« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/28

「戦国自衛隊のテーマー」

P1030001_1 「戦国自衛隊のテーマー」

歌 松村とおる  作詞 松村コージ、鈴木清史 作曲 小池幹夫 

1979年11月発売

B面 「愛よ静かに帰れ」  作詞 麻生ひろし 作曲 鈴木キサブロー

懐かしの映画、戦国自衛隊の主題歌です!!79年の12月の公開でしたね。
千葉真一がかっこよかったですね♪あと、夏木勲!かまやつさんも出てましたね♪
少年武者役の薬師丸ひろ子さん、可愛かったですよね。

  ♪サン・ゴーズ・ダウン サン・ゴーズ・ダウン もう日が暮れるから
   サン・ゴーズ・ダウン サン・ゴーズ・ダウン 家へお帰りよ
   サン・ゴーズ・ダウン サン・ゴーズ・ダウン もう日が暮れるから
   サン・ゴーズ・ダウン サン・ゴーズ・ダウン 俺の胸においで

   俺もいつかお前の傍で 永遠の眠りに就くから
   辛い旅路もやがて終る その日を夢見て
   温もりもやれずに 去っていく俺に
   残せる思い出 それは愛だけさ

    

   お前の優しさに見送られて 荒野を旅する サン・ゴーズ・ダウン
   夕映えの中 果てしなく 荒野を旅する サン・ゴーズ・ダウン

んんん、好い詩ですよね。映画のイメージとめちゃくちゃ、あってましたね♪

また、B面の挿入歌も好きです♪

  ♪Love Oh Lost Love
       愛よ 孤独な愛よ 君は立ち止まる 僕の心で
   わけもなく流れて ときは 僕の行方を変えた
   さよなら 君はここまでさ あのやすらぎの世界へ帰るんだ
   愛よ静かに帰れ 美しさが似合う 君だから

今、聞いても僕はお気に入りの、1枚ですね♪

 ☆追記  拓友から教えていただきました♪
       T's-R 更新しています♪ 

    http://www.teichiku.co.jp/artist/takuro/diary/index.html

第1回のレコーディングメンバーの発表が書かれてますよ(^○^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/02/25

今日は、ホルモン!!

こんばんわ(^○^) 今日は友達とホルモン屋へ行ってきました♪
ちょうど、一か月前にいった「下町ホルモン けむり屋」へ!!

P1030005 高松、旧市内!!

場所は、トキ新!!

北の端!!

11号線の手前ですね♪

店の看板に石原裕次郎さんが、構えてますよ(^○^)昭和のふいんきを模様した店内で、昔の看板なども色々と・・・・・

P1030003_1 P1030002_1

P1030004

と、こんな感じで食べてました。

いろいろと、食べましたね♪

ホルモン、シロ、コブクロ、センマイ、コリコリとかにマルチョウ!!にフワフワ。。。。等々。。。

いやはや、堪能しましたですよ♪あと、ハラミとか普通に焼肉も頂きましたよ♪
んで、しこたまビールを飲んで!!!大満足♪♪

って、言いつつ、今もビール飲んでます(^^ゞ  爆!!!!

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2007/02/24

昨年の梅干!!

こんばんわ、昨年、漬けました梅干!!どんな出来具合か♪今日出してみました(^○^)
昨年の梅干の記事、今年の梅干①今年の梅干②今年の梅干③

P1010005_3 P1010006

こんな、感じの出来具合でした。

今回のは、少し梅酢が少なかったですね。。。。

味は、まぁまぁの出来で、すっぱさがちょっと物足りないかも。。。。。

でも、今年1年間、十二分にありますよ♪
昨年、漬けたのでちょうど10年目!!今年も、6月に頑張って漬けますよ§^。^§

最初は、うまく漬けられるか!!って思ってたのですが、ほんとやってみると”簡単”ですよ。
ただ、清潔に、焼酎で消毒!!後は、塩加減!!ですね。
それを守れば、美味しい梅は!!!貴方のものに♪!!  なんて。。。です♪

 ☆追記 2月25日

P1030001 早速、ひさかきさんのコメント見て、梅干混ぜご飯♪
作ってみましたよ(^○^)

梅干、刻んで熱いご飯とさっくりと混ぜまして
少し、お塩を少々。

美味しいですよ♪梅の香りと酸味が食欲そそりますよ。
最後にお茶をかければ、また!!美味しい♪
ひさかきさん、ありがとうさんです§^。^§

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/23

「'70真夏の青春」

P1010004_4 こんばんわ、先日拓友から、貴重な物を預かりまして♪

拓郎さんの、幻のアルバム?と言いますか。

「'70真夏の青春」!!

このレコードは朝日ソノラマの雑誌が70年の夏に3ヶ月間、たくろう特集をしまして、そのときに毎号、1枚ずつレコードが付いていたそうです。
その、レコードをエレックレコードが3枚ぐみのアルバムにして、70年11月に発売したそうです♪

収録曲  青春の詩、野良犬のブルース、灰色の世界Ⅰ、基地サ、こうき心、自殺の詩、兄ちゃんが赤くなった、自由は、静、恋の歌、僕一人  の11曲です。
P1010003_3 P1010002_6

70年、まだデビューアルバムが出る前の音源ですよね♪

今から、約40年前のレコード!!しかもソノラマ盤!!

めちゃくちゃ、盤が柔らかいですね。。。。また、少し反っていますが何とか聞けました。ただ、雑音が気になりますが・・・・

青春の詩は、フォークギター1本の引き語りですね。歌詞のなかで ジュリー!ショーケン!キンチャン! の後に 土居さん! ってのが入ってますね(^^ゞ 土居さんはあの土居まさるさんでしょうかね?

灰色の世界Ⅰ、好いですね♪僕は最後の歌詞が昔から好きですね。

 ♪ねむりをおぼえた 若者たちは 四次の世界を 求める者は
  理性をすてて快楽だけに ひたってる
  嵐の中では 太陽が燃え 風の中では 夕日がのぼる 
  そして赤くゆがんだ月が 灰色になる

自殺の詩、今回気に入りましたね!!昔、「人間なんて」で聞いたときはあまり気に入らなかったのですが、今回♪です。めちゃくちゃメロディーがいいですね♪

自由は、!!これは初めてです!!歌詞は童話の話からインスパイアされたのでしょうか?幸せの青い鳥にガラスの城、バラの騎士・・・・夢のお話でしょうかね。
最後に語りが少し、入ってますよ。

、一番今回、気に入りましたね♪この、引き語りバージョンが一番好いですね♪
「オンステ2」にシングルとありますが、僕はこの盤が一番好きです。

あと、基地サ !!拓郎さん唯一の反戦歌なのでしょうかね?
メロディは手まり歌。

最後の 僕一人、バイオリンが入ってますね。バイオリンがいい味出してます♪

と、感想書きましたが、んんん、上手く書けませんですね。。。。
でも、ほんと貴重な物です!!拓友さん!!ありがとう♪丁寧にお預かりいたしておりますm(__)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/02/20

「BIG BOY BLUES」

P1010001_6 「BIG BOY BLUES」

浜田省吾 作詞作曲 浜田省吾

1985年12月8日発売

B面「SWEET LITTLE DARLIN’」

僕のもう一人の、ヒーロー!!浜省です(^○^)
高校の頃に一気にファンになりましたね!!
友達が「ON THE ROAD」のライブLPを持ってまして、「一度聞いてみなよ!!かっこいいぜ!!」って進められまして聞きましたところ!!一気にファンになりましたね♪
んで、LPも買い、後は友達からLP借りましてカセットに録音して聞いてましたね♪

んで、85年発売のシングル!!名盤「J.BOY」の前に発売されたシングル!!
ジャケットがかっこいいですね♪浜省、お得意の白シャツ、Gパン、バンダナ!!
ハッキリいって僕、マネしてます(~_~メ) 僕も年がら年中、バンダナしてます(笑)

♪どこへたどり着くのか 自分でわかってるのか? ビッグ・サクセス手にしても
  You're just dancin' on Big boy blues  踊れるか?
 今でも 自由に あの日のDancing shoes ロッカー中で泣いてら! 

 Hey! Mr. Winner. 気分はどうだい?
 誰もが 皆  振り向いてくれるのは 

んんん、今でもメロディ!!頭に残ってます(^○^)
ここの所、僕の鼻歌のメロディです(爆笑)
B面のバラードもいいですよね♪
昨年、香川でライブがあったのですが、行けませんで(>_<)
5月に岡山倉敷であるそうで!!行こうかな。。。!!って段取りしてますよ(~_~メ)
5年ぶりぐらいの浜省!!楽しみです♪

さて、また今日は昼に、遠路より拓友来たり!!ってありまして。
二人の拓友と2時間ぐらいですかな、楽しいいひととき過ごせましたよ♪
秋の拓郎ライブ!!待ちどうしいですよね。。。。

追記!! フォークの達人!!HP更新されてます!!

  http://www.nhk.or.jp/folk/index.html

ようやく、発表!!3月の放送 泉谷しげる!!!
放送時間が1時間早いそうですよ(^○^) ご注意!!
以下、内容のコピーです。
ゲストにチャーさんですよ♪
バックにギター藤沼さん(元MOJOクラブだったかな?)キーボード中西さん(元サウストウサウス!!)
めちゃくちゃ!!楽しみでっせ!!

 3月の出演は、泉谷しげる。
 青森県生まれ、東京育ち。

 1971年、アルバム「泉谷しげる登場」でデビュー。
 現在は歌だけでなく、役者としても幅広く活躍している。
 ゲストはギタリストのCharと俳優の時任三郎。Charとのギター対決や、
 時任との代表曲「春夏秋冬」のセッションなど、ライブを盛り上げる。

 【出演】 泉谷しげる
 【ナビゲーター】 山口智充
 【ゲスト】

Char、時任三郎

 【演奏】

藤沼伸一(ギター)、中西康晴(キーボード)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/02/16

がもう、再び♪冬。

P1020003_3 こんばんわ、今日は冬の「がもう」に行ってきましたよ♪

9月に、がもうにいきまして記事書いたのですが、これ

その時は、夏バージョン!麺が細い!!でした。冬場は太い麺とのこと!!
ようやく、行ってきました(^^ゞ

相変わらず、人気ですね♪僕が10時前に着いたのですが、早くも県外ナンバーの車がチラホラ。。。。でした。早速、うどんを!!

P1020006_2 P1020008_1
P1020010_1 3枚並べましたが、左のが今日食べた太い冬バージョン!!真中見てもらえたら、分かりますかな。
右が昨年9月に行ったときの夏バージョン!!

太さ、違いますね。。。。
夏場は、のど越しさわやかにツルツル!!と。
冬場は、よーく暖めて、熱いだしで、フウフウと噛み応えを感じながら、ズルズルと!!
ですかね(~_~メ)
いわゆる、”あつあつ”で食べましたよ。
冬の、太い麺も、噛みながらの、のど越しはまた!!いいですよ♪
また、太い分うどんの味?っていうか小麦の香りですかね。すんごく味わえましたよ!!

P1020009_1 前回、よくわからず値段とかあいまいでしたが、
今回は、ちゃんと♪
1玉、100円! 2玉、180円。 3玉、270円!!です。
てんぷら、揚げ、温泉卵、70円。 生卵、40円です。。。
めちゃくちゃ!!安いぃぃぃぃ!!

休みは、日曜だそうです!!
朝、9時からの営業で、麺がなくなり次第終了だそうですよ。

冬場の、太い麺!!ほんと美味いです!!夏の麺とは、別物ですね(*_*)!!

| | コメント (13) | トラックバック (1)

2007/02/13

「太陽のユートピア」

P1020002_3 「太陽のユートピア」

パティ 作詩 丹羽しげお&ケーシー・ランキン 作曲 大森敏之

発売 1980年2月5日

B面 「太陽のユートピア(インストゥメンタル)」

この曲は、昔テレビでかかって、たしかドラマの主題歌だったと思いますが、気に入りまして、FMからテープに録ってよく聞いてましたね♪
後に、中古屋さんで発見して買いました(^○^)
今、調べて見ましたら、日テレの単発ドラマで「太陽は沈まず」ってタイトルでした。
主人公が子供で坂上忍君、父親役が竹脇無我さんで、トンガを舞台にしたドラマだったそうです。
言われれば。。。。そうだったような。。。
とにかく、この曲は気に入りましたね♪ さびのメロディがめちゃ好きでしたよ。
歌ってたのが、パティさんで、当時17歳!日系のハーフでアイドルを目指して売り出したそうですが、この1曲だけでしたね。。。。

  夢に見た黄金色 何時は誰にも訪ずれる 声を上げて呼んでみるの

  遥かなる太陽は 幸せ誰にも降りそそぐ 雲の上を飛んでみるのFLY AWAY
  
  Dance info the sunrise  Where tomorrow waits for you
    Raise you're voices high Above the storm

   
    Stand up proud Belive in yourself Touch the sky, fiy awawy

    Faith, that's all it takes Faith and trust, forever last
    When the storm is finally last Again the sun comes shinning through

いい歌ですね。今でも好きですね♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/11

「横須賀Baby」

P1020007 「横須賀Baby」

T.C.R.横浜銀蠅R.S. 作詞作曲 横浜銀蠅

発売 1980年9月21日

B面 「ぶっちぎりRock'n Roll」  作詞 タミヤヨシユキ 作曲 横浜銀蠅

なつかしのツッパリロック!!横浜銀蠅ですよ。
このレコードは、僕のではなくて5才年上の姉のレコードです。実はこの曲、僕は好きで♪一発で気に入りましたよ♪
今、調べてみたらこれがデビュー曲なんですよね(*_*)
てっきり、有名な「ツッパリHigh School Rock7n Roll 登校編」がデビュー曲って思ってました(^^ゞ 

 今夜はお前とBaby 最後の夜になりそう 
 空けちまったボトルをまくらに 瞳とじれば 楽しかった 思い出だけが漂う
 今夜はお前とBaby 最後の夜になりそう 
 果てしない夢を 追いかける為 この街を去って行くお前
    2人通った Discotequs  SANTANA 肩で風切った ドブ板通り
    そんな思い ふりきってまで Oh  good-by  Yeh 横須賀Baby

んんん、かっこいい詩だ!!高校の僕には、なんかしびれましたね!!
また、メロディーが好きで、なんて言うのか僕の中では”泣きのメロディー”の部類です(^^ゞ
こうー、胸に響くと言うか、キュンと来るというか、間奏のギターソロのフレーズが”泣きのメロディー”ですね♪(勝手に僕の中でそう思ってます(^^ゞ)
70年代の単純なロックンロール!!いいですね。
まぁ、昔から好きです♪ しかも、カラオケにあったら歌っちゃいますもの(爆!!)。。。。

B面もすてたものではないですよ!!
  走り出したら止まらないぜ 土曜の夜の天使さ
  うなる直管闇夜をさき 朝まで全開アクセルOn

最初のこのフレーズとメロディーいいねぇ~!!かっこいい!!

ほんと、横浜銀蠅、このシングルしか知りません(*_*)
テレビで売れた曲は知ってますが、僕の中では、「横須賀Baby」!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/02/08

拓郎さん、ニュース!!

こんばんわ、取り急ぎ!!ニュースです!!

拓郎さん所属の竹田企画HPリニュアルしていまして、拓郎さん只今2月!!
レコーディング中とのこと!!ニューアルバム、7月発売!!とのことです!!

153-0051  http://www.153-0051.com/

竹田企画   http://www.153-0051.com/takeda/index.html

です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「別れのサンバ」

P1000009_3 「別れのサンバ」

長谷川きよし  作詞・作曲 長谷川きよし

1969年 発売

B面 「歩きつづけて」

こんばんわ、この前NHKのフォークの達人にでてらした、長谷川きよしさんです。
デビュー曲ですよね。発売が69年、昭和44年!!僕は4歳でしたよ(汗)
この曲は、中学2年ぐらいの時に始めて聞きまして!!衝撃!!受けましたよ(*_*)
メロディもさることながら、詩が強烈でしたね!!
つい、先日中古屋さんでシングル!!買っちゃいました(^○^)
当時、400円!!しかも、ドーナツ盤ではないですね!!
ドーナツになったのは70年になってからでしょうかね。。。。
♪何んにも 思わず なみだも 流さず
 あなたの 残した グラスをみつめてひとり

 みんなわかって いたはずなのに 心の奥の 淋しさを ああ
 わかって あげれば 別れも知らずに すんだの

さて、続けてですが、ようやく見ました!!
NHKフォークの達人、長谷川きよしさんの回!!(せっかくですのでまとめて!!)
詳しい、曲のリストは番組HPに書いてありますねこちら

いやはや、迫力っつうか、聴かせてくれましたね!!
長谷川さんのギターに聞きほれましたね♪
太い!!クラッシクギターですよね。しかも、最後まで1本!!(多分。。。??)
また、バックのミュージシャンが好いですよね。パーカッションの仙道さおりさん!!
すごいですね(*_*) 一人で八面六臂の演奏でしたよ!!
ゲストミュージシャンのつのだたかしさんも良かったですね。つのだ・ひろさんのお兄さんだそうです。昔からの知り合いでよくセッションしていたそうですね。
リュートって楽器、初めて見ましたよ!!そのときの「スカボロ・フェアー」!!良かったですね。。。。

さて、ゲストの椎名林檎さんとの「灰色の瞳」!!いい曲ですね!!
加藤登紀子さんとのオリジナルは聞いたこと無いのですが、めちゃくちゃ気に入りましたよ!!
林檎さんがカバーするの分かります!!名曲はいつまでも残りますよね♪
また、これがきっかけみたいになって、今では長谷川さんが林檎さんの曲をカバーと・・・・・
いやはや、”縁”って分からないものですね。。。

最終曲は「黒の舟唄」で締めくくってました。

うみさん、serayさん、村崎さん、むちゃくちゃ!!良かったですね(^○^)
来月は、噂によると。。。。泉谷さんの登場!!らしいぞ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/04

「スターズ・オン23」

P1000008_4 「スターズ・オン23」

BEAT BOYS   発売1981年8月

作詞作曲 ノレン=マッカーサー 
作詞作曲 吉田拓郎  作詞 岡本おさみ ほか
作詞作曲 BOB DYLAN

さて、今日は拓郎ファンならおなじみの爆笑シングルです!!
拓郎さんの数ある名曲からの23曲のメドレーです。
この頃、洋楽でスターズ・オンシリーズが流行ってて、最初はラジオの企画だったそうですが、あまりにも出来がいいのでレコードとなったそうですね♪

グループBEAT BOYS は正体は明かされてませんが(笑)
じょんのれん<ギター・ヴォーカル>、
ポール・マッカーサー<ギター・ヴォーカル>、
祥寺張扇(じょーじはりせん)<ベース・ヴォーカル>、
ゲストドラムのリンゴ・ジュースの面々です。

取り上げた、拓郎さんの名曲は、イメージの詩、今日までそして明日から、雪、馬、祭りのあと、夏休み、もう寝ます、サマーピープル、春だったね、ある雨の日の情景、結婚しようよ、風に吹かれて。これがA面。
B面は、旅の宿、リンゴ、花嫁になる君に、マークⅡ、襟裳岬、ペニーレーンでバーボン、青春の詩、どうしてこんなに悲しいんだろう、お伽草子、落陽、人間なんて

まぁ、マニアックな「馬」に「もう寝ます」笑えます。また、「風に吹かれて」は「オンステ2」の準ちゃんの吉田拓郎~からのテイクでしょうかね??

追記 2/5 すみません、勘違いです準ちゃんの吉田拓郎~の冒頭は「ハッティキャロルの寂しい死」でした。「風に吹かれて」は僕は持ってないのですが、「CHRISTMAS」からのようです。

「襟裳岬」は拓郎さんでなく森さんのテイク(笑)でしょうね。「お伽草子」と「落陽」のつながりは何故か僕、受けました。
♪雨も降りあきて 風も止んだようだね つい今しがたまで ドンちゃん騒いでた町が
 戻る旅に 日が沈んでいく♪

んんん、うまくつなげてますなぁ~

「人間なんて」の、このタコ珍しいな!! 意味が分かりませんが面白い!!
何か、いわれがあるのでしょうが僕は分からないですね。

追記(2月11日) こんばんわ、ブログ友のたろうさんからTBの記事がきてます♪
この曲のさらなる記事&解説が書かれてます♪!!
ぜひ、お読みくださいね♪
下の トラックバックからどうぞ。。。。

| | コメント (14) | トラックバック (1)

コトデン、撮影会!!

P1000005_3 こんばんわ、今日、仏生山駅あたりを歩いてましたら、

こんな、イベントが行われてました!!

 ことでん最後のファンタゴンレッド色
 ラスト・レッド500
 形式撮影会・ライトアップ60分撮影会!!

おっと、何でしょうかね??
ちょこっと、見に行きましたよ♪

P1000006_5 P1000007_4

聞きますと、大正時代の車両、500号、120号、65号の記念撮影会だそうです。

順次、今の色から塗り替えていくそうなので、
ファンの方々のための撮影会だそうです。
また、この日は、10時ごろの時間帯で琴平線を走ったそうですよ。
鉄道ファンの方々、たくさん来てましたね(^○^)
いやはや、びっくり!!
また、車両のDVDも発売されてましたよ。

コトデン!!昔から、日本の古い車両が今でも走っているので、鉄道ファンを引き付けてますよ。
昨年だったかな、昔、岡山の鉄道会社が持ってた車両がコトデンで走ってまして、とうとう引退したのですが、ファンの方々の熱意で岡山の方に展示されたこともあるそうです。
イベント、無い時でも、仏生山駅は工場があるので、よく撮影に来てますね。

また、今回とは逆の事なんですが、、、
車両の宣伝車両も登場してますね!!
サンクスとか伊藤園のお茶などなど。。。カラフルになってますよ!!
一度写真を載せたいのですが、、、、シャッターチャンスに恵まれませんで。。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/02

「吉田拓郎 これが青春」

こんばんわ!!やっと、手に入れましたよ!!

P1010005_2 P1010004_2

ヤング・ギター・クロニクルVol.1

「吉田拓郎 これが青春」!!!

表紙の拓郎さん!!カッコイイ!!

昨日、本屋から電話ありまして、今日買いに行ってきましたよ。
内容はいいですね!!巻頭からのカラーページの写真!!満載!!

P1010001_5

P1010003_2 P1010002_5

カラー写真は、20枚ほど!!

70年代の若い!!拓郎さんですよ!!

また、内容はヤング・ギターに70年代掲載された、拓郎さん関係の記事をすべて網羅!!とのことです!!

詳しい内容は、書きませんが70年代の若き拓郎さんの魅力満載です!!(にわか宣伝部長です!!)
皆さん、買って損!!無し!!

さて、噂の拓郎検定!!巻末にありましたね。。。。
早速、挑戦してみましたよ!!
なんと!!43問中、35問正解!!でした(^○^)
この結果は、先に出版された「地球音楽ライブラリー 吉田拓郎」のおかげですね。。。。
読んで無かったら、ここまでの好成績は出ませんでした・・・・・ハイ(汗)

また、今日はフォークの達人!!(NHK BS-2)は長谷川きよしさんですね♪
今、ビデオにとってますよ♪ 後からゆっくり楽しみますね♪
拓郎さんの本も読まなくっちゃ!!2月の夜は!!
音楽の夜か!!コタツのぬくもりの中、楽しめますわ(^○^)・・・・・

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/02/01

「地球音楽ライブラリー 吉田拓郎」の誤記載について。

取り急ぎ!!

僕の拓友のTakuro Manianのk-a-さんからお知らせがありまして、
k-a-さんが「地球音楽ライブラリー」の本の誤記表示についてHPを開設したそうです。

http://www.takuro-mania.com/lib/

情報、意見、感想などよろしくとのことです。

僕も、この本を最初見たとき、「凄い!!貴重な情報源や!!」って単純に思ってたのですが、こんな僕でも誤字表記とか、情報間違いのアラが気になりました。
まぁ、いいかって思ってたのですが、知らない拓郎ファンの方はそれが正しい情報と思い込んでしまいますよね。。。。。
僕もTakuro Maniaさんに協力したいと思います。
みなさんも間違い気がつきましたら、ぜひお願いします。。。。。

あわてて、の記事アップですが、お許しください。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »