« 100年前の仏生山!! | トップページ | 祝賀パーティー♪ »

2008/01/16

日々日記

こんばんわ、長らく更新してなくて。。。。すみませぬ<m(__)m>
なので、日々日記かな。。。

えー!!連休は13日は仕事がありまして、バタバタと。。。
翌日は、昼から少し買い物に出かけましたが、ちょうど成人式だったのですよね。。。
んんんん、かれこれ僕は20年ちょっと前ですかね。。。
いやはや、面白かったですね!!
昨今みたいに暴れる成人!!ではなかったですが。。。(^^ゞ
やっぱり、式の後、お決まりの飲み会に!!行きましたね・・・・
懐かしく思い出しますよ。。。
昼前から飲んで、一旦帰って帰ってから、また集合して飲んだのかな。。。。
そう、ビールのりゅうの出発点!!ですね  なんて(*^^)v

話をもどしまして。。。14日の日はそのあと夕方から若い友人の新婚さんの所にお邪魔に行ってきましたよ♪
みんなで買い物をして5人で鍋パーティー!!
いやはやおいしく頂きましたね♪
もちろん!!ビールも!!
若い二人!!幸せいっぱいの笑顔で。。。。良かったですよ♪♪
お幸せに。。。。

と、そんな感じですかね。。。後の予定としては、20日に知り合いの受賞パーティーが入ってますね!!
サンポートであるそうですので、また記事アップしますね♪

最近、拓郎さんの新曲の「錨をあげる」が!!お気に入りですよ♪♪

  遠く聞こえる声の所へ 錨をあげる   

|

« 100年前の仏生山!! | トップページ | 祝賀パーティー♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
ちょうどテレビニュースで見ましたよ~!高松の成人式。
あの思い出(笑)のサンポートらしき所かな?
たる酒を飲んで飲んでちょっと騒いでた若者達、ハハ。
ビールだけじゃなくて高松の人はお酒が強いんだな~と、納得してました、アハハ

私の頃もあれてませんでした。
同じくその後の同窓会が一番の思い出ですよね。

投稿: hiwa | 2008/01/16 23:56

>そう、(成人式が)ビールのりゅうの出発点!!ですね ……だって???!!!?

この大嘘つき!
少なくとも、この3年前には「ビールのりゅう」の原型が完成していたはずです(笑)

私は成人式に出席していません。その日が成人式であることさえも知らなかった。14日の夜から司馬遼太郎の佐賀の乱を起こした江藤新平を描いた「歳月」を読み始めてとまらず明け方にやっと読み終えた。そのまま寝てしまって起きたのが午後3時。

腹減ったなあと思って食事のため街へ出てみると晴れ着を着たお姉ちゃんなどがそこここにいて街が華やいでいる。どうしたんだろーと訝ったが訳分からず。食事中にハッと気づいた。うわっ、今日は成人式だと。なんだか悲しい20歳の思い出(笑)


投稿: うみ | 2008/01/17 01:00

りゅうさんこんばんはー。
見ましたよー高松の成人式。
僕は徳島から上京しとって、都内の区民センターから「式」の通知が来てました。

んがっ、朝早のバイトから戻りそのまんま爆睡。
気がついたら夜の7時ですわ。(*^^)v
新婚さんちであんまり長居したらあかんのんちゃうで。(笑)

投稿: イチロウ | 2008/01/17 01:17

りゅうさん、おはようございま~す。
成人式、ほとんど式の内容は???
つるべちゃんがゲストと言うだけで行った気が・・・。
面白おかしく笑ったことしか覚えてませんがな。
引越しもしていたので同窓会的にもならず・・・。
まあ、親は喜んでくれたので、OKでしょうかね。

投稿: meiko | 2008/01/17 09:25

りゅうさん、こんばんは~。
ハイ!成人式でしたね。
こちらでは拓郎さんが「ここは全然変わらないね」と言われた京都会館で毎年行われてますよ。昔のまんま。
私の成人式の時は・・ん~かなりさかのぼらないといけません!もう忘れました。(笑)

あ~サンポート、思い出しますよ~。それから讃岐うどんもところてんも・・(関係なかったですね。)

投稿: あらやん | 2008/01/17 20:04

私もかれこれ20数年前かな(かろうじて・笑)
当時の事を思い返してみると・・・
二日前に同窓会があって飲みすぎ(あらら)食べすぎで興奮しすぎ(?)
でじんましんが出て、式は欠席でした。
今となっては笑い話ですけど、当時は落ち込みました。

錨をあげる いいですね~♪「夜明け」という言葉が何回か
でてくるでしょう。
とっても励みになります^-^

投稿: 村崎 | 2008/01/17 22:13

hiwaさん、こんばんわ。
あれま!!全国版で出たのですか((+_+))
いやはや、、、恥ずかしい。。。高松!!有名になっちゃってるな。。。。
高松の人たちそんな酒豪ばかりじゃないですから。。念のため。。やっぱ酒豪は高知!!ですね。。

皆さん、成人式の”式”よりそのあとの集まりでしょうね♪

投稿: りゅう | 2008/01/17 22:50

うみさん、どうも。
いきなり、ハハハハ(^^ゞ
何をおっしゃいますか!!お酒やビールは20歳になってからですよ!!(#^.^#)  ね♪

んで、うみさんの成人の日の思い出が!!
凄いですね!!
>司馬遼太郎の佐賀の乱を起こした江藤新平を描いた「歳月」
を読んでたのがすごい!!またそれを覚えてたのが!!またすごい!!
なんか、逆に記憶に残る成人の日!!でしたね♪
もちろん、高松での出来事だったのですかな???

投稿: りゅう | 2008/01/17 22:54

イチロウさん、毎度♪
あれま!!イチロウさんも見ましたか。。。。いやはや。。。

そうか、もう!!成人の時は都会のシティー・ボーイ!!だったのですね(*^_^*)
んで、爆睡で。。。。んんんん、好い思い出ですやん(^^ゞ

はい、新婚さん家では粗相なくおとなしくしてましたよ(^_-)-☆

投稿: りゅう | 2008/01/17 22:57

meikoさん、こんばんわ。
わわわ!!つるべさんがゲスト!!ですか!!
へぇ~!!凄いですね!!
それは、面白い成人式だったでしょうね!!
そうか、引っ越しとかしてたら旧友再会!!ってないものね。。。。
んでも、晴れ着、着て綺麗だったんでしょうね(^O^)/

投稿: りゅう | 2008/01/17 23:00

あらやんさん、こんばんわ。
おおお!!昔から変わらない京都会館でしたか!!
僕のところは、今はサンポートですが、
僕らの頃は、市民文化センターの体育館でした。
あの、アントニオ猪木がアンドレザ・ジャイアントを投げて床を壊したので有名な・・・・関係ない話でした(ー_ー)!!・・・・

サンポート!!そうそう、あらやんさん懐かしいでしょう♪

投稿: りゅう | 2008/01/17 23:04

村崎さん、どうも。
そうそう、かれこれ20数年まえ♪ですね♪
同じく。。。
んで、あれま!!前夜祭的な同窓会で。。。
すでに、グロッキー!!でしたか・・・
ああああ、それは当時は落ち込んだでしょうね。。。
あぁぁぁ、着れなかった。。晴れ着!!かな。。
僕の場合は、、、馬子にも衣装の着なれない背広でしたが。。。。

そうなんです!!最近、「錨をあげる」がよくてね♪
リピート!リピートで聞いてますよ♪
ほんと、前向きになれる歌ですよね♪

投稿: りゅう | 2008/01/17 23:08

りゅうさん、ちょっと。話が飛びますが。
その市民文化センターの体育館ってのは71~72年頃にもありましたか? 場所はどこでしょう?
気になることがあって、お伺いします。

あっ、私も20歳の時は花の都、大東京でした。
シティボーイではなかったけど…、今でもそうですがなまりが抜けなくてどこの田舎だ~ってからかわれていましたよ(^^ゞ

投稿: うみ | 2008/01/17 23:16

どうも、うみさん。
はい、71~72年!僕が6歳から7歳!!んんんたぶん!あったと思いますよ。
場所は、うみさんご存じと思いますが高松商業の北側、松島町です、国道11号線上ですよ。
今、調べてたのですが何時できたのかちょっとわかりませんです(>_<)
正式名所が「高松市民文化センター」です。

そうか、うみさんもシティー・ボーイだったのね(笑)

投稿: りゅう | 2008/01/17 23:30

りゅうさん、どうもありがとう。これだ!!! 感謝感激。

以前、話したことがあると思いますが1972年5月(だったと思う)、
高松で拓郎のリサイタルがあった。
私はすでに東京で学生生活を送っていたが、明善女子短大の友人(友人ですよー、彼女じゃないよー)から拓郎のチケットを取ったから帰って来いと連絡がきた。

なけなしの金をはたいて帰高。亀岡町の明善の校門の前で何人かと待ち合わせて会場に向かった。久し振りの再会で話すことに夢中になって(主導権はホームグラウンドの彼・彼女たちが持っていたので)私は連れて行かれるまま、どんなふうに会場に行ったか、会場がどこだったのか完全に記憶が飛んでいました。

市民会館や高松駅前の農協会館でなかったことは確かなのだが、どうしても思いだせず30数年間喉元にとげが刺さったままだったのです。

これだ! 間違いない。松島町の市民文化センターの体育館だ。ここで1972年5月、拓郎のリサイタル(たしかそう言っていた)が開催されたのだ。ありがとう!!!

投稿: うみ | 2008/01/18 01:41

おおおおお!!
そうか、あの高松伝説のコンサートは!!
市民文化センター体育館だったのか!!

納得!!
田家さん編集の地球ライブラリー拓郎さんの本で、確かに72年5月高松で拓郎リサイタルの記録残ってるのですが、そこには、高松市総合体育館 と・・・・
え!!今ある総合体育館は10年ぐらい前にできたので。。。おかしいな。。っておもってたのですよ!!
いやはや、納得!!
市民文化センターの体育館!!
市民体育館ですよね。。。

いやはや、うみさんの前からの謎も解けたし!!
一件落着♪ですね♪(^O^)/

投稿: りゅう | 2008/01/19 00:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日々日記:

« 100年前の仏生山!! | トップページ | 祝賀パーティー♪ »