こんばんわ、さて、2日目のレポです
いきなりの写真ですが、日曜の朝、7時半に、
仏生山公園メイン会場に集まりまして、
まずは、昨日の花火の燃えかすの清掃ですね
こんなかんじで、花火玉のカスが、あちこちと・・・・
二日目の朝は、この作業からです。
皆さん、眠い目をこらしながらの清掃です
で、後は各々、ステージ部門はステージへ、駐車場警備部門は各場所へ、僕の大名行列部門は、公園の体育館へと。。。。。
9時ぐらいから、行列出演者の皆さんが集まってきまして、順番にそれぞれの役柄に変身していきますね。
今年は、地元の龍雲中学校の生徒の皆さん15人が、岡っ引きや、よろいかぶとの侍に扮し、行列に参加との事

左の写真の、手作りの段ボールの
ヨロイカブトです
四苦八苦しながら、5人の中学生に着せましたよ
のぼりを持っての行列参加です
また、岡っ引きは6人!!写真撮れなかったのですが、行列について警備を担当してもらいました
あとの4人の子供たちは、衣装は無いのですが、ボランティアのジャンパーで一番重要な役

馬の警備をしてもらいましたよ

竹の棒を二人でもってもらい、殿さんの馬を両サイドで警備すると言う大役
これが、良かったですね!!
今回、一番の懸念だったのが、スターの合田さんが殿様役で、馬にまたがって行列に参加、観客が殺到して、馬が興奮などして暴れたら。。。。。。
って心配だったのですが・・・・・・・・
僕ら大人のスタッフなんかだと、お構いなしに殺到したかもですが、中学生のボランティア

みなさん、これには、遠慮して殺到しなかったですね(*^-^)
うん、これは大成功でしたね( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、さて、話を戻しまして、参加の皆さんの着替えが終わり、バスにのって出発場所の農協へと、
鏡開きも終わり、1時からの飛脚駅伝です
小学生の子供たち、りりしく、また可愛らしいですね
スタートの合図とともに元気よく駆けていきましたね


そのあと、エイサー、よさ恋喜舞連、吹奏楽団と演武演奏しまして、
大名行列、勢ぞろいしたあと、
殺陣の演武、そして、悪役登場の寸劇

で。。。。お立ちと相成りました
さて、僕の担当の久米流の皆さんはと、
出発までのひと時
ずらりと並んだ、火縄銃
いやはや、持ってもらうと迫力あります
で、大名本体の先陣を切って行進しましたですよ。
で、写真は??? それが、毎年僕もこの行進に参加してまして、しかも先頭の旗持ち
なので、写真はありません 後日、知り合い等から写真頂けたなら、アップいたします
過去記事には何枚か写真が残ってますが。。。。。(汗)
で、本隊のレポは残念ながら、担当してないので。。。。
四国新聞のサイトからの転写ですが。。。。
結構沿道に観客の皆さん大勢集まったそうですね
イベント終了後の、殿さま、合田さん
1枚だけ撮れました
とまぁ、簡単なレポですが、すみません<m(__)m>
おいおい、公園の石のステージのレポは!!
バザー会場のレポは!!
フリーマーケットは!!
等々。。。ありましたが、なんせ、朝から行列につきっきりメイン会場のイベント等は見て無いです(>_<)
まぁ、裏方さんはそんなもんですよね。。。。
で、僕の方も、3時20分ぐらいに砲術隊の演武もおわり、隊員さんらを見送ったあと、4時過ぎから、イベントのテント等の片づけ作業へと・・・・・・・
すべて終えたのが、7時半過ぎでしたかね。。。。
ささやかな、慰労会で、ちょっとだけ
乾杯と・・・・・・
来年も頑張るぞ!!!
最近のコメント