さて、いよいよ最終章(笑)(*^。^*)
朝!!5時半に起こされまして、んんんん気分悪ぅぅぅ~。。。。
少しでも、サッパリしようと!!朝風呂へ!!!
ふーふー、気持ち良かぁぁぁぁ~。。。。
旅行の何が、好いって!!この、朝風呂!!ですよね♪
少し、落ち着きましたので、朝の散歩へと。。。。
厳島神社へ。。。
ホテルから、海沿いを歩いて。。。。。
宮島の大鳥居が見えましたね♪
ほんと、見事ですよね。
今の、鳥居さんが8代目とか!!
明治8年に建てたそうです。
小耳に挟んだのですが、大鳥居の右側の柱の木は香川県から来たとか!!
神殿が見えて、きましたね♪
いやはや、綺麗ですね♪
平成16年に台風でかなり被害を受けたそうですが、見事な復活!!
朝もやに!!映えますね♪
右の写真は、夜のライトアップ用のスポットライトですね。
ちゃんと、景観にあわせて木の枠で覆ってますね♪ さすが!!
本殿、入口前です。
着いたのが、6時過ぎ!!
そら、あなた。。。。。まだ開いてませんわな。。。。。
入口前ですが、とりあえず パンパン!!
とお参りをしましたです(^^ゞ。。。。。
てくてくと、ホテルに帰り、朝食までうとうとと。。。。。(=_=)
さて、朝食です!!
湯豆腐に鮭の塩焼き、だし巻き、味噌汁、海苔、等々、、、、
んんん、美味かったですね♪
と、ここで、ビールがまわってきましたが。。。。。一杯飲むのが。。。やっとでした(爆)
朝食も終わり、さて、出発です♪
ホテルをでて、船着場まで歩いていますと、
宮島名物!!鹿さん!!登場!!
いったい、何匹いるのかは知りませんが、僕が見ただけで20匹以上!!
いやは。。。。。
宮島には、今回の旅行では宿泊だけでした。案内所の看板見ましたら、色々と見学できるようですね♪
もし、機会あれば、朝から宮島に入ってゆっくりと見学したいですね。。。。
神社も、参拝してないし。。。。。(汗)
と、宮島を後にして再びバスに乗り、柳井へと。。。。バスは走る。。。。
僕は、、、、、、眠る。。。。。。(まだ、気分悪るぅぅぅぅ~。。。)
と、着きましたるは、柳井の町!!
松本清張さんの作品にも登場した!!
白壁の町並みです!!
なかなか、綺麗ですよ!!石畳というか、タイルで舗装をし、各家家、白壁の造りですね。。。。
途中醤油蔵にもよりまして、
佐川醤油店です。
「甘露しょうゆ」ってのが有名らしいです。
再仕込みしょうゆらしいですよ。どうしょうかと思いましたが、普通の醤油を買ってしましました(汗) 今思えば、「甘露しょうゆ」も買っておけば。。。良かった(;一_一)
あと、隣にも資料館がありまして、
この柳井で、一番目につくのがこの”金魚ちょうちん”!!
竹ひごと和紙で作られた郷土民芸品だそうです。毎年、お盆には金魚ちょうちん祭りってのがあるそうです(*^。^*)
柳井を後にして、最後の目的地、岩国へと。。。。
バスは走る。。。。。僕は、昨日の疲れだ。。。。またまた眠る。。。。。
と、岩国到着!!岩国国際観光ホテル!!で昼食です♪
さて、メニューは、
かけそば、おばけのぬた、刺身はハマチにイカ、そして、岩国寿司!!
これが、現物ですが、お米を4~5升使う豪快な押し寿司です。
サワラやアジなどの魚と、れんこん、錦糸卵にでんぷんなどを交互に押し重ねて、作るそうです(@_@;)
いやはや、派手派手なお寿司でした(汗)
岩国と言えば、「錦帯橋」!!
橋の長さが橋面にそって210メートル、幅5メートル!!
5つの反り橋で出来ているそうです。
この橋は、1673年にできたそうです!!しかし、昭和25年9月に、「キジヤ台風」を受けて崩壊!!翌く年から工事に入り、1億円あまりをかけて再興!!昭和28年1月に完成したそうです!!
いやはや、すごいですよね。。。。
さて、最後の観光も終え、我が町、讃岐高松を目指して、バスは走る!!!!!
僕は、最後の一杯を。。。。。飲みかねました。。。。
かなり、気分わるーーーーでした(;一_一)
でも、ほんといい旅行でしたね♪
初日から、ビール!!ビール!!酒!!酒!!
また、食事はその都度、、、豪華版!!
幸せな研修旅行でした。
また、日頃めったに会わない方々とも色々と話もし、交流ができたと思いますね♪
今回、初めての参加でしたが、来年も参加できれば幸せ!!と思ってます\(^o^)/
これにて、研修課題のビールと旅行の研究レポートを終わりますm(__)m
ってか!!
追記、香川水事情!!
早明浦ダム貯水率 36.1%!! 少しづつですが、回復!!
明日、明後日と雨の予報ですが。。。いかに。。。
最近のコメント