初夏初夏
いやはやここんとこ、暑い暑い(>_<)急に暑くなってミニ夏バテみたいな感じでしんどいですわ。この陽気も今日までのこと、明日は雨だそうだ(-_-;)んんんーん、明日から休みなのに・・・・あーあー、なんてこった(>_<)・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやはやここんとこ、暑い暑い(>_<)急に暑くなってミニ夏バテみたいな感じでしんどいですわ。この陽気も今日までのこと、明日は雨だそうだ(-_-;)んんんーん、明日から休みなのに・・・・あーあー、なんてこった(>_<)・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、やっと出ましたネ(^。^)500号(パチパチ)499まではわりとすんなり打てましたが、節目のイッパツはやはり難産でしたね。それに、キャプラーもスタメン落ちして復活の清水君も活躍しましたね(ヤンヤヤンヤ)あとは堀内監督の解任を待つばかり(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐野元春、1980年4月発売。このアルバムで日本のロック&ポップは変わっていったのではないでしょうか?このころ、アリスやサザン、ツイストなど歌謡曲ぽいロックがテレビで連日流されていましたよね。それはそれで僕はよく聴いていたし今でも好きですよ。
でもこの元春の曲を聞いたとき、一言「カッコイイィィ~!!」と思いましたよ)^o^(「夜のスウィンガー」「ビートでジャンプ」でいきなり ガッツン!!「情けない週末」の憂いあるバラード、そして「アンジェリーナ」これでやられちゃいました(>_<)サザンの桑田さんの日本語のロックの乗せ方とはまた違う乗せ方で、粋にかっこよく乗せちゃいましたね)^o^(
シャンデリアの街で眠れずに トランジスターラジオでブガルー
今晩ひとり 情熱だけほえて ジェームスディーン気取りの
ティーンエイジ・ブルース ネオンライトに誘われて
ささやく夜の小鳥たち ブルル・・・エンジンうならせて
夜の闇の中 消えてゆく
詩も当時、今までとは違うカッコヨサがありましたね、トランジスターでブガルー って何??これ??んんーん斬新ですね。もう詩もリズムもメロディもアレンジもすべてが カッコヨカッタ! です。
このあと「ハートビート」「サムデイ」といわゆる佐野三部作と続いていきました。今でも僕のお気に入りアルバム達です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いかんなぁ~・・・今日で5連敗巨人・・・やはり清原の500号がネックになっているのでしょうか?投手人もいまいち踏ん張れないし、他の打者もいまいち波に乗れていない・・・・
仕方ない、このまま負けて、堀内解任を待ちますか(-_-;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
泉谷しげる。1978年10月発売。このアルバムは、それまでの泉谷の集大成、最高傑作であると思います。早くからフォークからロックに移行してたのだが、前作「光石の巨人」ではまだ上手く機能していなかった部分があったのだが、この作品ではプロデュースに加藤和彦氏を迎えかなり熱い音が出来上がり前面ロック!になってます。
「翼なき野郎ども」「デトロイト・ポーカー」「裸の街」この3曲はイラツク気分、都会の孤独などがこれでもか!って感じで歌われてます。バラードで「レイコ」「エイジ」の2曲最高です。
僕がこのアルバムを知ったのは石井聰互監督の映画「狂い咲きサンダーロード」からでした。前から泉谷は知っていたのですが、まさかこんなにロックしてるとは思いませんでした。この映画には音楽にパンタ、モッズも使われてます、映画も最高ですから見て下さいネ(ただ好き嫌いがはげしいかも?です。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここ最近、拓郎の「Life」が頭の中をかけぬけています。
僕は間違っていたんだろうか その日1日にすべてをかけて
ただひたすらに走り過れば 生きる事くらいうまく行く筈だと
んーん、最近、行き詰まっていてこの歌詞が心に響いています。拓郎の歌詞は特に僕の人生の中で分岐点とか、悩む時とかに、なにか啓示、指針と言うのかな訴えてくれます。で、最後は、「何とかなるさ!」と開き直りますが・・・・・でも歌ってのはいいですよね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
さてさて、ブログを立ち上げましたがなかなか、筆が重くて(^^ゞ そもそも、拓郎!浜省!あと、70年~80年にかけての、泉谷、童子、甲斐バンド、などなど色々書きたいのですが、いかんせん内容がまとまらないのです。・・・・・まぁ気長に書いていきたいと思ってます。
でわでわ・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は巨人負けましたが(>_<)今日は勝ちました§^。^§やはり、上原!気迫のピッチングでしたね。8回、一死満塁から二者三振!!これぞ、エースですね(^○^)後、リリーフに出た佐藤、防御率0.00素晴らしい、とにかく投手人頑張って下さいませm(__)m
清原、さすがの2発!!明日の500本達成待ってますよ(^0_0^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前の甲子園対決では、巨人2勝と勝てました、今回も勢いよくホームに迎えての3連戦、3連勝して波に乗りたいとこです(^○^)
ただ、堀内監督を解任できないもんでしょうか(*_*) ハッキリ言って、巨人ファンで堀内監督が良いって人は少ないんじゃないかな?(実は、堀内ファンがたくさんいたりして・・・・)
今年は優勝してくださいよm(__)mお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
拓郎は、もうー!昔からのファンであります。一番に気に入ったのはあの”ダミ声”!!
アルバム「tour1979」というライブ盤を始めて買ったのですが(その前からテープなどでは聴いてましたが)そのアルバムは79年篠島でのオールナイトライブが中心で、その迫力はすざましかったですヨ(@_@)
当時の僕はまだ学生で篠島に行けるわけもなく、ただただアルバム早くでないかな~♪
ですから、擦り切れる程聴きましたね。この中でシングル盤が別に付いてまして、「人間なんて」針を落とすと、語りから(語りと言うより、喘ぎかな)~疲れたか、最後までやるぞ~それから約20分えんえんと続きます。これを夜中に聞くとも~う最高!!なんです)^o^(
と書いてみましたが知らない人には分りませんよね・・・・・・
ちなみに今年も拓郎は健在です。8月からツアーが始まります、今年も僕は燃えますよ§^。^§
写真は去年のツアーの物です。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
最近のコメント