NHK 仏生山の番組
先日の仏生山の番組、わりとよかったですね。古き町並みの紹介に門前町の成り立ちなど、うまく紹介されてました。
元々は、百相(もまい)村と言う名前でしたが、高松藩主の松平公が、菩提寺を作るにあたって、この地で”仏舎利”が出てきたとのこと。そこでお寺の名前を「仏生山来迎院法然寺」と名づけたとのことです。それから、仏生山と言う通り名になり、高松市と合併の再に「仏生山町」となりました。
また、菩提寺からの道並が”本町通り”と呼ばれるようになり、商売人などが、店を連なり発展していきました。今でも、少しですが、昔の名残の建物などが残ってます。”うだつ”とか”虫槞”(だったかな?)などみれますよ。
あと、テレビでは、「たんきり飴」の紹介もありました。昔からのこの町の名物です。あるとき、タンが切れずに困っていた時、この飴で「タンが切れた」そうです。生姜の香り豊かな素朴なお菓子です。
それから、家具職人の話題も取り上げていました。この町で家具店を営んでる、「山乃屋」さんですが、古い家具を再生してくれるのです。番組の中では、80年ぐらい前の嫁入り家具の再生品が紹介されてましたよ。昔の家具でも手直しすれば、きれいな家具に再生されるのですね。
それから、新しい仏生山の話題も。仏生山温泉と仏生山劇場。温泉の方はこの前記事に書きましたので。
仏生山劇場はオーナーが元々旅役者さんで、高齢になりもう一度”夢”を!!と始めたそうです。たまたまこの町仏生山の事を聞き、昔の賑わいをと。この場所を選んだそうです。僕の生まれる前、昭和30年ぐらいまでは香川座っていう劇場があったそうです。まだまだ、劇場は2ヶ月目ですが、徐々にお客さんも増えているそうです。
テレビで、自分の町が紹介されるのを見てると何か恥ずかしいやら、嬉しいやらでしたね。近所のあの人にこの人が映ってるし。。。。残念ながら僕は出ませんでしたね(*_*)
以上、レポでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔・・・・・(2021.05.18)
- こんばんわ、久々のアップ(^^ゞ(2021.02.20)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- こんばんわ、寒いッス((+_+))(2020.12.15)
- こんばんわ、久々のアップ(^_-)-☆(2020.12.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「罪の声」見てきやした(2020.11.05)
- 「前田建設ファンタジー営業部」見てきやした(2020.02.15)
- 「フォードVSフェラーリ」見てきやした♪(2020.01.27)
- 「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」見てきやした(2019.12.27)
- 「ターミネーター:ニュー・フェイト」見てきやした(2019.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント有難うございます。
今後ともよろしく。
投稿: 現実にある・・・ | 2006/01/19 08:06
はい♪
こちらこそ、よろしくです。
香川で、拓郎好きのおっさんですが、よろしくです(~_~メ)
投稿: りゅう | 2006/01/20 00:24
すいません、番組は、みませんでした。
でも、仏生山の町並みは,雰囲気があって好きです。
それと、「仏生山温泉」、よさそうですね。
日曜日とか、めちゃくちゃ人が多いですね
(渋滞がすごいので、びっくりでした!)
投稿: とん | 2006/01/21 06:44
そうですか、見れませんでしたか。
町並みももっと残ってればよかったのですが、それでも雰囲気はありますね。
仏生山温泉!いいですよ♪
今度、いっしょに入りにいきますか(笑)
>日曜日とか、めちゃくちゃ人が多いですね
(渋滞がすごいので、びっくりでした!)
そうなんですよ、田舎町ですけど、人と車は多いですね!!(道路が狭いのもありますが・・)
投稿: りゅう | 2006/01/22 19:45