青春のうた
先日、テレビでよく宣伝している「青春のうた BEST Collection 」を買いました。
今回の2号の収録曲が気に入りまして♪
結婚しようよ/よしだたくろう1972 少女/五輪真弓1972 雪/猫1972 白い冬/ふきのとう1974 岬めぐり/山本コータロー&ウィーク・エンド1974 学生街の喫茶店/GARO1972
と、この中で、唯一オリジナルを聞いたこと無いのがありまして。五輪真弓さんの「少女」と猫の「雪」の2曲です。
特に少女は、10年ぐらい前にテレビでフォーク特集の特番がありまして、昔の映像で真弓さんがピアノの引き語りで歌っているのを初めて聞きまして、めちゃくちゃ気に入りました。
それから、CDショップなんかでベスト盤なんか探してたのですが、収録されてなくて・・・・。
今回、入っているので買いましたよ♪
いいですね。解説読むと、デビューでしかもロスでのレコーディング!!アルバムにはキャロル・キングも参加と!!相当、期待してたのですね。ピアノの弾き語りで、淡々と歌ってますね。詩の感情をかみ締めるように、メリハリつけて歌ってます。アルバム「少女」も再発されてるようで、また探してみようかな(^○^)
あたたかい 陽のあたる 真冬の縁側に 少女はひとりで ぼんやりと 坐ってた
つもった白い雪が だんだんとけてゆくのを 悲しそうに見ていたの 夢が大きな音を たてて崩れてしまったの
あたたかい 陽のあたる 真冬の縁側に 少女はひとりで いつまでも 坐ってた
猫の雪も、拓郎さんとは感じが違いますね。言葉って言うか詩の言葉をハッキリと区切って歌ってますね。アレンジもなんか明るい感じで。
あー 今日もまた 窓にもたれ 想う 冬のたびを
雪でした あなたのあとを なんとなく ついて行きたかった
あと、白い冬!!名曲ですね。僕、昔からこの曲は涙線に響くのですよ(*_*)
一人で暮らす 冬は早やなみだ 思い出せば むなしく消えた日々 あなたを愛した 秋はもう去って 感じるものは 悲しい白い冬
もう忘れた すべてあなたのことは 秋の枯葉の中にすてた
これから、このシリーズ!気に入った曲が入ってたら買おうと思ってます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- 「TAKURO YOSHIDA 2019-LIVE 73 YEARS-in NAGOYA」とスポーツの秋・・・・・(2019.11.10)
- 拓郎さんDVD来ました!!(2019.10.31)
- 浜田省吾LIVE DVD 到着♪(2019.09.08)
- 開運堂ライブ♪(2019.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
選曲良すぎですね♪
僕は「学生街の喫茶店」大好きです。
あと僕は猫の「雪」は聴いたことありますが、拓郎バージョンの「雪」は聴いたことがありません。1stアルバム『青春の詩』が欲しくなりました(笑)
投稿: chris | 2006/02/17 00:05
いいですね
明日にでも 本屋さんに 行ってみよう・・・・・
青春時代の歌ばかり^^
投稿: yumehitoyo | 2006/02/17 00:35
村崎さんのところにも書いたのですが、五輪真弓のファーストアルバム「少女」はいいですよ。りゅうさんがお書きのように、あのLP、キャロル・キングのミュージックスタッフが総出で参加していました。名盤だと思います。当時は、五輪真弓、荒井由美、どちらも女性ニューミュージック系新進アーティストとして、いい勝負を繰り広げていました。むしろ、ユーミンより先行していましたね。
このLPの最初の曲「なわとび」はレコード発売前から深夜放送でバンバン流れて注目を集めていましたが、りゅうさんお気に入りの「少女」がシングルで発売されるや、わっとメジャーに踊り出てきました。
私も、このシリーズを買いたいのですが、大部分の音源を持っているし二重になるので悩んでいます。
「五剣山」、ありがとうございました。何をみても聞いてもなつかしい。
ところで、私の故郷の近く愛媛県・大洲市にそのものズバリ「冨士山」(ウ冠ではなく点がありません。「とみすやま」と読みます)があるのをご存知でしょうか。富士山と並び称されるのは恐れ多いとばかりに「上ポツ」を取ったとのこと。その勇姿をご覧下さい(笑)
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/m_fuji/f_shugo/707.htm
投稿: | 2006/02/17 00:44
失礼。↑の「名無し」の書き込み、拙者でござる。
メダルを獲るなら里谷多英嬢しかいない。
彼女の一発勝負にかけるしかないと思っていましたが、不発に終わりました。残念。
投稿: うみうっちゃり | 2006/02/17 00:50
♪きみとよくこの店に 来たものさ・・・(学生街の喫茶店)
このメロデイーだけは、忘れられない
思い出です。。
卒業式の後の謝恩会で、皆で手をつなぎ
まぁるく歩きながら歌ったものです。。
その時の雰囲気とか、友の笑顔とか ふっと浮かんできます♪。。
投稿: ひさかき | 2006/02/17 09:39
chrisさん、どうも。
学生街の喫茶店、いい曲ですよね。
お若いのに、よく知ってますね。
名曲は、聞き継がれるのでしょう♪
拓郎さん版、雪ぜひ聞いてくださいね。
4月5日に旧譜の再発ですからね♪
投稿: りゅう | 2006/02/17 11:58
yumehitoyoさん、ようこそおいでくださいました(^.^)
このシリーズ、懐かしの青春を思い出しますね♪これから楽しみですよ。
ただ、自分の持ってるのが、ある場合もありますので、選んで買うのがいいかな?
これからも、よろしくです。
投稿: りゅう | 2006/02/17 12:01
うみうっちゃりさん、どうも♪
おもわず、うみうっかりさんになったようで。。。(笑)
そうそう、村崎さんとこでも書いてましたね。
かなり、お勧めですね。
「なわとび」!!聴きたくなりましたよ♪
再発なってるそうなので、レコード屋で探してみますわ(~o~)
>「五剣山」、ありがとうございました。
いえいえ、お礼なんて、ほんと今度写真撮りますね。
「冨士山」!!へぇ~!!初めて聞きました。
名前の由来が、可笑しかったですよ(^○^)
写真、見ました。堂々としていいやまですね。
里谷選手、残念でしたね。日本、メダル1個もないかも?ですね。。。。
投稿: りゅう | 2006/02/17 12:11
ひさかきさん、どうも♪
学生街の喫茶店、青春の忘れられない思い出ですか。
謝恩会で。
なんか、そんな曲ってありますね。
メロディーを聴くと、当時の情景が。。。。
僕は、「いちご白書をもう一度」を聴くと、
失恋の思い出が・・・・・・
いやはや(~_~メ)
投稿: りゅう | 2006/02/17 12:16
よくやってますね、CM。
この辺の曲はほとんど持ってるんですよね。
持ってないのが収録されてたら買おうかなあと思っていました。
たしかに「少女」、名曲ですよね。私も以前にブログで取り上げました。
すごーく古い記事ですけど、TBさせていただきますね。
あ、ふきのとうも好きです・・・って、何でもありですね、私は(笑)
投稿: seray | 2006/02/17 16:09
「ごりんまゆみ」と読み間違えた先生が、先日夢に出てきました。(笑)
このシリーズのいいところは、御馴染みの曲が多くて皆の共通の話題となるところですね。
machikadoさんのブログにも出てきましたが、「学生街の喫茶店」は最初B面扱いだったんですね。
最初A面だった「美しすぎて」は、再発売時には
タイトルが小さくなっていて居心地悪そうです。
投稿: 村崎 | 2006/02/17 18:42
serayさん、TBありがとうございます。
少女、名曲ですよね。恋人よしか、真弓さんは知りませんでしたから、かなり衝撃受けました。
ほんと、serayさんとは、好きな曲がよく合いますね(^○^)
投稿: りゅう | 2006/02/18 12:20
村崎さん、夢に出てきましたか?あの先生!(笑)
ほんと、馴染みの曲ばかりですよね、あれこれと皆さんの思い出話が出ますよね♪
>最初A面だった「美しすぎて」は、再発売時には
タイトルが小さくなっていて居心地悪そうです。
へぇ~、そんなことがあったんですね(*_*)
投稿: りゅう | 2006/02/18 12:24
私もこの手の楽曲が恋しくなると探し歩いています。
イルカ、ふきのとう、マイナーなら
佐々木幸男、小林倫博、下田逸郎・・・
数十年経ても、風化してないですよね♪
フォークは!
投稿: まいど! | 2006/02/18 20:10
まいど!さん、どうも♪
お互い、好きですものね(^○^)
この頃のフォークはほんと、今でも心に響いてきますものね。
>佐々木幸男、小林倫博、下田逸郎・・・
またまた、マイナーですね。僕は全然知りませんよ(@_@)
覚えているのは、下田逸郎さんですかね。
まいど!さん、凄すぎ!!
投稿: りゅう | 2006/02/19 00:11