ちょこっと塩江
こんばんわ、今日は昼過ぎから用事があり塩江へと行ってまいりました(^○^)
塩江町は今回の平成大合併で高松市となりました。香川が誇る温泉街です。
用事をすまして、塩江道の駅をぶらりと少し歩きましたよ♪
道の駅の横から、川にかかる行基橋。
行基温泉全景。
行基の湯の入り口。
なかなか、風情がありましたよ。今日は時間があまりなかったので温泉には入れませんでしたが、話しによると、お湯はさすが温泉街!大変よろしいぃ♪との事§^。^§
行基の湯の名前の由来ですが。
奈良時代に塩江で初めて温泉を掘った人が名僧の行基僧正と言う方だそうです。その方の功績を称えるため、平成12年に完成したこの温泉施設の名前にしたそうです。
入浴料、310円。第一、第三月曜日が休みだそうです。
で、その隣に行基庵と言う、そば屋がありまして、ざるそばを食べてきました。
讃岐はうどん所ですので、あまりそば屋もなくて、久々のそばでした§^。^§
この、行基庵もこの温泉施設と同時にオープンしたのですが、最初は四苦八苦だったそうですよ(*_*)
最初は、旅館をしているご主人が始めたのですが、いつのまにか息子夫婦に任しまして、任された息子さんは四苦八苦の末、おいしいそばを打てるようになったと。かなり苦労があったそうです。。。。
ひさびさの美味いそば!!堪能いたしましたm(__)m
ざるそば、500円でした。
行基庵をでて、何気に河原を見ると、藤の花ですかね。きれいでしたので。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のんびり休日を過ごされ 英気を養われたようですね。
僕は 餘部鉄橋に行ってきましたよ。
投稿: | 2006/05/06 00:18
塩江 子供が小さい頃に 行ったことあります。
最近は 行ってませんが。。。。
投稿: ゆめひとよ | 2006/05/06 00:28
ああ、そうかぁ(笑)
近いんですよね、りゅうさんとこと。
行基温泉、この間入ったばかり(爆
いちばん右端の写真、私の携帯にも入ってます。
2ヶ月に1回くらい高松に行きます。
山越えで行くので、塩江は必ず通り道。
なんだかびっくり(何故・・・)
投稿: 由規 | 2006/05/06 14:34
山藤ですね♪。。しっかり 木に巻きついていますね。。
お蕎麦やさんも、クラシックな店がまえと、美味しそうな
ざるそば。。 ん~。。 食べたくなった。。
今度は、温泉に入れると良いですね♪。。
投稿: ひさかき | 2006/05/06 22:56
餘部鉄橋さん?と名づけましたが(笑
調べましたがあまるべ鉄橋ですか!!
凄いですね!!
これは、絶景かな!絶景かな!!ですね。。。
塩江で少しはゆっくりできました。はい(^^ゞ
投稿: りゅう | 2006/05/06 23:19
ゆめひとよさん、どうも。
>子供が小さい頃に 行ったことあります。
そうですか、なかなか好いところですよ。
空気は美味いし!!緑は綺麗だし!!
僕が子供の頃に行った塩江では”ジャングル風呂”がありましたね♪
まるで、ジャングルのように木があり、しかも”すべり台”までありましたよ!!
もう、その温泉施設は無くなりましたが・・・・
投稿: りゅう | 2006/05/06 23:24
由規さん、どうも。
はい、家から塩江まで車で30分!!近いですよ♪
行基温泉良かったですか♪
最近は新たに休憩所が出来てますね。
行基温泉の南側かな、無料の休憩所がありましたよ。
あそび場?じゃない、何て名前かは忘れましたが・・・・
>なんだかびっくり(何故・・・)
いやはや、僕もなんだかビックリ!!(笑
なんか、身近に思えましたかな・・・・
投稿: りゅう | 2006/05/06 23:30
ひさかきさん、どうも。
山藤ですか。
藤の花ってもっと違うイメージだったので。
つるでもっと低いところですよね。
木に巻きついてるのは初めて見ましたよ(^。^)
今度は、行基に浸かって体ぽかぽかにして、冷たい蕎麦をキューット食べますよ(^○^)
投稿: りゅう | 2006/05/06 23:36
行基の湯に行った時の記事にしようかなぁと思ってます。
なんか最近「ご当地シリーズ」みたいになっちゃってますが(汗
その時はりゅうさんとこリンク貼らせて下さいね。
投稿: 由規 | 2006/05/07 20:15
由規さん、どうぞどうぞ、こんな記事で良かったら、
リンク、ドーン!!と貼っちゃってくださいな(^○^)
ご当地シリーズ、好いじゃないですか♪
四国をもっと宣伝しましょ!!
投稿: りゅう | 2006/05/07 20:47
塩江。。行基の湯.。o○ちょっと狭いけど、たまに利用しています。
旅行気分に浸れます。
四国、それも我が香川は地味ですので
せめてここだけでもアピールしませんか~^^
投稿: まいど! | 2006/05/07 23:10
まいど!さん、こんにちわ。
ほんと!塩江はアピールしましょう♪
讃岐香川の避暑地!!ですものね。
昔から、赤橋越えたら、気温が下がると・・・
これからの夏の季節には涼しくて好いですものね♪
アピール!ドンドンしましょう☆
投稿: りゅう | 2006/05/08 12:18
思いっきり出遅れ・・・失礼しました。
いいですねえ、温泉。
もう2年くらい温泉には行ってないかも。
しかも「行基の湯」とは重々しさもあって、いい感じです。
関西では、歴史のある有馬温泉みたいな感じかな(有馬は思いっきり観光地化されてますけど、温泉そのものはいいです)
>讃岐はうどん所ですので、あまりそば屋もなくて
なるほど。妙なところに感心してしまいました(笑)
投稿: seray | 2006/05/08 13:37
serayさん、まいど。
全然、乗り遅れてませんよ(笑
関西はそうそう有馬温泉がありますよね♪
一度行きましたが、良いところですよね。
今、有馬温泉ちらっと歴史を見ましたら、
有馬さんと頃も、行基僧正さんが基礎を作ったそうですよ(*_*)
兄弟とは・・・・・面白いですね。
投稿: りゅう | 2006/05/09 11:56