« 拓郎さん情報 | トップページ | おかげさまで(^○^) »

2006/01/22

風見鶏

kazamidori 「風見鶏」 

さだまさし

1977・7・25 発売

最終案内  つゆのあとさき  飛梅  きみのふるさと  思い出はゆりかご  セロ弾きのゴーシュ  もうひとつの雨やどり  吸殻の風景  桃花源  晩鐘

さださんです。僕が中学のころに結構流行りましたね。僕も気に入りましてよくFMでエアチェクしてました。この頃のさださんの曲は今でも好きですよ。この後の「私花集」と2枚は特に気に入りまして20歳ぐらいのころにCDを買いました。

この中では、最終案内、つゆのあとさき、飛梅、もうひとつの雨やどり、晩鐘がすきですね。

人ごみのロビーざわめきの中で 君は静かに 時計をはずす

人ごみのデッキざわめきの中で 僕は最後の風を ひとり受けとめる  (最終案内)

めぐり逢う時は 花びらの中 ほかの誰よりも きれいだったよ

別れ行く時も 花びらの中 君は最後までやさしかった

梅雨のあとさきのトパーズ色の風は 遠ざかる 君のあとかけぬける  (つゆのあとさき)

或の日と同じ様に 今 鳩が舞う 東風吹けば 東風吹かば君は

何処かで想いおこしてくれるだろうか 大宰府は春 いずれにしても春  (飛梅)

あわてて駆け出してしまった胸の鼓動を 呼び戻す為に少しだけ時間をください

涙をこっそり拭う間だけ時間をください そしたら  (もうひとつの雨やどり)

君は信号が待ち切れなかっただけ 例えば心変わりひとつにしても

一番驚いているのはきっと 君の方だと思う

君は信号が待ち切れなかっただけ 流れに巻かれた浮浪雲桐一葉

銀杏黄葉の舞い散る交差点で たった今想い出と出会った  (晩鐘)

 

|

« 拓郎さん情報 | トップページ | おかげさまで(^○^) »

音楽」カテゴリの記事

コメント

メロデイがなくっても 読んでいるだけで
ポエムですね。。

さださんの歌い方 好きなのですが
ぼーっと聴いているので なんだか
混じってしまって・・。。

陽水は好きではないのですか?

投稿: ひさかき | 2006/01/22 22:35

あー!拓郎さんにはまる前に聞いてましたよ~雨やどりがきっかけでした。しばらくLP買って、同じく風見鶏・私花集はCDも買いました。
この中では、飛梅・吸殻の風景がお気に入りです。

投稿: コムチャン | 2006/01/23 00:28

我が嫁は さだまさし 大好きです。
近頃は 拓郎さん好きの方々と交流させて頂いてますが、嫁は冷ややかなのは そこに原因があるとは 思うのですが・・・・・・。
昔に 友人の親父に 「おまえ さだまさし に似とるのー」と言われて ショックを受けたことがありますが 当時嫁に話したら「似ていない」ときっぱり断言されました・・・・。

投稿: denchan | 2006/01/23 09:35

ひさかきさん、どうも♪
さださん、確かに”ぼーっと”聞いていると、同じように聞こえますね(~_~メ) でも詩の内容かみ砕いていくと、やっぱ好い詩ですよね。
僕は、音楽はどうしても”詩”に感化されますね♪
もちろん、陽水さんも好いですね(^.^)
傘が無い、氷の世界、とまどうペリカン、少年時代などなどいい曲ありますものね。

投稿: りゅう | 2006/01/24 00:11

コムチャンさん、そうそうこの2枚はいいでしょう!!
この後の、「私花集」では、檸檬、加速度、特に主人公が好きですね。

吸殻の風景もいいですよね(^○^)

ほんとこの2枚は”絶品”ですね。

投稿: りゅう | 2006/01/24 00:16

denchanさん、そうですか、さださんに似ていると!!
若いころは、少し似ていたのでしょうか??
でも、さださんのファンの嫁さんに、「似ていないの!」の一言!!  微妙ですね。。。。

投稿: りゅう | 2006/01/24 00:23

高松を第二の故郷(第一は生まれ故郷の松山)と思っているものとして足跡を残しておきます。りゅうさん、よろしく。

下のスレッドで宇高連絡船の話が出ていましたが、若い頃は帰省の際に新幹線→岡山~宇野の在来線(何ていいましたっけ? 玉野線? 八浜線?)→宇高連絡船を利用していました。いつの頃からか四国入りは飛行機に変わって、もう一度、連絡船のデッキでうどんが食べたいなあと思う頃には、すでに連絡船は廃止されていました。ちなみに私の場合はいつも「きつねうどん」でした。「かけうどん」のりゅうさんより、ちょっと金持ちだ(笑)

 昨年夏、久しぶりに高松に立ち寄った際、新しい駅が微妙にずれて正面の方位も変わっていたので、さて私はいまどこに立っているのだろうと悩みました(笑) サンポートってありましたよ。あのビルにラーメン屋が入っているのですか。今年の夏も立ち寄る予定ですから、是非とも食べたいのですが、よく考えれば高松でラーメンを食べるなんて讃岐人の風上にもおけない(笑) やっぱ、とりあえずは高松駅構内の立ち食いうどんを食べて、しかる後「かな泉」のうどんでしょう(笑)

紫雲山によく散歩にいきました。女木島(鬼が島?)でよく泳ぎました。栗林公園は当時、入場料30円でしたが、破れた(というか、破った)フェンスの部分を知っていてそこから出入りしていました。30年以上も前の遠い遠い昔の話です。

投稿: うみうっちゃり | 2006/01/24 00:36

当時は、結構さだファンは多かったんですが、私は悪口ばかり言っていました。
友よ、ゴメンネ~(今頃遅いって・笑)
でも、グレープ時代と初期の頃は好きですね。

この中では、なんといっても「最終案内」かな。

投稿: 村崎 | 2006/01/24 18:16

まっさんの登場ですね!
一枚もアルバム持ってないんです。(T_T)
でも、しゃべりの楽しさは絶品ですね。(^^)
こちらでは今までもたくさんラジオ番組持ってまして、とても楽しませてもらってますョ。

曲と人柄が違いすぎますね。(笑)
先週、ミュージック・フェアに良子さんのデビュー40周年特番にゲスト出演してましたです。(^^)

投稿: machikado | 2006/01/24 21:06

うみうっちゃりさん、ご訪問ありがとうございます。
高松が第二の故郷とのこと!うれしいですね♪
>岡山~宇野の在来線(何ていいましたっけ?
はい、宇野線ですね。

連絡船のデッキのうどん!ほんと素朴なうどんでしたよね。うみうちゃりさんは、リッチマン(笑)できつねを食べてたのですか(~_~メ)うらやましいですなぁ~

高松駅も立派になりました。昔の駅の前には”花時計”がありましたね。(覚えてますかね?)

>よく考えれば高松でラーメンを食べるなんて讃岐人の風上にもおけない(笑) やっぱ、とりあえずは高松駅構内の立ち食いうどんを食べて、しかる後「かな泉」のうどんでしょう(笑)
ハハハハ、すばらしい♪

紫雲山、女木島、栗林公園、今でもいい所ですよ。栗林公園は動物園がなくなりましたが・・・・
栗林公園への不法侵入!!もう時効ですね(^.^)

これからも、よろしくお願いします。

投稿: りゅう | 2006/01/24 23:12

村崎さん、どうも。
そうそう、さださんって大ファンもいれば大キライって人と結構分かれてましたね。
僕も、同じくグレープの頃と初期の頃の歌が好きですね。
最終案内、ほんといい歌ですよね。
中学の頃、聞いていて、「なんて、かっこいい!別れなんだろう!」と感動してましたよ。

投稿: りゅう | 2006/01/24 23:19

machikadoさん、そうですね。しゃべりは最高に面白いですよね。一度、ラブラブにも出ましたよね?

>曲と人柄が違いすぎますね。(笑)
いや、ほんと、しいていうなら、中島みゆき嬢もそうですよね。オールナイトニッポン、よく聞いてました。
ミュージックフェアにでてたんですね。見てませんわ(*_*)


投稿: りゅう | 2006/01/24 23:24

さだもいいですね~
高松来ますよ3月に。

ちなみにさだ♪うちにCD相当数ございます。

ご希望でしたらお気軽に!

投稿: まいど! | 2006/01/25 23:01

まいど!さん、そうでしたね。
また、お借りするかも!です。
初期のがいいですよね。

投稿: りゅう | 2006/01/26 12:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風見鶏:

« 拓郎さん情報 | トップページ | おかげさまで(^○^) »