« 「はったんじ練場」 | トップページ | ふふのふ!!1周年!! »

2007/06/23

今年も!!梅干し①

こんばんわ、今年も梅干しの季節となりました(^^ゞ
例年通り今年も漬けますよ♪
昨年()の記事です♪もう、かれこれ梅干し作り出して、10年過ぎましたね。。。。
毎年の恒例行事となりました\(^o^)/

さて、塩漬けは6月14日にしまして、その時レポしようと思ったのですが。。。。。
携帯のカメラがポシャッテまして写真撮れなかったんです(>_<)
今年は、例年より少なく、梅4キロつけましたよ。
まず、梅をよく水で洗い、なり口を掃除しまして、焼酎で消毒します。
あと、漬け容器もしっかり焼酎で消毒します。ここで、しっかりしておかないと。。。。カビはえますよ((+_+))

容器に塩、梅、塩、梅と順繰りに入れていきます。今回は梅、4キロに対して塩600グラムで漬けましたよ。15%の割合です。

Dvc00048 10日ほど、たちましてこんな感じです。

あ!!重石は、梅の2倍で、

8キロの重しをしてましたよ。

さて、今日は赤紫蘇漬けです。

Dvc00045 Dvc00046

赤紫蘇を買ってきまして、葉っぱをちぎりまして、

水洗い!!しっかり水洗い!!

ゴミとかほこりとかしっかり除いてくださいね!!

Dvc00047 Dvc00049

そのあと、塩でモミモミ!!あく抜きです。
水洗い後、またも、塩でモミモミ!!

よーく水で洗い、絞った後、塩漬けした、梅からでている
白梅酢で洗います。今度は、梅を容器から出しまして、

Dvc00050 Dvc00051_1

Dvc00052 梅、赤紫蘇、梅、赤紫蘇と漬けていきますよ!!

もちろん、写真に出ているように、素手では無く、ナイロンなどの手袋をして焼酎で消毒しながら、漬けていきます(^-^)

最後の写真、いい色の赤色が出てますね!!

これで、軽く重しを乗せまして、梅雨明けの7月下旬まで待ちます!!
晴天が確実に続く3日間を!!
土用干しです、例年通り、次回土用干しまで、、、、、(*^。^*)

追記!!
拓友のうみさんから教えて頂きましたが、
和歌山のゆるキャラ  すっぴぃ君の「梅干しのうた」があるそうですよ!!

http://www.tsukemono-japan.org/wakayama/kumiai/song.html

こちらを見てみてくださいませ!!
なかなか、愉快!!面白い!!
うみさん、毎度サンクス♪

|

« 「はったんじ練場」 | トップページ | ふふのふ!!1周年!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

りゅうさん、すごい、すごすぎる。
もう10年も梅干し、ご自分で作られてるんですね。ホント、尊敬!!
手作りは、しょっぱいけど、余計な甘みとかなくて、おいしい。
私なんて主婦なのに、
「叔母が送ってくれるのをただ、待っているだけ~あ~それが怠慢~」なのです。

おわかりのとおり、拓郎にうつつをぬかしているのです。(うつつをぬかすって、言葉おかしい?)

投稿: hiwa | 2007/06/24 00:18

マメですねえ、りゅうさん。
ビール飲んだくれてる・・あ、失礼!もとい!ビールを召し上がるりゅうさんのイメージとは、なかなか一致しませんぞ(笑)

あと1ケ月も待つんですか~まあツアースタートよりは早いね。

投稿: コムチャン | 2007/06/24 00:30

りゅうさん!!すごい!!すごいですね。
私も田舎から送ってくるのを待ってるだけで、自分ではようしません。一応ワタクシ主婦してますが、漬けかたもはっきり知りませんでしたよ。
へぇ~!!汗が出てきました!!おそれいりました。

投稿: あらやん | 2007/06/24 01:12

待ってましたー
今年も梅干しの季節!

梅干しは毎年義父がしていたんやけど
体が弱ってしまって、今年は無理みたい。
ってことは、私が漬けるしかないっ!
去年のりゅうさんの記事読みながら漬けてみるかー

投稿: 由規 | 2007/06/24 01:22

♪塩につかってからくなり シソにそまって赤くなり
 7月8月暑いころ 三日三晩の土用干し
 おもえばつらいことばかり これも世のため人のため
 海にも山にもついてゆく 運動会にもついてゆく

泣かせるなあ。はい、はい、ゆるキャラ「すっぴぃ君」が歌う
「うめぼしのうた・紀州バージョン」でもお聴きください(笑)

HNをすっぴぃしてネ!

投稿: うみ | 2007/06/24 02:16

土用 7月30日でしたっけ その頃は梅雨明けしてますよねー
朝からの雨 やっと 梅雨ですねー。

梅干
高松公演の頃には と 楽しみにしてます。 よろしくー(笑)

そして
八代亜紀の歌でも歌って 水不足解消だい!!

投稿: denchan | 2007/06/24 08:18

梅を漬ける季節になったのですねぇ。。

りゅうさんのレポをみると、梅雨だなぁ・・って。。

私は、梅ジュース かりん酒は作りますが、梅干は購入してます。。

自作の自信がありませんので(涙・・。。

投稿: ひさかき | 2007/06/24 19:33

hiwaさん、どうも。
お誉め頂いて、恐縮です(^^ゞ
梅干し、簡単ですよ!!
塩と丁寧に消毒すること!!それだけですよ♪
自分で、漬けるほんと。。。。。しょっぱい!!すっぱいい!!ですよ(^◇^)

たまには、梅にうつつぬかしませんか(笑)

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:27

コムチャンさん、毎度!!
ふふのふ、ビールのりゅうは仮の姿!!んが、その正体は。。。。
梅星のりゅうでした!!!

いやはや。。。。ひと月後の土用干し!!
食べれるのは、秋口過ぎてですね。。。。
美味しいですよ♪
最近、僕の母はうどんに入れてますがな(*^。^*)

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:30

あらやんさん、どうも。
いやいや、そんなに凄くはないですよ(^^ゞ(照れ、照れ)
どうです、今年は挑戦しませんか(^-^)
梅干しの輪を広げましょう!!  なんて。。。

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:32

由規さん、毎度!!
はい、お待ちかねの梅干しの季節ですよ♪

そうそう、今年は頑張ってみましょう!!
徳島の梅もいい梅ですからね!!
3年前のは、徳島産の梅!!漬けましたよ!!

由規さん、ファイト!!

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:35

うみさん、まいど♪
いやはや、すっぴぃ君!!参りましたよ(^-^)
うめぼしのうた・紀州バージョン!!
へぇ~!!こんなん、あるんや(@_@;)
なかなか、楽しい歌ですヤン!!
早速、記事に追記!!致します♪

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:40

denchanさん、こんばんわ。
今年の、土用は7月30日!!
そうですね、毎年そのころの晴れの3日間で干してますね♪
 
はい、高松公演の頃には美味しくなってるかな。。。
それより、10年前のもありますから、そちらを食べてみますか???

>八代亜紀の歌でも歌って 水不足解消だい!!
ハハハハ、ほんとお願いですよ!!お天とさま。。。。(笑)

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:44

ひさかきさん、こんばんわ。
毎年、恒例!!梅雨のイベントですね。
んで、ひと月後の土用干しを終えたら!!
夏、、、まっ盛り!!ですよ。。。

日々は確実に四季をなぞっていきますね。。。。。。

>私は、梅ジュース かりん酒は作りますが
おや!!凄い!!どちらも僕は作ったことないです(@_@;)

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:47

梅星のりゅうさん、またここへ来ました!!
梅干のレシピ大変分かりやすく説明されてまして気に入りました。
本気で来年挑戦してみようかな?とその気になり考えてまして・・。。。(直ぐに影響されやすい性格?)

消毒がかなり重要みたいですね。問題はカビなのかな。やっぱり難しそう!!

ビールのりゅうさん、尊敬しちゃう!!

投稿: あらやん | 2007/06/25 09:28

あらやんさん、どうも。
いやはや、ビールに梅星。。。いろいろ別名がありますが(笑)

来年、ぜひ挑戦してくださいな(^◇^)
そう、消毒!!これと塩!!
それさえ守れば、美味しい梅はあなたのものに♪♪。。。

投稿: りゅう | 2007/06/25 23:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も!!梅干し①:

« 「はったんじ練場」 | トップページ | ふふのふ!!1周年!! »