「別れのサンバ」
長谷川きよし 作詞・作曲 長谷川きよし
1969年 発売
B面 「歩きつづけて」
こんばんわ、この前NHKのフォークの達人にでてらした、長谷川きよしさんです。
デビュー曲ですよね。発売が69年、昭和44年!!僕は4歳でしたよ(汗)
この曲は、中学2年ぐらいの時に始めて聞きまして!!衝撃!!受けましたよ(*_*)
メロディもさることながら、詩が強烈でしたね!!
つい、先日中古屋さんでシングル!!買っちゃいました(^○^)
当時、400円!!しかも、ドーナツ盤ではないですね!!
ドーナツになったのは70年になってからでしょうかね。。。。
♪何んにも 思わず なみだも 流さず
あなたの 残した グラスをみつめてひとり
みんなわかって いたはずなのに 心の奥の 淋しさを ああ
わかって あげれば 別れも知らずに すんだの
さて、続けてですが、ようやく見ました!!
NHKフォークの達人、長谷川きよしさんの回!!(せっかくですのでまとめて!!)
詳しい、曲のリストは番組HPに書いてありますねこちら。
いやはや、迫力っつうか、聴かせてくれましたね!!
長谷川さんのギターに聞きほれましたね♪
太い!!クラッシクギターですよね。しかも、最後まで1本!!(多分。。。??)
また、バックのミュージシャンが好いですよね。パーカッションの仙道さおりさん!!
すごいですね(*_*) 一人で八面六臂の演奏でしたよ!!
ゲストミュージシャンのつのだたかしさんも良かったですね。つのだ・ひろさんのお兄さんだそうです。昔からの知り合いでよくセッションしていたそうですね。
リュートって楽器、初めて見ましたよ!!そのときの「スカボロ・フェアー」!!良かったですね。。。。
さて、ゲストの椎名林檎さんとの「灰色の瞳」!!いい曲ですね!!
加藤登紀子さんとのオリジナルは聞いたこと無いのですが、めちゃくちゃ気に入りましたよ!!
林檎さんがカバーするの分かります!!名曲はいつまでも残りますよね♪
また、これがきっかけみたいになって、今では長谷川さんが林檎さんの曲をカバーと・・・・・
いやはや、”縁”って分からないものですね。。。
最終曲は「黒の舟唄」で締めくくってました。
うみさん、serayさん、村崎さん、むちゃくちゃ!!良かったですね(^○^)
来月は、噂によると。。。。泉谷さんの登場!!らしいぞ!!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- 「TAKURO YOSHIDA 2019-LIVE 73 YEARS-in NAGOYA」とスポーツの秋・・・・・(2019.11.10)
- 拓郎さんDVD来ました!!(2019.10.31)
- 浜田省吾LIVE DVD 到着♪(2019.09.08)
- 開運堂ライブ♪(2019.04.15)
「シングルレコード」カテゴリの記事
- 「ラブ・イズ・ブラインド(恋は盲目)」 ジャニス・イアン(2015.07.30)
- 「アナスターシャ」 高橋 研(2011.02.17)
- 「レイニー・サマー」 鈴木雄大(2011.01.14)
- 「白いクリスマス」(2008.12.24)
- 水無し川(2007.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りゅうさん、「灰色の瞳」よかったでしょう。
普段は他人のような夫婦(笑)ですが、夫が長谷川きよしさん好きな
ので一緒に観ましたよ。
汗かいちゃった(--;)
長年活躍されていますが、独特の世界がありますね。
それにあんまりデビュー当時と変わらない印象があります。
投稿: 村崎 | 2007/02/08 21:59
僕も先日ビデオに撮ったのを見ました。こちらのブログでも書こうかと思います。
映像で長谷川きよしさんを見るのは初めてでしたが、独特の雰囲気があってかっこよかったです。で、当然ながらギター弾くのも初めて見たんですが、こちらも素晴らしかったですね♪
バックの仙道さおりさんはやはり気になりました。笑
ゲストもなかなか豪華で。椎名林檎さんはよく出たなぁ~と思います。長谷川さんとはお互いにカバーしあってるですね。ちょっと驚き。
投稿: chris | 2007/02/08 22:28
村崎さん、どうも♪
めちゃくちゃ良かったですよ♪
そちらも円満で。
確かに、昔から一貫したスタイルですよね!!
長谷川さん、凄いですよね!!
最後の黒の舟歌!!カッコよかったです!!
投稿: りゅう | 2007/02/10 00:07
chrisさん、どうも♪
いやはや、良かったですね!!
僕も実際見るのは2回目ですが、長谷川さんカッコよかったですね。
また、ギター!!聴かせますね♪
バックの仙道さん!!すごい人でしたね!!これから多分もっと伸びるでしょうね♪
椎名さんは僕も驚きました!!初めてお顔、見ましたがごく普通の方ですね。それでいて、あの迫力があるのですから。。。。ビックリ!!
投稿: りゅう | 2007/02/10 00:12