« 昼ドラ 「ラブレター」 (^O^)/ | トップページ | 久々ですが、元気です(^^ゞ »

2008/12/14

池内、三嶋、谷川、岡  うどん!!

こんばんわ、久々の記事アップです

いやはや、年末になってバタバタしてまして、書けんくてすんません<m(__)m>

さて、先日、久々に神奈川のうどん好きのNさんが再び来県

で、うどん巡り行ってきました

今回は、Nさんの希望で、映画「UDON」で一番最初に登場した「三嶋」と大行列で有名な「谷川米穀店」に行きたいとの事、でそれにプラスして計4店行ってきました

まずは「池内」 ここは、綾上町で国道377線沿いにありまして、すぐ近くにはあの有名店「山越」があります

Ikeuti01_2 Ikeuti02_2

朝、9時40分ごろにつきましたが、写真見てもらうと、わかりますが、場所をよく知らないと、通り過ぎてしまいます。

車から見える看板なんかは全くなく、店の前に ”うどん” の立て看板だけ(@_@;)
いやはや。。。。。 はい、思いっきり通り過ぎてしまいました・・・・・

で、入口も、今は青いのれんがかかってますが、昔は何も無く、どっから入るのか分かりにくいそうでしたよ。

Ikeuti04_2 Ikeuti03_2

Ikeuti05_2 店内は、こんな感じで、池内さんは製麺所さんで、うどんの卸専門なので、本来は食べるようにはしてなかったそうで、なので、ここでは、天ぷらもありませんし、おにぎりなんかもありません

で、かけのだしもないのです。。。。
では、何で食べるのか。。。。と言うと、ぶっかけ風見たいな合わせ醤油??かな、もしくは生醤油で、食べます。

うどん1玉200円、2玉300円 です。
んんんん、最近の小麦の高騰で、昔は1玉100円、2玉200円だったのですが。。。。

ここのうどんは、ちょっと麺が固いですかね、僕はそのままで食べたのですが、固麺で細麺、僕好みで美味かったですね。
ただ、Nさんは温めてもらったのですが、一気に軟麺になっちゃってましたね(@_@;)
んんんん、温めただけでこんなに変わるのか???と思いましたね。

で、今考えましたら、200円は高いかな??僕がよく食べてる店は、うどんのかけで1玉で170円から220円、もちろん、かけだしの熱いのに、天かすなんかも入っての値段。
ここは、だしは無し、しかも、お箸は洗い箸の使い回し。。。。
んんんん、。。。。まぁ、本来は食べるところでないし、あまり贅沢は言えませんよね。。。。

あ、そうそう、ここは3枚目の写真をよく見てもらうと、裏側の池で鯉が泳いでいるのですよそう、鯉を見ながらうどんが食べれるこんな付録もあります

続いて、2件目、「三嶋製麺所」
R438を徳島方面に行きまして、琴南中を越えて、公民館の横を入っていくとありました。

Misima01_2 Misima02_2

映画で、ユースケさんと小西さんが山から無事帰還してうどんを食べたのがここ

で、写真入口の横にあるベンチがどうやらそうらしいですね。

Misima05_2 Misima03_2

Misima04_2

で、店内はこんな感じで、ここも製麺専門ですから、食べるところは隅の小さなスペース。

僕はそのままで、Nさんはかま玉で、1玉120円、卵が30円でした。

ここも、かけだしはなくて、しょうゆのみ
細麺で、少し、もっちとしてますが、そのままの冷たい麺ですので、あさっりとつるっといけました、美味いです

かま玉の方も、麺がもちっとしてるので、美味しかったそうです。

しかし、この店も、地図を片手にゆっくりと国道を走らないと、店への道がわかりませんね。。。。。。

さて、いよいよ3件目 超有名店「谷川米穀店」

三嶋さんを出た後、さらに国道を徳島方面へ、ビレッジ美合を抜けた後、明神橋の所にありました、ありました
ここは、迷わずつきましたね。
11時開店なのですが、20分前に着いてしまったんですが、もう早くも来てますね
県外ナンバー大阪、岡山、兵庫。。。。。
時間前ですが、食べさせてくれましたです。

Tanigawa01_2 Tanigawa02_2

Tanigawa07_2

写真の坂道にこれから大行列ができるんですね。

この時点で、店の中には、20人ほど食べてました。

米穀店、米のマークが光ってます

Tanigawa06_2 Tanigawa03_2

Tanigawa04_2 ここも、製麺所さんですので、しょうゆのみ。

1玉120円、卵30円

ここでは、二人とも”かま玉小”を食べましたよ。

熱いのもらって、ネギ入れて、しょうゆをタラリ、ササッと写真撮りまして、一気に混ぜる
これをモタモタしてたら、かま玉の醍醐味が無くなりますからね

麺は細麺、温いので、ぬるっとした感じ、でも伸びがあり、温かいけど、コシというか、かみ応えがありましたね、ただ、細麺ですので、かま玉には僕的には。。。。。僕はかま玉は太麺が好きですから。。。まぁ、これは好みの問題ですので、  でも、美味いですよ

で、んんん、この麺なら、そのままが美味いだろうなぁ~~~。。。。

Tanigawa05_2

で、ついつい、  おかわり

はい、2玉目、そのままにしょう油にここの特製青唐辛子の佃煮かな?

を入れまして

一気に食べました んんんん、やっぱ美味かったヽ(^o^)丿

と、ここで、3軒行きましたが、今回はすべて生醤油うどん
んんん、かけだしが恋しい・・・・・

って事で、帰り道で、「岡製麺所」

ここは、山越、池内のある、R377線沿いの綾上郵便局を越えて、川を渡って、山を登って行くとありました。

Oka01_2 Oka02_2

ここは、製麺所ですが、セルフではなくて、一般店です。

メニューもずらりと、この店は、肉うどんと、冬場のしっぽくうどんが有名なのですが、今日は、すでに4玉食べてますので、、、、

今回はかけの小  Nさんはあげうどんの小

Oka03_2 Oka04_2

左がかけの小

右があげうどんの小

あげうどん、軽くあぶったあげを刻んでるのですね。

で、赤いかまぼこが昔懐かしいですね。。。。。そうそう、子供のころ食べてた”かやくうどん”ですなぁ~。。。。

で、うどんは少し太麺かな、もちっとた感触でいいうどんですね。ただ、麺がまるっぽいのかな??かま玉食べたら、美味いかも
かけだしは、僕にはちょっと甘めかな、んでも、これはこれで美味いです
あったかいだしが、お腹にじんわりと染みわたりましたよ(*^^)v

かけ小200円  あげうどん小270円 

以上4店まわってきました、〆てお代は、790円

安っ!!!

追記  ちょっと書いたあとに気づいたんですが、記事の中で、 製麺所ですのでしょうゆのみ  とか、書きましたが、すべての製麺所がしょうゆだけってのとは違いますから、あくまでも、今回尋ねたところがしょうゆばかりだったんです。
製麺所さんでも、ちゃんとかけだし、ぶっかけ、ざるとかやってるところはたくさんありますからねヽ(^o^)丿
ちょっと誤解をまねくような文章でした(@_@;)
すみません<m(__)m>
記事、訂正しようかと思いましたが、そのままにしておきます。

|

« 昼ドラ 「ラブレター」 (^O^)/ | トップページ | 久々ですが、元気です(^^ゞ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

うどん」カテゴリの記事

コメント

うむう、
4軒梯子はツワモノですね、
しかし、讃岐うどんの奥は深そうだ!
これにハマッたら、毎週讃岐まで行ってしまいそうですね

ちなみに今日の僕の昼食、、

“讃岐うどん”!!

乾麺ですが、製造会社を見たら、香南町石丸製麺㈱となっておりました

投稿: テリー | 2008/12/14 21:23

先日、埼玉で店を出してるほらほらあの元野球選手の店、ラジオで取り上げられていました。
讃岐うどんはうまいですよね、ホントにこれは名物にうまいものあり
「御所のたらいうどん」はりゅうさん食べたことありますか?

投稿: machi | 2008/12/14 22:04

あーーー 本場のうどん食べたい。

毎週日曜の昼食は 前にお話した「丸亀製麺」で
かま玉並み と いなり寿司 海老天 が定番です。
今日はやはり かま玉並み そして ホタテと野菜の
天ぷらでした。 早い 安い 美味しい からいい。

でも 本場のうどんは おいしいなー 来年こそ
おっさん達の旅で うどんめぐりやー!!

投稿: denchan | 2008/12/14 22:09

オヒサです。
4軒も一気にアップされても、覚えられんがね。いやあ、うらやましい。同じく丸亀製麺で讃岐うどんの雰囲気らしきものを感じるしかないね。あした行こうかな。

投稿: コムチャン | 2008/12/14 23:39

いやぁ~ほんと本場の讃岐うどんはちょいとそこらのとは違い美味しいです。
お蔭で昨年、生まれて初めて体験し、以来私達夫婦と実家の母が「讃岐うどん」にハマリ
皆さまが言われてます、「丸亀製麺」そしてこちらから言う大阪寄りにあります「金比羅製麺」この2件よく行くようになりました。かま玉をよく注文します。

実はこの前の連休は香川へ行く予定で宿の予約まで入れてましたが・・・。。。
来年は是非母を連れて行きたいですね。
その時にはうどんの記事、参考にさせていただきますねぇ。ヽ(´▽`)/

投稿: あらやん | 2008/12/15 08:51

りゅうさん、こんにちは。
「讃岐うどん」レポありがと~~
何回読んでも、食べたい行きたい
「たい」づくしです(わけわからず・汗)

え!あらやんさんは、香川行き予約までされていたのですか!
ほんとにねぇ~、必ずいつか食べてやる

その時は、りゅうさんの記事を印刷してもっていけばばっちりですね

投稿: hiwa | 2008/12/15 12:29

たいそうご無沙汰しております。
・・・毎回そう書いているような気が
1玉100円が200円、倍っ!と思うと高いけど、
やっぱり安い~~~
4軒で790円。
普通のランチなら、1軒分やもんなぁ。

先日近所にうどん屋さんができたけど、メニュー見たらみんな値段が4桁やった。
誰が食べに行くんやろ・・・?

投稿: ゆうり | 2008/12/15 17:07

安いですよねぇ。
4軒も違った、うどんを楽しめて
うどん巡りは、いいでよすね。
今は、カーナビである程度行けますが
僕が、回ったと頃はまだナビついてなくて
場所探し苦労しましたね。(笑)
また、回りたいです。

投稿: ハカイダー01 | 2008/12/15 22:02

う~んいつ見てもおいしそうですね!
やっぱり本場ですね
私も、皆様同様、いつか必ず!の気持ちでいます

投稿: まちゃ | 2008/12/15 23:01

テリーさん、こんばんわ。
はい、4軒梯子!!
いやはや。。。でした。。。
んでもね、今回のような製麺所とか、セルフの店なんかでは、1玉の量が少なめなんですよ
なので、5玉!!食べれます!!
しかも、今回は、だし無しばかりでしたから・・・・

石丸製麺!!  ここは、お土産うどん専門ですかな(#^.^#)
普通の食べてる店はしてないですが、乾麵ですが、美味しいそうですね(*^^)v

投稿: りゅう | 2008/12/15 23:45

machiさん、どうも。
おお、元巨人の條辺うどん!!
ラジオで取り上げてましたか!!
今も盛況なのですね

御所うどん!!  そうそう、いつかは食べてみたいですね!!徳島名物!! たらいか・・・・
んんんん、お腹一杯になりますね

投稿: りゅう | 2008/12/15 23:48

denchanさんどうも。
はいはい、「丸亀製麺」!!
かなり話題で美味しいらしいですね!!
僕のブログの友達も結構、気に入ってるみたいですよ
そうそう、早い安い美味い!!ですよね!!
讃岐では、もっと安いですヽ(^o^)丿

うどん巡り!!行きましょう

投稿: りゅう | 2008/12/15 23:51

コムチャンさん、どうも!!
お元気ですか!!
おお、そちらでも、丸亀製麺!!
ふむふむ、全国的なんですね。。。。

また、香川にお越しの際には、ドドーンと案内しまっせ!!

投稿: りゅう | 2008/12/15 23:54

あらやんさん、どうも。
そうでしたね、昨年、讃岐うどん食べてんですよね!!

で、それから、ハマりましたか(*^_^*)
うんうん、よかよか

来年あたり、お母さんもつれての来県!!
ご案内しまっせ!!

で、丸亀に金比羅ですか!!
名前もなかなか。。。。(笑)

投稿: りゅう | 2008/12/15 23:57

hiwaさん、どうも。
ハハハハ、”たい”づくしですか
行きたい、食べたい!!
はい、いつでも待ってますよ
来年あたり、どうですかヽ(^o^)丿  なんてね

投稿: りゅう | 2008/12/16 00:00

ゆうりさん、どうも。
こちらこそ、お久しぶりです(^^ゞ
お元気ですか!!

そうですよね、、、普通考えたら、4軒まわって790円!!安いですよね。。。。
県外では、絶対無理!!ですよね

で、近所の店。。。4桁!!
おいおい、んんんん。。。。。ですね(@_@;)

投稿: りゅう | 2008/12/16 00:02

ハカイダー01さん、どうも。
はい、ほんま、安いです(笑)
たまに、こうやって、県外の方が来てくれると、僕も嬉しくなって、うどん巡り しちゃいますね。。。。
いやはや、それぞれ個性がありますから、ほんま面白いですよ!!
しかも、うどん屋さん!!まだまだあります(笑)

>また、回りたいです。
はい、ご一緒しますよヽ(^o^)丿

投稿: りゅう | 2008/12/16 00:06

まちゃさん、どうも。
はい、いつか必ず!!
待ってますよ!!
お腹空かせて、来てくださいね(#^.^#)

投稿: りゅう | 2008/12/16 00:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 池内、三嶋、谷川、岡  うどん!!:

« 昼ドラ 「ラブレター」 (^O^)/ | トップページ | 久々ですが、元気です(^^ゞ »