに浸りましたよ

渡部館長さん、ほんと丁寧な説明、ありがとう(^O^)/

宗吉瓦窯跡史跡公園、宗吉かわらの里展示館

三豊市三野町吉津153-1 展示館 朝9時から夕方5時まで 定休日が月曜日だそうです。
入場料  100円 安ぅ~!!

Muneyosi08 Campa04

二つセットで楽しめますよ\(^o^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/08

色々とあるようで。。。。

こんばんわ、昨日は、車であちら、こちらと出かけてましたが、いやはや、梅雨に入るのかなと思ったら、むちゃくちゃ暑かったですね。。。。

で、色々と書こうと思うのですが、ちょとづつ。。。。。

「宮武うどん」 言わずと知れた、讃岐の有名店の一つ

日曜日に、初めて食べに行こうと思ってたのですが、、、、、

  4日の木曜日に閉店したそうです。。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

僕は、土曜日の6日にネットで知ったのですが、7日の日曜の地元「四国新聞」でも取り上げていましたです

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090607000043

まさか、うどん屋さんが店を閉めるのが、ニュースになるとは。。。。。

いやはや、それくらいの、有名店でしたからね。。。。

”あつあつ” ”ひやあつ” ”ひやひや” とうどんの注文の言葉も有名でした。。。

で、ほんと、日曜日に楽しみにしてたんですが・・・・・・

残念です

で、せっかくなので、店まで行って来ましたです (いやはや、アホなりゅうです(^^ゞ)

Miyatake01 Miyatake02

おおお、はいはい、ここです

何度か、テレビで見た「宮武」さんです。

で、店の前まで、行きましたら、シャッターが下されていて

Miyatake03 「長い間ありがとうございました。
 
H21 6/4をもって 閉店いたしました。

宮武うどん店」

の挨拶文。。。。。

ああああ、ほんと、一度は食べたかったです。。。。

親戚店とか、弟子さんの店とかあるので、宮武さんのうどんを ずーっと伝えて欲しいですね。。。。。

あああああ、ほんと食べたかった。。。。。。(。>0<。)

店主の宮武さん、長い間、お疲れ様でした。。。。

で、ころりんと  話題変わりますが、

拓郎さんのツアーチケットが、ようやく、発送となってるようですね

なかなか、カッコいい拓郎さんの写真入りのチケットだとか

各、サイトでアップなってるようですよ

また、あのTさん近況つぶやきサイト (勝手に名前付けてます 汗 )
も、後2日で終了とか。。。。。

皆さん、チェク、チェック こちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/06/07

祝WORLD CUP

おめでとうo(^ヮ^)o
日本代表、ワールドカップ出場!!
苦しい試合でしたね。
前半の岡崎選手の奇跡的なゴールをよく守りましたねo(^-^)o
とにもかくにも、おめでとう(^O^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/04

NHKホール追加公演♪

こんばんわ、ここのところ、梅雨入りに近付いているのか、肌寒い毎日です・・・・・
皆さん、いかがお過ごしでしょうか(#^.^#)

さて、拓郎さんのNHKホールのCD予約当落が色々と出てますね。。。。

で、おいらは、ダメもとで応募しましたが、やはり落選でしたね。。。。。

今回の、「Have A Nice day LIVE2009」  結局、僕個人では、一回も当たらなかったですね

いやはや。。。。。。なんて こった(。>0<。) 肩、こった。。。

まぁ、なんとか1か所行けるようになりましたが、ほんと今回ほどくじ運悪いとは思いませんでしたね。。。。

でも、贅沢は言いません、行けない方もいられるようですしね。。。。。

僕は、行けるだけでも幸せって思いますよ

で、まったく関係ないですが、僕のブログのカウンター君が、そろそろ節目に近付いてるようです

いやはや、ほんと嬉しいですね

「よもやまりゅう」ってタイトルで誰が見てくれるんだろうと  いつも思ってますが、ありがたいですね(。>0<。)

これも、ほんと皆さんのおかげさんです<m(__)m>ありがとう。。。。。

追記!!! 6月6日

いやはや、汗、汗、汗、

皆さん、お祝コメたくさんありがとうございました\(^o^)/

で、コメント書いてたら、思いっきり間違えました、違う記事に、いそいそとコメント返してました。。。。。(大汗)

なんとか、編集し直しまして、ちゃんとできましたです。。。。すんません(>_<)

で、再び、すんません、コメントに書きましたが、15万のキリ番はい、自分で踏んでしまいました(大大汗)

150000yomo 証拠写真です。。。。。。

いやはや、大バカもんです(^^ゞ。。。。。

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2009/06/02

拓郎さんツアーグッズ情報!!

いやはや、取り急ぎ!!

って、皆さんもう知ってはるかもね

TYコンサート事務局より、今回のツアーグッズが発表になりましたです

また、合わせて、先行発売についても

詳しくは  こちら http://at-goods.com/takuro/shop/category_list.aspx?CD=F3000025&WKCD=F3000016

フォート&ロングインタビュー集(ツアーパンフだろうね) 2,500円

ツアーTシャツ、”ガンバラナイけどいいでしょう”Tシャツ など 3,200円

ツアーポスター 1,000円

サービスバッグ 200円

Wチャーム付き携帯ストラップ 1,800円

などなど、だそうですぜ!!

また、インフォメーションで

東京NHKホールでの追加公演の一般発売方法について

追加公演(CD購入先行)当選通知発送も始まったそうですよ

いやはや、どんどんと 拓郎三昧の日々が始まりだしましたです。。。。。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »