« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/30

阪神優勝!!

阪神タイガース!!おめでとうございます(^○^)

今年は、何も申しません!!

僕は巨人ファンですが、今年の阪神は強かった!!

今年の巨人はあまりにも・・・・弱かったです・・・・・・

阪神の優勝の原動力は、今岡、藤川、久保田の成長!

鳥谷の頑張り!!

矢野の素晴らしいリード&打撃!!

何といっても!!いぶし銀”下柳”の頑張りでしょう♪!!

ぜひとも、最多勝のタイトルを取らして上げたいですね§^。^§

井川・・・・・・来年はどうするのかな・・・・・・??

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/23

明後日は、京都!!

こんばんわ、今日は9月23日。来年の今日は”つま恋”だわ!!

ほんと、どんな時間設定になるのでしょうね(*_*)もうこの時代つま恋ではオールナイト無理とか?そんな話しも・・・・ある人の予想は11時開場、14時開演、拓郎2ステージ、かぐや姫1ステージ、21時終演とか。僕もそんな感じかな?と思います・・・・・

そんな、中で、明後日、京都!!ライブの様子、MCの様子などなど、またまた報告待ってまぁーす(^○^) りょうさん、めぇーいっぱいハジケテくださいね♪!!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

アジアの片隅で

「アジアの片隅で」 吉田拓郎 1980.11.5発売

まるで孤児のように いつも見ていたヒロシマ 古いメロディー アジアの片隅で 二十才のワルツ いくつもの朝がまた ひとつまえ 元気です この歌をある人に

久々の拓郎さんです。このアルバムが出た時僕は中学3年生!拓郎さんを聞き出して2年目ぐらいですかね。古いのと新しいのとを繰り返し繰り返し聞いてましたね。前作がLA録音、ちょとバンド風にでしたが、今作は、昔風かな?当時はこっちがベストでした。

いつも見ていたヒロシマ  出だしのギターの音色がイイですね。岡本おさみさんの詩ですが、拓郎さんの心情、ヒロシマにたいする心情よく捉えてますよね。そして未来の子供達に何を伝えればいいのだろう???  子供らに オレ達が与えるものはあるか 安らかに笑う家は いつまであるか いつもいつも 遠くから遠くから 見ていたヒロシマ

古いメロディー  佳作のイイ曲ですね。歌詞の通り  古いメロディー こびりついて 離れないぜ  まさしく耳に残りました(笑)僕の鼻歌ソングの一つですね(^_^メ)

アジアの片隅で  長ーい曲ですね。おさみさんの思うアジアの特に日本の現状。その中でどうなろうと、とにかく生きていかなきゃ!!  アジアの片隅で 狂い酒のみほせば アジアの片隅で このままずっと 生きていくのかと思うのだが    たしか、この曲で「夜のヒットスタジオ」出ましたよね。メチャメチャかっこよかったですね。たしかノーカットでしたね。

いくつもの朝がまた  この曲、メロディーがイイですね。サビの部分の腰にきますね・・・・僕だけかな・・・・ そして、なんとなくですが「虹の魚」を何故か連想してしまいます。似てませんかね???

と、ここまで、岡本おさみさん作(まるで孤児のようにも)。やっぱおさみさんは、詩人ですね。”韻”がよく踏んでますね。ある意味、曲にリズム感は生まれます。んが、逆に新鮮さがなくなるっていったら変かも知れませんが、あまり韻ばかりだと飽きちゃいますね・・・・

二十才のワルツ  いいねぇ~。悲しい男の詩ですねぇ~。女と別れて旅立つ男。 あの人を愛し なお何かに胸こがす 愛を守りたいけど夢は捨てきれない。こんな男に最後に一言 誰か言葉を ひとつだけください ”行ってこいよ” ”忘れちまえよ” そして ”さよなら”でもいいから 

元気です  出だしのメロディーがいいですね。この曲聞くたび、何故か僕は”昼ドラ”を思い出すのです・・・・歌詞が少女が丁稚奉公に行っているのかな?って思うのですよね・・・1年目,2年目と月日はたつけど、”元気ですよ”と答えよう。

この歌をある人に  松本隆作、いいね。ヤッパうまいね。短い曲だけど、心がホワンとあったまります。 青空を青空を飛ぶ少女よ もっともっともっともっと 綺麗な絵になりなさい

古い曲を捨てて(当時よく言ってましたよね)新しい拓郎を作ってた時代。怒涛の80年代。今、35歳から45歳までのファンの人たちはよく聞いていたと思います。僕はこの80年代はリアルで聞いていましたので、好きでしたね。一番耳に残ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/22

STOMPIN`&BOUNCIN`

「STOMPIN`&BOUNCIN`」 吾妻良光&スウィンギン・バッパーズ 1991.10.21発売

歳には勝てないぜ NOBODY KNOWS YOU WHEN YOU ARE DOWN ANDO OUT 誰がマンボに”ウッ!!”をつけた 秋葉原 俺の家は会社 A COTTAGE FOR SALE~物件に出物なし 人間だって動物だい BLOODSHOT EYES 夜まで眠りたい ほんじゃね

知る人ぞ知る、日本のジャンプ・ブルース・バンド!!吾妻良光&スウィンギン・バッパーズ!僕が23.24才の頃あるパブでこのグループのデビュー盤を聞き。「メチャメチャかっこえやん!ほんでまた、おもろいやん!」って知りまして。それから、何年かたった頃レコード屋で、新譜!しかも、メジャーレーベル!!速攻で買いました)^o^( 

どういうバンドかと申しますと。基本はシカゴブルースですか、ただ違うのは、ホーンセクションのハデさ!!全編ホーンがこれでもか!!って盛り上げてますヨ)^o^(そして、吾妻氏のしわがれヴォーカル?がなりヴォーカル?ヘタウマヴォーカル?がまたいい(^^ゞまた歌詞も全くブルースを聞いた事ない人にも楽しめるようにか、日本語のナンセンス歌詞?と申しましょうか・・・・笑えます(^_^メ)

歳には勝てないぜ  オーイ みんな ちょっと 疲れてないか いつでも眠くないか 最近 トイレが近くないか 毎日 酒が残ってるんじゃないか 朝起きると、朝起きると 足の親指が腫れたりしないか 風呂に入ると、風呂に入ると ため息ついているんじゃないか 歩き方だって遅くなってるだろ その訳は その訳は・・・・・・   この極楽パパが教えてやろう 歳にはかてないぜ   といきなり、中年男性の心をエグル”アジ”から始まります!んで歌に入ると、朝からバッファリン リポビタン とか 抜けた髪の毛 戻りはしない など、中年の心、くすぐる、くすぐる・・・・爆笑!!でもノリノリのハデナンバーですよ!!

誰がマンボに”ウッ!!”をつけた  これまた、原曲なにか知りませんが、おもろい”詩”のっけてますよ。マンボって昔は”アリーバ・オーレイ!”なんだけど、今は”ウッ!!”。ただ、それだけ。いかんな、聞かなきゃ分らんですわ・・・・

秋葉原  一転して、スローなブルースナンバ!!でも歌詞は・・・・電気いじり好きのおっさんが秋葉原で逃げた彼女を何とか見つけたい!鬱憤をはらしてる、、かな??曲と歌詞のアンバランスさ・・・ですかな。

A COTTAGE FOR SALE~物件に出物なし  ストリングスのソロが好いですよ(^○^)メチャメチャかっこいい!!でも、またもやおもろいですよ。彼女と暮らす物件(部屋)を探してるんだけど、なかなか好い物件がない!!  OH! ぜいたく何も言わないさ 二人で楽しく 暮らすだけ なのに 月々15万 仏様 後利益を

人間だって動物だい  「ちょっとやめてよ!まだ昼間なんだから! もう本当に勝手ね!言う事聞かないし 食べたらちらかしっぱなしだしー あんたなんかまるで動物よ!」 ってセリフから始まるナンバー!もちろんデュェットです。それぞれが、動物にたとえて進んでいきます。ニワトリ、牛、象、キリン、猫、と掛け合い漫才みたいに進んでいきます(笑)

BLOODSHOT EYES  真面目なナンバー。めちゃカッコいいですよ!!ヴォーカルもノリノリ!サックスのソロもイイよ!!

夜まで眠りたい  彼女が”浮気”をしたらしい・・・・もうーそれが気になって眠れない!!仕事も休んで、歯医者の予約もパス!!(笑) なんて歌詞の中静かに流れる、ラグタイムブルース・・・・・めちゃめちゃアンバランスです・・・・・

ほんじゃね  ラスト曲!!なにか、レビューの後の”最後の挨拶”的曲です。アルバム最後を飾る甘いメロディー!かな? 年中 Lovin` Every Day 行き先違うけど 忘れないさ ほんじゃね

と最後まで書きましたが、魅力伝わらないでしょうね・・・・・一言機会あれば聞いてくださいm(__)m  メンバーは半分ほどがアマチュア!!リダーの吾妻氏はテレビの録音技師!!ですから、長ーいバンドですけど、ツアーなんて東京、大阪、名古屋ぐらいじゃないでしょうか?今年も、関東ではブイブイやってるみたいですよ(^○^)僕はライブ行った事ないですが、絶対盛り上がりますから♪機会あればぜひとも・・・・・・

追記 ドラムは今は解散してますが、「ボ・ガンボス」岡地さんです。ボ・ガンボスも好きでしたね。どんとさんが、亡くなられたのでもう二度と見れませんが・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/19

ぼちぼちいこか

「ぼちぼちいこか」 上田正樹と有山淳司  1975.6.1発売

大阪へ出て来てから 可愛いい女と呼ばれたい あこがれの北新地 COME ONおばはん みんなの願いはただひとつ 星の降る夜に 梅田からナンバまで とったらあかん 俺の借金全部でなんぼや 俺の家には朝がない 買い物にでも行きまへんか なつかしの道頓堀

「ぼちぼちいこか」先日machikadoさんのブログで、サウスのむかでの錦三をUPしてまして、ほんじゃまぁ、いこかぁ~!!って、キー坊(上田正樹)と有山の名盤です。

大阪へ出て来てから  しょっぱなから、大阪のバッタもんの時計売りのおっちゃんのMCから。有山のギターとキー坊のけだるいヴォーカル!大坂にでて1年、3年、5年とたったけど何ーもええことあらへんわ・・・・

あこがれの北新地  新地で飲みたいで!!昔は高級バーの新地だったそうですな(今もそうなんでしょうか?)

COME ONおばはん  ノリノリのナンバー、テンポよいロックロールのリズムに乗せて、キー坊と有山のヴォーカル。おばちゃん、おっちゃん、ヤンキーのあんちゃん、そして、そこのすましたねえちゃん!!連れこみホテルに○○○風呂まででまっせ(笑)

みんなの願いはただひとつ  キー坊と金子マリのデュエットナンバー。

梅田からナンバまで  軽快なポップナンバー!有山の軽めのヴォーカルが好いですね。 散歩しましょう 御堂筋でも 梅田からナンバまで  昔の大阪のデートコースかな?

とったらあかん  でましたね(笑)よくこんな歌詞の曲出せましたね!!レコ倫大丈夫だったのかな・・・きわどい歌詞ばかり、  おなごの下着 取ったらあかん おなごの寝乱れ姿 触ったらあかん  ヤバイで・・・・(再結成ライブでは自分の”覚せい剤”も歌にしてました)

俺の借金全部でなんぼや  またまたおもろいナンバー!作詞があの”三上寛”いやはやどんなつながりなんでしょうね?(上の歌の歌詞も三上さんかもね???)。サウスのメンバーから5000円借りたの、3000円返したのと次から次へと・・・・軽快なナンバーに乗せてキー坊のヴォーカルがからんで・・・・俺の借金 全部でなんぼや  俺の借金 全部でなんぼや  俺の借金 全部でなんぼや

なつかしの道頓堀  ラストナンバー。大阪へ、道頓堀へのアンサーソング♪ オーイエ 道頓堀 オーイエ 道頓堀よ なつかしの道頓堀よ

いいです。サウスのライブは2部構成で、1部が今回のアコースティック・セット。2部はノリノリの行くでぇ~ ええかぁ~!!バージョン。僕は世代的にリアルではないですからレコードしか聞いた事ないです。1部の様子は「この熱い魂を伝えたいんや」にて聞けます。また、再結成ライブは、ライブ盤「シンパイスナ アンシンスナ」が発売されてます。

  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/18

eyes

「eyes」 渡辺美里 1985.10.2発売

SOMEWHERE GROWIN`UP すべて君のため 18才のライブ 悲しいボーイフレンド eyes 死んでるみたいに生きたくない 追いかけてRAINBOW Lazy Crazy Blueberry Pie 君に会えて Bye Bye Yesterday

美里さんです。この前、滝の水さんのブログで、中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」がUPされてまして、「懐かしいなぁ~。そういえば、美里ちゃんもよく聞いてたなぁ~」んでデビュー盤「eyes」です。

GROWIN`UP  しょっぱな、コーラスで流して、1曲目ご機嫌なロックロールナンバー♪いいノリで好きでしたネ。サビのリフレインの GROWIN`UP! GROWIN`UP! MY FRIEND   GROWIN`UP! GROWIN`UP!  MY DREAM   ~  の部分はよく口ずさんでました。

すべて君のため  女の子の心の揺れ動き(恋心への)を上手に描いてますね。またメロディーラインがいいですね。

18才のライブ  大人に見えても大人じゃない 子供に見えても子供じゃない あなただけが それに気づいてくれた 本気で叱ってくれる人 心のどこかでさがしてた あなたが今 はじめて気づいてくれた 18才のライブ 目をそらさないで  いい歌詞だよね。微妙な年頃ですもの。当時、18才だった美里ちゃんによくあってましたね(^○^)結構、みんなはまった曲ではないでしょうか?(当時の中高生に)

eyes   名曲中の名曲ですね。メロディーラインがきれいで、アレンジもヴォーカルを前面に押し出す感じで、聞いていて”詩”がストレートに響いてきます。  つらく無口にならないで 理由もなく 泣けてきても 朝は誰にも 新しい 一日を用意してる  ひとり 淋しくならないで さよならに沈む時も 何が大事なことなのか 目を閉じないで確かめたい  どんなにつらく淋しくても、前を向き、明日にむかって!!

きみに会えて  思春期の男の子の気持ちをバラード風に乗せていい曲ですね。僕もこの曲で癒されましたよ(^^ゞ  会えない夜も ヒトミ閉じれば そこに きみの顔が浮かぶよ 祈りに変えて 街を満たすざわめき どこに居ても きみを感じている

Bye Bye Yesterday  ラストを飾るロックロールナンバー!!ドラムなどのビートがいいですね。ロックロールの良し悪しは、リズム隊、ビートで決まりますからね。最高です♪

ほんと、この85年頃はいい新人ばかりでしたよね。美里ちゃん、中村あゆみ、また、カリスマ、尾崎豊!などなど、また、今聴いても全然色あせませんね(@_@)時代と共に歌い継がれて欲しいですね。。。。。

    

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/16

大阪の陣

すっかり秋めいて来ましたね(^^ゞ朝晩少し肌寒くなってきました。食欲の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋♪

拓郎さんのツアーも明日は大阪ですね。4公演目ですから、だいぶんふいんきもよくなり、最高のステージになるのでは!!

またまた、報告など待ってマース)^o^(

MCなどで、来年のこと言ってくれればいいんですけどネ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/15

明日に向かって走れー月夜の歌ー

明日に向かって走れ -月夜の歌ー  エレファントカシマシ  1997.9.10発売

明日に向かって走れ 戦う男 風に吹かれて ふたりの冬 昔の侍 せいので飛び出せ! 遠い浜辺 赤い薔薇 月夜の散歩 恋人よ 今宵の月のように

エレカシです。初めて知ったのが、「熱闘甲子園」でした(^^ゞ 高校野球のファンの僕ですが、毎年TVの「熱闘甲子園」をみてます。98年の時だと思うのですが、主題歌や挿入歌に使われてまして、気に入りました。  

明日に向かって走れ  最初見たとき「拓郎のカバー!」って思いました。聞いてみたら”タイトル”だけでした。 突っ走るぜ明日も たぶんあさっても 男はいつだって 突っ走るだけさ  いいですね。男の応援歌。渋い!次曲の 戦う男 もしかり。メチャメチャ、ライブに映えるでしょうね。

風に吹かれて  この曲、最高!! 輝く太陽はオレのもので きらめく月は そう おまえのナミダ 普通の顔した そう いつもの普通の 風に吹かれて消えちまうさ 最初の詩がいいですね。いつもの風に吹かれりゃ何とかなるさ。タイトルはボブディランからですかね。

ふたりの冬  恋人同士の冬の散歩道を歌った曲かな。全然、曲が違いますが、NSPの「夕暮れどきはさびしそう」を思い出しました。

昔の侍  ダイナミックな曲ですね。ストリングスがいい味出してます。蒼き夢にさらば、さらば友よ。

恋人よ  これもタイトルんんっつ?五輪真弓?いやいや違いますね。月明かりの中、どんなに淋しくても、いつかの夢を心に秘めて歩き出そう。

今宵の月のように  アルバムラストを飾る名曲です。このアルバムのコンセプト「月夜の歌」しめくくる曲ですね。明日もまたどこへ行く、愛を探しに行こう!!

んん、失敗でしたね。このアルバム1曲ごとに解説つうか感想書こうとしましたが、トータルアルバムですから、変になりました。m(__)m 先にも書きましたが、月夜、それも冬の月夜をテーマにして、恋愛、夢、人生などなどを鬼才宮本浩次が鋭い言葉、比喩に暗喩など織り交ぜ書いてます。メロディはこれゾ!フォークロック!!単純なメロディ、転調ありとか、色んな技で聞かしてくれます。

僕はエレカシはこの9枚目と次の10枚目だけしか持ってません。しかし、この2枚が最高!!だと思いますね。最近はどうなのか、全く知りませんが・・・・   

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グッド・バイ

「グッド・バイ」 森田童子 1975.11.21発売

早春にて 君は変わっちゃたネ まぶしい夏 雨のクロール 地平線 センチメンタル通り 淋しい雲 たんごの節句 にわか雨 さよならぼくのともだち

森田童子です。僕は青春時代には聞いて無くて、TVの「高校教師」の主題歌ではじめて聞きました。僕立ちの失敗、ですね。速攻で気に入り、中古レコード屋に走りましたよ。1枚だけ、この「グッド・バイ」がありました。初めて聞いて感動!!でした。んでその年、TVのヒットに合わして発売された全アルバム復刻CD!!全て買いましたよ)^o^(

早春にて いきなり”ガッツン”ときましたね。中島みゆきさんとも違うし、山崎ハコとも違う、森田ワールドですかね・・・・

君は変わっちゃたね 久しぶりだネ あなたは 元気ですか    とても 長い時が 過ぎたのネ この歌詞だけにやられました・・・

まぶしい夏 詩を一番に考えた曲!森田さんの歌って基本的に”詩”が中心ですよね。メロディーよりも、”詩”を生かすためさりげなくかな?

雨のクロール 最後の 夏がめぐりめぐってもぼくはもう決して 泳がないだろう につきます・・・・

地平線 いきなりの海鳴りの雷音から始まるこの曲!難しい詩ですね。学生運動も終焉した、75年にあえて、この”詩”ですよ!!僕は、感動を覚えましたね。たぶん、30才前に聞いたからこそ、解かったのだと思います。もし、学生運動なんて知らなかったなら、理解できなかったと思います・・・・

センチメンタル通り この詩は良いですね、なんか、いつの時代でも共通する青春のメッセージですかね・・・

淋しい雲 この曲は前言撤回!メロディーの勝利!ですね。よい曲です。 ぼくひとりでは とてもやって ゆけそうもないヨ  そんなことないよ頑張ろう!!って逆に励まされます・・・・

さよならぼくのともだち この曲は好きですね(^^ゞ 僕は、全く学生運動なんて、知る由もなく全く!世代違い!ですが、同時代を経験した方たちから思ったら、「おまえらに何がわかる??」と言われそうですが・・・・音楽の良い所は、時代を超えても感動!衝撃!気持ち!を伝えられる事だと思います!!僕は、この曲何回も聞きましたよ。いい曲です・・・・

「グッド・バイ」 サヨナラ、をテーマにしたアルバムですよね。ぜひとも今の若い人、20代後半から30代後半の人たちに聞いて欲しいですね・・・・・

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/09/13

世界柔道4日目&最終日

世界柔道、おわりましたね。

個人最終日、見ごたえありました。高井選手、よく頑張った”銅”、薪谷選手、凄すぎます”金”!!

高井洋平、高校生の時から、怪物と期待されてましたが、怪我とかで世界戦はなかなか出場機会ありませんでした。今回、初出場!!そのプレシャーの中で,よく頑張りましたね(^^ゞ最後の内股の一本!!斬れてましたね。しかも、勝利は全て”一本”!!これから、楽しみですよ)^o^(

薪谷翠、凄すぎます!!怪我、怪我でひざの靭帯ですか、現役不可能とまで言われた中、よくぞリハビリに励み代表復活!!しかもオール一本勝ち!!最後のつばめ返しですか?見事!!女子選手の金が出ない中、最後に決めましたね(^○^)

個人選、終ってみて改めて、井上、鈴木、谷選手らの、偉大さ、凄さ、強さ!!が解かりましたよm(__)m日本で代表になる難しさとまた、世界柔道で勝利する難しさ、この違いを各選手が肌に感じたのではないでしょうか・・・・・

最終日団体戦、惜しかったですね(>_<)男子”銀”、女子”銅”!!

各選手、お疲れ様でしたm(__)m 金ー3、銀ー6、銅ー4!!いやはや、凄いですね、全18試合(団体戦を含めて)のなかで、半分の9試合に決勝進出!!ですよ)^o^(世界基準の中で、”日本柔道”で立ち向かった中での結果ですから(@_@) 次の世界柔道、オリンピック!!と期待できますヨ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/11

世界柔道3日目

3日目、苦戦でしたね(@_@)

内柴選手”銀”、横澤選手”銀”二人とも惜しくも・・・・でした。

内柴正人、頑張ったんですがね。敗因は何だったんでしょうか?あと、一歩勝利への執念なんでしょうかね???

横澤由貴、よく頑張った!!最後の最後までよくやったと思いますヨ(>_<)

高松、宮本両選手は、プレッシャーに押しつぶされましたか・・・・・一回戦共に勝てていれば流れにのれたかも!!ですね。ご苦労さまでしたm(__)m

今夜、個人選最終日、江種、高井選手、北田、薪谷選手悔いの無い試合楽しみにしています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

拓郎、横浜!!

はい、はい!今日は横浜ですね。

今晩夕方好いですね♪ 僕の拓郎ツアーはもう終りました(>_<)後は、皆さんの報告待つだけです♪

横浜の様子、少しでもいいですから、コメントなりヨロシクです。m(__)m

夏も終り、秋風の中、拓郎さんは何を想うのか・・・・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/10

世界柔道2日目

いやぁ~昨日は、泉選手!気迫の”金”!!谷本選手あと一歩の”銀”!!小野選手よくやったの”銅”!でしたね。

泉浩、いやはや凄い!3回戦でしたか、韓国の選手の”腋がため”(禁じ手とは、僕知りませんでした)で肘壊した時、ああぁ、これで終りや!!と思ったのですが、そこから、準々決勝、準決勝と気迫で勝ち上がり!!最後も一本で勝ちましたね)^o^(この階級は、日本苦手としている中で、やりましたね!!

谷本歩実、惜しかったですね(@_@)決勝までオール一本勝ち!!気の緩みでは無く、やはり相手が一枚二枚、上でしたね。古賀コーチのもと、これからも頑張って欲しいですね。

小野卓志、よくやった!2回戦で敗退後、よくぞ銅メダルまで行きましたね(^○^)敗者復活戦の試合!凄く見ごたえありましたね・・・・・まだまだ、これから楽しみですね。

よく、条件悪い中での金銀銅の3個のメダルは価値あると思いました。

さて、今日は、高松正裕、内柴正人、宮本樹理、横澤由貴それぞれ期待しています。頑張って下さいm(__)m

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/09/09

世界柔道初日

世界柔道、始まりましたね!!

昨日、初日早くも、鈴木選手”金”!!棟田選手”銀”!中澤選手”銀”!塚田選手”銅”。

みなさん、やりました(^○^)

鈴木桂治!やはり強い!2回戦からでしたか、プレッシャーの中”負けない柔道”と言うか、絶対負けられない!!の中で、確実に勝っていきましたね(@_@)井上康生の見守る中、100キロ級死守しなければ・・・・・ほんと、決勝まではしんどかったと思います。

その分、決勝ではなにかふっきれたみたいに、落ち着いて豪快な一本!!で勝ちましたね)^o^(勝利の瞬間の”涙”よかったです。足技世界最高!!おめでとうございます。

棟田康幸、惜しかった(>_<) 決勝まで、オール一本勝ち!強い強い!!今までの棟田、とは違う落ち着いた感じで、これは2連覇!間違い無し!!と思ったのですが、決勝も良かったですよ、ただ、一瞬のスキですか・・・・でも銀メダル!!まだまだこれから!!

中澤さえ、いやはや伏兵ですかな?テレビなどあまり期待されてない感じでしたが(失礼)いやぁ~若さの勢いですか、前の代表阿武さんは、プレッシャーばりばりな感じでしたが、初代表ってプレッシャー!ないのか??ほんと、勢い良く勝っていきましたね)^o^(

決勝では、それが逆に空回りっていうか一瞬のスキですね・・・・でも若干22歳ですか?まだまだ、楽しみです。これから、マークされるでしょう。

塚田真希、お疲れ様でした、クサル事無く、見事な銅メダルです。!!

世界のレベルがかなり上がってきている中で、初日上出来だと僕は思います。かってな素人考えですが・・・・・

さて、今夜2日目、泉、小野選手!上野、谷本選手!期待しましょう(^。^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/06

台風!!

再び、ですが、今日は朝から台風14号!!こちらは、どうやら峠を越したみたいで、今は雨も小雨状態です(^^ゞ

何か、ニュース見ましたら、九州!!すごい被害ですね(@_@)香川県は昨年、台風当り年で被害ありましたが、これからの進路の方々注意して下さいネm(__)m

と暗いニュースばかりですが、すみませんm(__)m 香川は助かりました!

今回の台風の雨で・・・・早明浦ダム!!貯水率100%!!

おいおい、えーっ!!6月半ばから、”渇水!渇水!!”って言ってたのが、一夜にして・・・解消!!スゴスギル(*_*)

今更、ながら、自然の力!!って凄いですね。。。。

台風進路の方、お気をつけ下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

つま恋旅日記

9月3日(土)朝5時起床、今日の夜は拓郎さんだ!コーヒーを飲み、新聞ペラペラ。5時半過ぎに家を出て、高速バス乗り場まで、途中コンビニにて、ビールを1本!!(おいおい、朝からビールかよ!)バスを待つ間にキューッと!旨い(^^ゞ 香川から一緒に行く、拓友と合流。今日は、楽しみだゾ♪

6時25分発神戸行きに乗りまして、一路神戸へ・・・・・神戸で降り、兵庫の拓友と合流、ワゴンに乗せていただいて、さぁ~つま恋へ・・・・・

Dsc01093hama この写真は、途中の浜名湖SAでとったものです。

浜名湖・・・・でかい!!

浜名湖SAで、昼食、うなぎは翌日と言う事で、「豚汁定食」を食べました。

さてさて、車を走らせ掛川ICで降り、つま恋の前に掛川駅へ。Dsc01096kake

これが、有名な掛川駅か!!

拓友と記念写真(左側が、僕です。)

ほんと、昔のあの映像のままなんですね)^o^( 感激!!

再び、コンビニにて、ビールを買いこみ、つま恋へ・・・・(買うものって、ビールばかりだ!!今日は楽しいイベント!よかよか♪)

Dsc01110hotel

ホテル、到着!!初めて来ましたが、敷地が広い広い!!

北ゲート通過してから、ドンドコドンドコ行かなくちゃ着きませんヨ(@_@)

ホテルの部屋に入り、荷物を下ろして、今回の目玉!オリジナルTシャツを頂きました)^o^(今回のために、兵庫の拓友が企画して作ったものです。みんなで着こんでいざ!聖地つま恋ひろばへ・・・・・Dsc01100hiroDsc01097tsya

聖地の写真がイマイチですが・・・・

Tシャツのバックです。カッコイイですよ(^○^)

広場、着いてみたら、ほんと何も無し!来年には、ここで世紀のイベントがあるとは思えない感じでした・・・・逆に凄いね!何も無いとこにデーン!!とステージ作るのですから・・・・妙ーに、感激!!Dsc01104tateka

そうそう、りょうさん!立てカンじゃないですが、予約の”うちわ”立てて見ましたよ(笑)

ここからは、つま恋レポ?に書いてあります。Dsc01098tike 05_tsumagoi_00

追加写真 今回の僕のチケット!

エキシビジョンホール(撮り忘れたのでk-a-さんより)

んで、ツアー終了)^o^( 興奮冷め遣らぬまま、バイキング形式の食事でした。ビールを飲み!ご飯を食べ、腹いっぱい!!それから、汗を流しに、温泉へ!!つま恋温泉森林乃湯。これが、また遠い!行きは歩いて、階段を上ったり、下ったり、トコトコ・・・・「好い湯だな♪アハハン♪」 で湯上り、好い気分♪・・・・また、歩くのか!?!・・・と、思いきや・・・帰りはバスがありました。ふうぅ~(^^ゞ

夜は、他のグループの方の部屋へ、おじゃましまして、美味しいビールとギターでワイワイと・・・・1時過ぎには、バタン!キュゥー!と爆睡・・・・・

翌日、バリバリの二日酔い(>_<) 気分わるぅ~(@_@)(弱いくせに飲むのだから・・・自業自得です・・・・10時過ぎにつま恋を後にしました。来年、又来るよ♪

神戸に帰る前に腹ごなし、メインのうなぎです。 Dsc01113unatyaDsc01114unajyu

左側が「お櫃うなぎ茶漬け」

右側が「うな重」です。

浜松にある明治42年創業と言う「うなぎ八百徳」に行きました。僕は、うな茶漬け!食べた事なかったので、頂きました。旨いですよ!!茶漬けでたべたら、メチャメチャ旨い!!刻みのりと白ねぎの刻んだ薬味、わさび、それらをのせて、熱いだし茶(お茶を湯の変わりにだしで)をかけて食べます。わさびの香りと海苔の風味、口に入れればうなぎの美味さ!!いやはや、参りましたm(__)m  お値段の方も、完敗です(笑)

と以上です。楽しいつま恋でした。

お世話になった、兵庫の方々、ほんとありがとうございましたm(__)m四国香川にお越しの際は、ご案内いたしますヨ(^○^)

追記  つま恋レポですが、お気に入りに、k-a-さんの「Takurou Mania」を登録しました。すごく詳細にレポートしてありますよ)^o^(ぜひ、覗いて下さいネ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/05

拓郎つま恋レポ?

こんにちわ、土曜のつま恋エキシビジョンホールは良かったですヨ。拓郎さんも元気でした。

セットリスト 場内アナウンス(拓郎さん) 清流(テープ) 恋の唄(コーラスメンバー)  1、恋唄 2、春だったね 3、今日までそして明日から 4、ジャスト ア Ronin 5、いつも見ていた広島 6、リンゴ 7、君が好き 8、唇をかみしめて 9、ハートブレイクマンション 10、Y 11、遥かなる 12、流星 13、せんこう花火 14、家へ帰ろう  夏休み(カラオケ) 15、花の店 16、虹の魚 17、時は蠍のように 18、全部だきしめて 19、今度はいったい何回目の引越しになるんだろう 20、大阪行きは何番ホーム 21、人生を語らず アンコール 22、パラレル 23、落陽  終演アナウンス(拓郎さん) 

エキシビジョンホール、初めて行きました”半屋内体育館”ですね。ステージの方はちゃんと壁とか有りますが、横サイドは幕とガラスかな?空間がかなりあり、そよ風が心地よかったです。最初は暑かったですが・・・。(昨年は7月でしたので最後まで暑かったそうです。)後ろ側は丘に合わせて建っているのでスタンド風の客席抜けるとそのまま外に??感じ解かります?

場内アナ(拓郎さん) 携帯、メール、写真、録音などの禁止事項。グッズの販売など。それと、今夜の1曲目は、絶対に当らないでしょう。などの内容でした。もしかして1曲目、別の曲かな?期待! 清流のテープの流れる中バックメンバーが揃い、恋の唄の歌声の後、拓郎さん登場!!衣装は、白いシャツに、黒のベスト、継ぎ入りジーンズ。

恋歌 春だったね 今日まで~  最初あれ、声があまり出てないかな?と思いましたが、調子を上げて行きました。春だったねから、早くも総立ち!!です。

MC サングラスを外してツアーにでてから、メイクをするようになり、それがだんだん時間をかけるようになりアイシャドーとか、アイラインとか!!広島公演では”マツケン”状態になり、前の客が・・・・今日から”スッピン”に戻します!!と言う感じの内容でした。

いつも見ていた広島 Keyを一つ落としたのかな?と感じたのですが。ギターの響き良かったです。古川さんかな? 

リンゴ 君が好き  最高でしたね!ライブ‘73状態カッコイイ♪さすが、BIG BAND!真骨頂!!

MC  自分の若い頃、振り返って最近思うのですが、”鼻持ちならん!”との話。

ハートブレイクマンション  前奏のアレンジが春を待つ手紙を連想しましたが、連れは、襟裳岬を?今、思い出しているのですが、セリフあったかな?なかったような?

Y ステージの幕に星空をイメージした感じに。良いですよ、じっくり聞いてください。 遥かなる 続いての名曲!ここ、最近のツアーでの僕のお気に入りですね。

MC せみの声とか、虫がいますがムシしましょう。など。  この頃になると、外は日が暮れて、客席真っ暗!!メモが見えない!!MCはもうメモできませんでしたm(__)m

流星 やはり良いですね聞き飽きません。3年間ずっと聞いてますが、良いですね。せんこう花火 ライブで聞くのは初めてでした、レコードで聞くのと生で聞くのじゃ全然違いますね。まして、”半野外”情景が、感情が、もろに伝わりました。続いて 家へ帰ろう 最近の定番!今回はあんまり伸びが無かったように僕は思えました。んで、拓郎さん休憩タイム(^^ゞ恒例のみんなで”夏休み”これも今思うと贅沢ですよね)^o^( BIG BANDでカラオケですもの♪

花の店 拓郎さん衣装白いシャツから、白のポロシャツかな?に着替えてました。03年以来ですね、僕好きなんですよ。久々で良かったです。 MC で青春の曲を2曲と。

虹の魚 時は蠍のように 虹の魚!!待ってました!!まさか、ライブで聞けるとは!!総立ちです。ギンギンのノリで最高でしたよ。時は蠍のように は割と押さえ気味の演奏でした。

MC みんなで体操をしましょう。  んで、全だきの振りつけ練習。ただ、今回”狭い”!1階席、パイプ椅子!アルファべッド席、木の長ベンチ風(お尻が痛かった(>_<))。振りつけチョットきついものがありました。でも楽しかったですよ。

この辺から、1曲ごとにメンバー紹介。

怒涛の3曲!!今度はいったい~、大阪行きは~、人生を語らず 

久々の今度はいったい~でしたね。この曲好きなんですよ)^o^( 歌詞は東京近郊の地名(拓郎さんが住んでた町?)ばかりで何が??なんですが、リズムとメロディかな?良いんですよね体がすぐに乗ります。大阪行きは~この曲は出だしの歌詞♪19の頃だったと思うけれど、家を出る事に夢を託して~♪スゴーク!!思い出すのです。昔19のとき大阪へ、行ったたもんなぁ~”家出”を思い出します。 人生を語らず これも定番となりましたね。いつ聞いても最高ですね。おもわず”こぶし”をあげました。

アンコール パラレル NHKライブと同じ感じかな?これもアルバムよりライブが映えますね。一押しですよ。 落陽!!瀬尾ちゃんの真骨頂!!アレンジ最高!!タクト振りにも熱が入ってますよ!!終了後、帽子が客席に・・・・

以上です。

追記MCですが、どこでしゃべったのか覚えてませんが、追記しておきます。来年、やはりオールナイト!朝日の中で、”神田川”。つま恋は、生死をかけたコンサート。みなさん体力勝負ですから、今から鍛えてください。だんだん、企画が煮詰まってきたら「もう、めんどくさい!止め止め」なんてとも。  とかしゃべってました。

終始拓郎さんご機嫌でした。アンコールの最後のおじき、凄く、感情、感謝、こもって長いおじきでした。こちらも、感謝、感激を込めて拍手喝采しましたよ。

つま恋、大きい所でした。施設でかいですね。つま恋の事は、また「つま恋旅日記」ってことで書く予定です。写真も混ぜて書きますからしばしお待ちを・・・

最後に、今回、兵庫にお住まいの僕の拓友先輩のTさんにお世話になりました。ありがとうございますm(__)m。また、現地では色んな方と再会したり、新しい方ともお知り合いになりました。また、来年会える事を願ってます。

拓郎さん、良い思いでありがとうございました。来年も再来年も、いつまでも元気であられ事、願ってます。

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2005/09/04

ただいま!!

つま恋から、帰ってきました§^。^§とにかく最高♪でした!!

んで、帰って皆さんにレポート報告を書いていたのですが、・・・・・途中でミスをしたのか、いきなり、”強制終了”になちゃいました(>_<)・・・・・

すみませんm(__)m書く気力が・・・レポート後日になりますm(__)mライブ半ばまで書いたのに・・・・ Y まで書いたのに・・・・

とりあえず、セットリストは広島と同じでした。

しばらく、待っててください(@_@)すみません。。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/09/02

明日だ!!

いよいよ、明日になりました!! 

TAKURO & his BIG GROUP with SEO  ~to be continued~  つま恋!!

初めてのつま恋、悩みましたね。んーん、だいぶん遠いし~(四国高松からは。。)泊まらなくちゃならないし、お金と相談しないと・・・・・んで、結局決めたのは、やはり拓郎さんの年齢ですね。

来年、60歳、果たしてどうなるのか??拓郎さん本人は「来年も再来年も・・・」と語ってはいるのですが、やはり、最後かも!!という僕なりの”不安”です。

広島は無事にトラブルもなく終了!ほんと、安心しました(^^ゞ

いまさら、杞憂しなくても大丈夫ですよね。

では、瞳さん、k-a-さん、りょうさん、machikadoさん、serayさん、sannkakuさん、A.YAさん、たろうさん、なるさん、他みなさん、明日、行ってまいりまぁーす♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »