« 音楽情報!!毎度のNHK | トップページ | こんばんわ、水!! »

2007/06/14

音楽ライブラリー正誤表

携帯より、記事アップ!
地球音楽ライブラリー正誤表、来ましたよ(^-^)
正誤表は、本にはさめる感じの4つ折りの紙です。
最後の所にTakuro Mania 様並びにファンの方々の協力に感謝してます 等書いてありました。
申し込んだみなさん届きましたか!

|

« 音楽情報!!毎度のNHK | トップページ | こんばんわ、水!! »

拓郎’07」カテゴリの記事

コメント

届きましたよ。私の住所・氏名(姓名)をきちんと書いて先方に送信しましたが、届いた宛名は姓のみでファーストネームはありませんでした。
ダイレクトメールじゃないんだから謝罪の手紙を送るのに名前くらいきちんと書けよ…と突っ込む方がばかばかしい限りで。

出版史上に残る汚点でしょう。もっともこの会社を出版社などとハナから思ってはいませんが。これだけ無残な正誤表を送ってお茶をにごす、プライドはないのかと。

不満はありますが、それはそれ。

Takuro Mania さんをはじめ訂正に尽力された多くのファンの方々の長期間にわたる地道な活動には頭が下がるばかりで、改めて感謝申し上げます。

投稿: うみ | 2007/06/14 16:28

うみさん、どうも。
いやはや、届きましたですか!!
んで、姓だけ?と。。。
僕の所は、フルネームできましたが。。。。
んんん、謎だ(;一_一)

んでも、ほんとTakuro Mania さんの尽力とファンの皆さんの努力のたまものですよね!!!
ほんと、感謝です\(^o^)/

投稿: りゅう | 2007/06/15 00:54

がラッと話は違いますが、元「ぷかぷか」のうみです。
りゅうさん、同時期に禁煙してそろそろ1年になりませんか?

正直にいって、この間7~8本吸いましたが、全然、後をひきません。
というより、長期間禁煙していて1本ふかすと頭が痛くなってくる。

そんなわけで私は禁煙大成功です。
『そんなわけでも』禁煙に見合うお金はたまっていません。
ショートホープ1日25本375円×365日=14万円近く。
どこに消えた? 煙草は煙になって消えるんだけど、お金は…(笑)

投稿: うみ | 2007/06/16 00:20

どうもどうも、同じくプカプカでしたりゅうです(笑)

そうです、うみさん、もうそろそろ1年になるのですよ♪
1年立ったら、記事書きますよ\(^o^)/

ちこっとだけ報告!!
いまだ、あれから ”1本”も吸って無いのですよ!!!
ちょうど、来週の土曜日の午後で!!丸、1年ですよ!!
うみさんも、そうそう僕のブログのコメント欄で宣言したのでしたね(^-^)
お互い、やればできる♪♪!!ですね(*^。^*)

>どこに消えた? 煙草は煙になって消えるんだけど、お金は…(笑)
ハハハハ、ほんとお金は何所にいったのでしょうね。。。。
僕も、・・・・

投稿: りゅう | 2007/06/16 01:04

りゅうさん 初めて書き込みます。私も14日に届きました。いろいろ言われたこの本ですが、それなりに役に立っています。私もたった1ヶ所ですが、修正して投稿しました。「まあこれでよし」とは思えない人も多いかもしれませんが、正誤表がないよりまし といった所でしょうか。

投稿: こんにちわ | 2007/06/16 14:59

うちにも来てました。
TOKYO FM??ステッカーでも送ってきたのか?と思ったら、ああそうでした。正誤表でした。うちはフルネームでしたよ。

来週の土曜はお祝いだね。

投稿: コムチャン | 2007/06/16 22:43

こんにちわさん、はじめましてm(__)m
拙いブログにようこそ♪

来ましたか!!来ましたか♪
正誤表!!しかし、皆さんの労力のおかげですよね。。。。
ほんと、貴重なデーター本ですものね♪
これで、またさらに!!貴重になりましたね\(^o^)/

こんにちわさん、これからもよろしくです♪

投稿: りゅう | 2007/06/17 00:08

コムチャンさん、毎度♪
フフのフ(^-^)そちらも来ましたですか♪
フルネーム!!良かったですね♪

そうそう、裏面に委託されてどうやら・・・うんぬんって書いてなかったでしょうか???

土曜日!!良い記事!!書きまっせ♪!!。。。なんてね。。。
プカプカ。。。

投稿: りゅう | 2007/06/17 00:11

書いてました。発送代行なんとかって。
あれだけ間違えといて、代行使うなんて誠意がないぞっ!TOKYO FM出版!

投稿: コムチャン | 2007/06/17 01:01

コムチャンさん、ども♪
ありゃりゃ。。。やっぱ書いてましたか。。。
いやはや、ほんと、、TOKYO FM出版!
なさけなかぁ~。。。

あ!!だから、うみさんのはフルネームで無かったのかも。。。。

投稿: りゅう | 2007/06/17 01:11

いやはや、フルネームうんぬんは軽いつかみのギャグで、こんなことで怒っているわけではないのです。そういうミスもあるだろう。それほど○○の穴は小さくありません(笑)

実は私は出版・編集・ライターの仕事に関わっています。ですから、ここがどのような制作・編集過程を経て、どうしてこのような間違いに至ったか、その原因をほぼ正確に推測できます。手紙には言い訳がましく何か弁解が書いてありましたが、そういう問題ではなく体制の問題です。

時刻表の出版社があれだけの間違いを犯したら担当者の切腹ではすみませんよ。学術書であれだけ数字や名詞を間違えば論証の展開どころか、もはや謎解きになってしまいます。別の意味で難解な学術書になります(笑) 文芸書ならば著者の作家先生、怒りのあまり憤死します。
この本はデータブックなのです。その性格を持つ本がデータをここまで間違ってどうする。
やってしまったことはもう仕方がない。私が怒っているのは「責任の取り方があるだろう」ってことです。

ついでにいうと、奥付では「増補改訂版」となっています。この場合、表紙も「改訂版」ではなく「増補改訂版」とするほうが妥当です。他のシリーズをみると、中島みゆきやサザンの増補改訂版も、表紙はどれも「改訂版」となっているようですから、その意味では統一がとれているかな(笑)と、あえて文句は言いませんでしたけど…。

もう、いいません。これによってファンの皆様方の努力を無にするつもりもいいがかりをつけるつもりも毛頭なく、ありがたいことではあるのですが、いち拓郎ファンとして一言、出版社に文句を言いたい、それだけです。

投稿: うみ | 2007/06/17 14:23

うみさん、どうも。
いやはや、ほんと、おっしゃるとおり!!
責任の取り方があるでしょうね。。。(;一_一)
どこかでも、書いてましたが”子供の使い”じゃないのですから。。。

まぁ、半年後ぐらいにほんとのほんまの正真証明の「増補改訂版」が出ることを待ちましょう\(^o^)/

投稿: りゅう | 2007/06/17 20:31

りゅうさん、いつもありがとうございますm(__)m

うみさん、いつもお名前を拝見しています。
直接にははじめまして^^

うみさんの熱い書き込みに感激しました。

プロでお仕事をされているうみさんからご覧になって、
こういう出版社は救いようがあると思われますか?

素人の私から見て、この出版社はもう
救いようがないと思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。

まず、拓郎さん自身が、組織が固まることを嫌がる人だから、
クラブマハロも解散してしまったし、
スタッフの人も入れ替わってしまったし、
竹田企画は身軽に超最小限のスタッフと手間だけで、
こういう不祥事?のフォローとか鑑識機能が一切働いていない。
また、データブックの真偽を照合するだけの資料も
現事務所にはほとんど存在していない。

そこにつけて監修者田家秀樹氏は
情緒的な文章を書くのは得意?でも
精度に欠けるためデータブックの監修者に向いていないどころか
全体の構成だけで、
詳細の監修をしていないのではないか。
(校正を見ていない、とは既にブログで本人が言っちゃってるし)
だから田家氏はほとんど名前だけの存在かもしれないこと。

そして出版社。
社員一名体制とのことで、
編集から営業から全て一人の社員でこなしている。

そしてその社員の方個人のメンタリティ
(責任感・自覚・判断の甘さ・対処の弱さ)に関わる問題もある。
(個人的にはこれが重大か、という気がしています)

実際、今回の一連の動きの中で
出版社さんの誠実と不誠実を図りかねる部分も多々あって、

もちろん、精一杯出版社担当者さんは努力してくれたと思いますが、
その点は非常に感謝していますが、
それでも、これだけのミスを犯しておきながら、
対処すべきことがもっとあるのではないか?
と、とても訝しんでしまうのです。

出版社の中でも、
全社的にこのミスのフォローに取り組むというのではなく、
この担当者だけがアタフタしている、という
会社の中の「無関心・無責任・他人事」みたいなものが
あるのでしょうか。

結局、この担当者の首が飛ぶ、というだけだったら
どういう責任の取り方なんだろう?と思います。

でも、他の地球音楽ライブラリーシリーズでは
ここまでのミスはないようだし、
吉田拓郎本に限ってのことみたいなので…。う~ん…。

> 手紙には言い訳がましく何か弁解が書いてありましたが、そういう問題ではなく体制の問題です。

手紙はもう本当に、格好つけて書いているだけで、
事実と異なるよね?と突っ込みどころは満載です。

> この本はデータブックなのです。その性格を持つ本がデータをここまで間違ってどうする。

そうなんですよね。
「データブックなんだよ」と口をすっぱくして言いたいです。

年金の問題も根っこは同じなのかもしれませんが、
「無責任・無関心・他人事」
プロ意識の欠如とか、やっぱり、
関わる個人のメンタリティの問題なのか、という結論に至ってしまいそうです。

うみさん、りゅうさん、
長々と、失礼しましたm(__)m

※りゅうさん、
差しさわりがありましたら削除してくださいね。

投稿: k-a- | 2007/06/17 22:18

>もう、いいません。
などとホザキながら舌の根も乾かないうちに(笑)

k-a- さんの抑制が十分に効いた大人の対応、統制の取り方、そして組織をまとめて動かしていく行動力。ずっと陰ながら拝見していて、この方は(失礼ながら)大したものだなあと感服していました。あなたのブログ内のみならず(つまり目にみえるところだけでなく)陰からあなたの対応に呼応して単独で出版社に働きかけた人々がいたことも存じています。
本来なら直接、あなた様のブログで感謝・御礼を申し述べたかったのですが、面識のない私ですので突然出るのも…と躊躇しました(^^ゞ

内情は想像していたとおりです。恐らく k-a- さんはまだ全てをお書きでないと思いますから、実態はもっと深刻であるということも容易に想像できることです。
私は先に
>出版史上に残る汚点でしょう。もっともこの会社を出版社などとハナから思ってはいませんが
…と書きましたが、その心は「汚点として出版史上には残らないよね。だって出版社じゃないんだもの・笑」ということです。この会社はダメです。質の悪いイエロー雑誌-エロ漫画や実話雑誌-などでは、よくネーム(せりふ)の校正ミスなどがありますが、それでもここまではひどくない。三流雑誌以下です。

担当者の能力とそれを支える会社側の管理体制・危機管理の問題。これは k-a- さんが直接的に対応され、経験されたとおりでしょう。出版社じゃないから事態の深刻さをよくのみ込んでいない。いや、ここまで言ったら失礼かな。担当者の個人の資質が直接の原因かもしれませんが、これはやはり編集部全体、さらには会社組織全体が抱えている問題に因を発しています。ここにメスを入れなければ、間違いなく同じことを繰り返します。

あと監修者の問題。これは名前だけの監修者(別に出版界の常識としてこれが悪いわけではない)の場合と、監修者が陣頭指揮をとる場合があります。田家氏の場合は前者でしょうね。大雑把に全体をみて「アトは出版社(編者者)よろしくね」というケース。ただし、名前だけの場合でも、この出版社のこの担当者の仕事を監修者として受けていいか・信用できるかという判断、これは田家さんの責任です。その点、彼は判断ミスをした。私自身は今回の「無残な本の制作」に関しては田家さんに強く責任を問うのは酷だと考えます。ただ事後処理の問題。監修者は監修者であり、一端事故が起こった以上は事態収拾に責任を持って当たらなければならない。彼が監修者としての立場から出版社側に強く影響力を行使したかどうか、私はその点、疑問に思っています。

え~、長々と書きました。
今回の投稿の趣旨は出版社批判ではなく、k-a- さんに対する御礼ですので、りゅうさん、そこんとこよろしく。

あっ、言い忘れました。あの本と正誤表をセットで持っていると将来価値が出てくるかも知れませんよ。
あれだけのものは、私の長い経験でも見たことないもの(笑)

投稿: うみ | 2007/06/18 01:04

私の笑える失敗談。
「交渉はペンデングとなった」と書いたつもりが、刷り上ってみると
「交渉はペッティングとなった」になっていました。

真っ青になるやら笑ってしまうやら…。

♪ボーク、ボーク、笑っちゃいます おさえきれずに
 ああ、笑っちゃって ああ、笑っちゃって
 涙なんかこぼします ああ

どっかの出版社も私自身も笑って笑って、涙が出てくるわ(笑)

投稿: うみ | 2007/06/18 01:52

うみさん、レスポンスありがとうございます。
りゅうさん、再び場をお借りして…m(__)m

>(つまり目にみえるところだけでなく)陰からあなたの対応に呼応して単独で出版社に働きかけた人々がいたことも存じています。

本当にそうなんです。
「みんなの力です」とありきたりの言い方だと、ものすごく薄くなってしまう気がするので、
「一人ひとりの力のおかげです」と心から感謝しています。

表に出て動いてくださった方、
見えないところで細かく動いてくださった方、
本当にお一人おひとりが、
消費者センターへの通告などそれぞれの考えで動いてくださったこと、
ちょっとした声を掛けて下さった方、
また、うみさんのおっしゃる通り、
独自の動きで行動をしてくださった方もかなり多数いらっしゃると思います。

動くべき時にちゃんと動くべきだということも含めて、
本当に自分自身にとっての勉強というか栄養になったと思います。

> この会社はダメです。

ストレートですね。
でもそれが実態ですね。

中島みゆき版などは特に問題は出ていないらしいのですが、
ことに吉田拓郎版でなぜこんな粗雑なことが起こったのか。

> 今回の「無残な本の制作」に関しては田家さんに強く責任を問うのは酷だと考えます。ただ事後処理の問題。監修者は監修者であり、一端事故が起こった以上は事態収拾に責任を持って当たらなければならない。

全くそうだと思います。
何のための監修者か、何のための責任者か、ということになると思います。

3月?だったか、田家さんのブログで
当件に関して数回のやりとりがされたことがありました。
氏のブログが1ヶ月ほど休止することになった直接の原因かな?と思いますが、それはいいとして、
田家さん自身、発言に責任感が感じられないんですよ。

どこか他人事で、逆に被害者意識で、
全然ポカーンとしているんです。
http://takehideki.exblog.jp/4752080/

それで、出版社の担当者さんもそうなんですよ。
何か投げやりというか、雑というか、甘いというか、
徹底していないというか、言ったことを実行していないというか、
被害者意識丸出しというか、
連絡を取っていても言葉の奥にそんなニュアンスが流れているんです。

言って申し訳ないけれども、
TOKYO FMの看板背負ってその程度???
と言いたくなるような。

> 彼が監修者としての立場から出版社側に強く影響力を行使したかどうか、私はその点、疑問に思っています。

特に監修者に関しては
原稿を執筆して構成をまとめた?だけで
あとは出版社となれ合いで、
やっぱり真の監修者は不在か…。

コンサートデータを他ファンサイトから無断転記したという事実もあって、
これも結局闇に葬られてしまったのですが、

出版社の言い分は、「我々はオフィシャル側から資料提供を受けて、編集出版しただけだ」となります。

しかし、じゃあ誰が他ファンサイトのデータをコピペしたのか。
竹田企画か?そんな作業をするほどスタッフは居たっけ!?

ファンサイトのデータを使用するのはいいのですが、ファンが手弁当で集めたデータをそのまま使って商売に使うのは納得できない。
しかも、作者に無断で、
なおかつ、真偽の検証もしないまま、ホール名の表記も統一しないまま、つまり校正しないまま本当に「そのまま」出版して商品化している。

販売側はそれで料金を取っているわけだから、それって詐欺ですよね?
(ファンがオフィシャルの画像とかを使って非営利で何かを表現するのとは全く次元の違う話です)

…とまあ出てくる出てくる…(冷笑)

> あれだけのものは、私の長い経験でも見たことないもの(笑)

ある意味歴史に残る一冊ですね。
社保庁とか不二家がすぐ頭に浮かんでくるんですが、
現代社会の闇がここにも!という感じです。

自分はここから何を教訓に学ばねばならないのだろう、
と自問自答する毎日?です。

>「交渉はペッティングとなった」

こういう誤植は個人的に好きです(爆)

読み返して自分でびっくりしました。
…長くなりましたm(__)m

投稿: k-a- | 2007/06/18 03:07

k-a-さん、いつもどうも(^-^)
うみさんとの熱い論議!!なるほど。。。。と思いましたよ。
有意義な議論意見!!凄いですよ。
いやはや、僕のブログでここまで盛り上がるとは。。。。恐縮ですよ(^^ゞ
良い場所、提供できたみたいで良かったです。。。。

うみさん、どうも。
熱い論議、面白かったですよ♪

>「交渉はペッティングとなった」
ハハハハ、おお笑い(*^_^*)

投稿: りゅう | 2007/06/18 12:35

りゅうさん 初めて書き込みをしてなんかご迷惑をかけてしまいました。あそこの管理人さんもすてきな方でしたが、もう行けなくなってしまいました。人を中傷したり、けんかをしてしたわけでもないのですが、駄目ですね。自分は打たれ強くなくて・・
昨日は貴重な音源/映像 で少し落ち込んでいましたが、元気になりました。深夜まで聴いていました。

投稿: こんにちわ | 2007/06/24 07:29

大丈夫ですよ~、こんにちわさん。あそこの管理人さん(笑)はなんとも思っていませんし、あそこに出入りしている人たちも何とも思っていませんよ。素知らぬ顔をして、また以前のペースで書き込めばよいのですよ~。

あそこの管理人さんはよくご承知ですが、私など問題児(笑)でトラブルはしょっちゅうのこと(私の場合も人を中傷したり、けんかをした覚えは一切ありませんが…)、それを言っていたら、もうどこへも出入りできません。ある程度あつかましさも必要ですよ~。(アンタはあつかまし過ぎるってか!)

最初の慣れないうちは誰でもそうです。トラブルを重ねてみんな勉強します。もっとも、今回のケースを誰もトラブルなどとは思っていません。ほんのちょっとした行き違いです。よろしく~。

投稿: うみ | 2007/06/24 09:11

こんにちわさん、どうも♪
いえいえ、ご迷惑はかけてませんよ!!
拓郎ファンどうし、色々お話しましょう!!
これからも、どうぞコメントしてくださいね♪

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:50

うみさん、どうも。
フォロー、ありがとうですm(__)m
そうそう、何事も経験ですかね。。。

>ほんのちょっとした行き違いです
そうですよね♪
うみさんこそ、これからもよろしくです♪

投稿: りゅう | 2007/06/24 20:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽ライブラリー正誤表:

« 音楽情報!!毎度のNHK | トップページ | こんばんわ、水!! »