こんにちわ、さて仏生山大名行列のレポです。
まず、仏生山町の説明から、、、、
香川県高松市の中心部から10キロほど南にある素朴な田舎町ですね。
高松藩主の菩提寺「法然寺」があり、昔から門前町として栄えてました。
また、法然寺につながる道は讃岐五街道の一つ仏生山街道と言われてますよ。
町の中に、案内板がありまして、
それぞれの説明なんかも書いてありますよ。
この街道沿いで、仏生山大名行列が
行われました。。。。
街道沿いの民家の一つです。
ここの案内板には、”虫籠窓”
の説明が書かれてますよ。あとうだつの説明やら、おかない橋の説明とか。。。。。。
さて、初日21日土曜日!!
朝から快晴でしたね。法然寺参道の、のぼりは今年新たに作ったものです。なかなか、綺麗ですね§^。^§
その法然寺の南に仏生山公園があります。ここがメイン会場です。
朝の公園の様子です。まだイベント始まったばかりですので、お客さんが少ないですが。。。。
さて、今年の目玉の一つ!!
”忍者城”!!です。
いわば、大きな風船ドームになってまして
元は、左の写真、これに、5台の送風機で空気を送りまして、、、、忍者城のできあがり!!!
中は空洞で子供が飛んだり跳ねたりと遊べるようになってます§^。^§
凄い人気でしたね、、、3分間ずつ、10人で行なってたそうです。もちろん無料!!
あと、石のステージ!!
ここも、この仏生山公園の目玉ですかな§^。^§
石のステージ!!なかなか、映えますでしょう♪
2日間、野外劇場として使われました。
幼稚園児の演奏、竜雲太鼓の演舞、エイサーや、よさ恋連などの踊り、また地元のアマチュアバンドの演奏などなど。。。。
夜には秋花火!!
花火の写真はうまく撮れませんでしたが、
なんとか1枚!!
夜のステージの写真もなかなか良いでしょう♪
今年の、チラシです。
そんなこんなで、初日終了。
僕は、この日は遊軍で、担当は無く、あっちの手伝い、こっちの手伝い、最後は花火の警備などなど、してました。。。。
日曜日は、担当の大名行列、鉄砲隊担当です。
明けて、日曜日!!!
公園内の体育館で着替えなどを行ないますよ。
衣装が、昨日の夜から役者を待ってました(^^ゞ
毎年、松竹さんからの衣装です。
僕も、昔は岡引の衣装を着た事が。。。。
朝、9時ぐらいから行列参加の方々が集まりまして。総勢50名ほどでしょうか!!
奴、稽古侍、家老、腰元、奥方、殿、姫、などなど。また、岡引とか虚無僧などなどと、
役割を振り分けてますよ。
また、道中で殺陣の演舞とかも行なわれますので
早速、着替えが済み次第
皆さん、練習!練習!!
殺陣を指導してくれますのは、松竹所属の役者さん!!
毎年、3人来てくれてますよ♪
さて、公園での着替えがすみ、バスで出発式が行なわれる仏生山農協前へ、移動です。
とりあえず、ここまで。。。続きは、また夜にでも(^_^メ)
さて、こんばんわ(^^ゞ 再びです♪
仏生山農協前の出発場所に移動しました。
総勢の移動にはバス2台が、3往復!!しましたね。。。
結構、時間かかりますね。。。。。イベント開始25分前になんとか、移動できましたよ。
写真は僕の担当の「讃州久米流古式砲術隊」の皆さんです。
この皆さんは、讃岐香川が生んだ久米通賢さんという発明家から生み出された久米流の鉄砲とか、砲術を保存研究している方々です。久米さんは坂出の塩田の開発にも携わってたそうです。
毎年、来てもらってますよ♪最初からの担当です(^_^メ)
さて、昼の1時になりました、出発式前のふるまい酒です。!!
でも、今年は鏡割りはしましたが、樽の中身は、甘酒の缶!!
ここのところ、飲酒運転のからみで、お酒の提供は自粛したそうです。。。。。
これも、時代の流れですかね・・・・・
出番を、待ってる休憩シーンです。
結構、長くかかるのですよ、、、、
衣装着ての待ち時間は。。。。
1時10分頃に、最初のイベント!!「飛脚駅伝」が行なわれました!
小学生(五人1組)になり、飛脚に扮装して、駅伝を繰り広げます。
各関所で、クイズとかゲームなどの難題をクリアし公園のゴールを目指します!!
飛脚の箱の中身は手紙で、”殿様が、行列を率いてまもなく出発!!”て内容だったかな???たぶん。。。
その後、エイサーの演舞、よさこいの演舞
と続いて行きますよ。
高松市の吹奏楽団の演奏の後。。。。いよいよ!!出発です!!!
農協前に整列し、まずは殺陣の演舞!!
そして、悪者の登場!!
迫力満点!!?の殺陣が行なわれましたよ。
今回は、役者の刀が折れるほどの熱演!!でした(*_*)
んで、「久米流砲術隊」の号砲を合図に!!
松平頼重公!!お立ち!!
と、大名行列!!始まりました!!
沿道の写真です。
地元、四国新聞からの写真です。
僕は、砲術隊担当でしたので、行列には付いてて無くて。。。。
砲術隊の方は、一足早く公園に着きまして、
公園内のスペースで、砲術の演舞を行ないましたよ!!
15分ほど、撃ちまくりましたよ!!(^0_0^)
迫力満点!!
その後、見物の方々と触れ合っていましたね。。。。
久米流の皆様、毎年ありがとうございますm(__)m
いつも、気さくで、お客さんも喜んでいますよ♪
来年もよろしくです§^。^§
本隊の行列ですが、途中2箇所(アオイ堂前、コミセン前)での殺陣の後、公園で最後の殺陣を演じ!!石のステージで終了となりました。。。。。
いやはや、毎年お手伝いしてますが、昨年よりも良く!!をモットーにみんなで頑張ってますよ♪
今年は、どうだったのかな???良かったのかな???
って気になりますね。。。。。
来年も無事に迎えれればいいですね♪
見物に来てくれた皆様!!ありがとうございましたm(__)m
楽しんで頂けたでしょうか???
また、ボランティアの皆さん!!ご苦労様でしたm(__)m
今年も無事に終わりました!!来年も頑張りましょう!!!
追記 10月27日
今頃ですが僕の写真が出てました!!
ある方のブログで!!
いやはや、参りましたね(^^ゞ
そうそう、地元のFM高松のアンリさん?ですかね。
久米流古式砲術隊の事を聞かれてた時の写真ですね(汗)
そうなんです、毎年担当ですから、衣装も用意して頂いてますよ。。。。
いやはや、、、、ビックリ!ビックリ!!でした。。。。
最近のコメント