もんじろう。。。。。
こんばんわ
さて、タイトル もんじろう ですが、下の記事のコメで”うみさん”が紹介してくれました、言葉変換サイトでございます
http://monjiro.net/ もんじろうβー言葉・方言変換サイト
いやはや、サイト開いて色々試しましたが。。。。ププププ面白い
えー、武士語、沖縄、博多、大阪、津軽、に練馬によしお語とかも!!
いやはや。。。。軽く、試してみましょうか。。。。。
拓郎さんの名曲「熱き想いをこめて」を
窓から見える景色はいつもと変りなく 行きかう人や車が 何故か急ぎ足に見える
人それぞれの肩には 人生の重みが 夢多き若者には 青春の痛みが
ゆるやかな坂を一人の働き者が行く 帰り道なのか それとも旅立ちなのか
影を踏みながら 彼は ふと立ち止まり 私の姿に気づいて 生きてるよと笑った
どこで自由を手にすればいい 何を求めて歩いて行けばいい
あなたの悲しみよ 雲をつらぬいて 銀河の彼方へ 突きさされ
これを、武士語で・・・・・・
窓から見ゑる景色御意つもと変りなく はせ参じかう御仁や籠が 何故か火急ぎ足に見ゑる
御仁それぞれの肩には 御仁生の重みが 夢多き若者には 青春の痛みが
ゆるやかな坂を一御仁の働き者が参上する 帰り道なのか それとも旅立ちなのか
影を踏みながら 彼は ふと立ち止まり それがしの姿に気づゐて 生きてるよと笑った
どこで自由を手にすればゐゐ 何を求めて歩ゐて行けばゐゐ
お主の悲しみよ 雲をつらぬゐて 銀河の彼方へ 突きさされ
続いて、沖縄・・・・・
窓から見える景色はふぃーじーと変りなく 行きかうちゅーや車が 何故か急ぎひさたーち見える
ちゅーそれぞれの肩たーちは ちゅー生の重みが 夢多きにーしぇーたーちは オールー春の痛みが
ゆるやかな坂を一ちゅーの働き者がいちゅん 帰り道なのか それとも旅立ちなのか
影を踏みながら 彼は ふと立ち止まり ぱがー姿たーち気づいて 生きちょるよと笑った
まーで自由をティたーちすればいい ぬー求めてさるいてはーれーばいい
うんじゅの悲しみよ 雲をつらぬいて 銀河の彼方へ 突きさされ
大阪、関西弁!!!
窓さかい見える景色は毎度と変りなく 行きかう人や車が 何や故か急ぎ足に見える
人それぞれの肩には 人生の重みが 夢多き若者には 青春の痛みが
ゆるやかな坂を一人の働き者が行く 帰り道やねんか ほんでも旅立ちやねんか
影を踏みながら 彼は ふと立ち止まり うちの姿に気づいて 生きてるよとわろた
どこで自由を手ぇにすればええ 何やを求めて歩いて行けばええ
あんたの悲しみよ 雲をつらぬいて 銀河の彼方へ 突きさされ
最後に、、、、、津軽!!
窓かきや見える景色はむったどど変りのぐ 行きかう人や車が 何故か急ぎよろたサ見える
人それぞれの肩コサは 人生の重みが 夢多きわかぜサは 青春の痛みが
ゆるやかの坂を一人の働き者が行ぐ 帰りけんどののか それども旅立ちののか
影を踏みのがきや 彼は ふど立ち止まり わの姿サ気づいて 生きてるしど笑った
どさで自由を手コサすればいい 何を求めて歩いて行痒いばいい
なの悲しみし 雲をつきやぬいて 銀河の彼方へ 突きさされ
んんん、いやはやでしたね。。。。
皆さんもお暇な時に遊んでみてわ・・・・・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
「拓郎’08」カテゴリの記事
- もうすぐですねヽ(^o^)丿(2008.10.03)
- つま恋から、もう2年ですか。。。。。(2008.09.23)
- DVD 結婚しようよ (#^.^#)(2008.09.07)
- 拓郎、残暑お見舞い♪(2008.08.31)
- 拓郎さん、情報!!!(2008.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>馬の音があふれる街に 殿のはずんだ声がとどく
これは「暴れん坊将軍」の世界。
よくは知らないけど馬に乗った威勢のいい将軍様が主人公じゃないの?
りゅうさんの書いた「熱き想いをこめて」は藤沢周平の世界。
海坂藩の貧乏な悩める青年武士の…。これから脱藩するのだー(笑)
投稿: うみ | 2008/02/22 00:22
>馬の音があふれる街に 殿のはずんだ声がとどく
これは「暴れん坊将軍」の世界。
よくは知らないけれど馬に乗った威勢のいい将軍様が主人公?
りゅうさんの書いた「熱き想いをこめて」は藤沢周平の世界。
海坂藩の悩める貧乏な青年武士…、これから脱藩するのだー(笑)
投稿: うみ | 2008/02/22 00:27
大阪弁をみるかぎりは、無理やりって感もいなめませんなあ。武士語はなかなかいける。車=籠ってのがいいね。
投稿: コムチャン | 2008/02/22 17:05
君のはずんだ 君が殿になるなんて~もう謎の歌でござるよ しかし 何故 だれが このような変換サイトを造るのか。世の中には面白い そして 頭の良い方が いるもんです(笑)
投稿: やま | 2008/02/22 21:15
武士語がアハ~~
です。
はせ参じかうとか、そなたとか…
時代劇を見ているような気分です
しかし!「青春」は、いつの時代も変わらず


っていうか、あてはまる言葉がなかったんですかね
投稿: まちゃ | 2008/02/23 19:53
うみさん、まいど!!
そうですね、歩道橋は、「暴れん坊将軍」ですかね
んで、熱き想いをこめて は、フムフム
脱藩浪人!!なるほど。。。。
さすが!!
合います!!あいます♪
投稿: りゅう | 2008/02/23 23:26
コムチャンさん、どうも。
そうですね、武士道が一番!!かも
他の方言は・・・・かな。。
投稿: りゅう | 2008/02/23 23:27
やまさん、どうも。

ほんま、色んな御仁がネットをにぎやかにしてくれはりますねん
いやはや・・・・ですねん
投稿: りゅう | 2008/02/23 23:29
まちゃさん、どうも。
ほんま、武士道!!
ハマりますね。。。。
昔、泉谷さんもそんなアルバムありましたね♪
そうそう、今も昔も!!青春




僕ぁ~まだまだ青春だ
投稿: りゅう | 2008/02/23 23:32